送金

スマホ時代のお金の形:現金・電子マネー・ポイント・暗号通貨の基礎知識 インターネット小話

スマホ時代のお金の形:現金・電子マネー・ポイント・暗号通貨の基礎知識

スマートフォン時代の支払い方法は、現金だけでなく、電子マネー、ポイント、暗号通貨へと拡大しています。電子マネーとポイントは密接に関連し、例えばPayPayを使うとPayPayポイントが貯まります。暗号通貨はデジタル上でのみ存在し、日常的な使用にはまだ制約があります。お金のグループまず、大きく分けて3つのグループがあります。デジタルのお金現金普段から使っているお札や硬貨のこと電子マネープリペイド型とポストペイ型があるポイント買い物で貯まる特典のようなもの暗号通貨中央機関による管...
LINE Payライト残高は、サービス終了時に「払い戻し」されるはず(プリペイドの払い戻し) とりあえずのメモ

LINE Payライト残高は、サービス終了時に「払い戻し」されるはず(プリペイドの払い戻し)

「LINE Payライト残高」は、もともと「出金」できないルールです。しかし、サービス終了時には「払い戻し」が必要になります。結論としては、急いで手数料を払って現金化せずとも、おそらく全額「払い戻し」になると思います。ふだん釣り銭が出ない商品券でも、払い戻し時は全額返金されるからです。この一見して矛盾する仕組みについて考えます。YouTube動画でも話しています。注意適法性・有用性についてはご自身の責任のもと考慮していただくようお願いいたします。LINE Pay終了前に使い切...
「ゆうちょ通帳」アプリで送金もできる とりあえずのメモ

「ゆうちょ通帳」アプリで送金もできる

以前は、銀行アプリは明細確認だけで、振込などはサイトにアクセスする必要がありました。オンラインバンキングでの送金は、セキュリティが厳重でややこしいです。しかし、最近は、銀行サイトにログインしなくても、スマホアプリからできる取引が増えました。「ゆうちょ通帳」アプリにも送金機能があります。アプリなら設定さえ済ませておけば、セキュリティを保護しながら操作が簡単になります。設定されたスマホ本体そのものが本人確認を補っているからです。いつの間にか、かつてのオンラインバンキングより、手軽...
LINE Payに登録で送信した身分証が心配?【送金の本人確認】 SNS

LINE Payに登録で送信した身分証が心配?【送金の本人確認】

友だちにお礼のお金を送る必要があって LINE Pay に登録したのですが、結局 相手が PayPay を使っていて必要ありませんでした。LINE Payの登録手続きの途中で免許証の写真を送ったのですが、個人情報なのであとから心配になりました。大丈夫なのでしょうか?送信した身分証の写真は、決済サービスの運営会社で厳重に保管されることになっています。一般的な手続きなので、そこまで心配ありません。送金と本人確認LINE Payなどの決済サービスでは、「送金機能」を使う前に、身分証...