プロバイダメール

フリーメールとプロバイダメールの「信頼感」の逆転現象 とりあえずのメモ

フリーメールとプロバイダメールの「信頼感」の逆転現象

現在では、よく使われるGmailやiCloudメールなどの無料メールサービス。しかし、以前は無料サービスへの「不信感」から、プロバイダやキャリアの提供するメールアドレスが重視されていた時期があります。その後、プロバイダやキャリアのメールアドレスは、生活の変化で使えなくなっていく一方、長期的に安定するメールアドレスとして無料メールサービスが見直されました。社会の価値観ってどんどん変化するんだね。これって電話番号でも似た話があって、以前は「固定電話がないのと信用がない」と言われて...
どうして UQモバイルのメールでHTMLメールが表示できないの?(MMS) Android

どうして UQモバイルのメールでHTMLメールが表示できないの?(MMS)

UQモバイルメール(〜@uqmobile.jp)にHTMLメールを送ると、テキストメールに変換されて表示されます。これは、UQモバイルメールが MMS という仕組みを採用しているからです。MMSは、2000年代に規格化された携帯電話向けのメッセージ方式で、一般的なパソコン用メールとやり取りできるものの、携帯電話に適した「軽量化」が施されています。つまり、GmailやiCloudメールなど同じようには動作しないので注意が必要です。HTMLメールがテキストメールになるフォントサイ...
どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの? アカウント

どうして プロバイダメールとフリーメールという 2種類があるの?

プロバイダメールもフリーメールは、インターネットの利用方法の変化の中で順番に生まれました。現在は、個人の連絡先として「フリーメール」を使うのが主流になっています。アカウント登録でサービスを利用することが一般化したからですね。プロバイダメールからフリーメールの誕生期そもそも、どうして プロバイダメールとフリーメールという、2種類のメールができたの?個人のメールでは、以前(2000年代)はプロバイダメールが主流でしたが、最近(2010年代後半〜)はフリーメールの方がよく使われてい...
以前からのパソコンメールとスマホのメールは何が違うの?【プロバイダメールとフリーメールの設定の違い】 わかりやすさ重視

以前からのパソコンメールとスマホのメールは何が違うの?【プロバイダメールとフリーメールの設定の違い】

仕事などで以前からパソコンでメールを使っている場合、かえってスマホのメールは違いに戸惑うことがあります。「パソコン用」のメールアドレスでも、スマホのメールアプリで見ることができます。その時には、設定で「IMAP」を選ぶのがポイント。最近は、わざわざ家のパソコンを開くことも減ったから、スマホからメールを確認できると便利ね!プロバイダメールとフリーメールの違いについて、整理しておきましょう。プロバイダメールとフリーメールの区別スマートフォンのメールアプリに、GmailやYahoo...
J:COMの迷惑メール対策とパスワード【インターネット環境設定通知書の見方】 アカウント

J:COMの迷惑メール対策とパスワード【インターネット環境設定通知書の見方】

最近、パソコンのメール(〜@kyoto.zaq.ne.jp)に迷惑メールが多いです。迷惑メール対策をしたいのですが、どうすればいいですか?迷惑メール対策は、メールサービスの設定から操作します。「kyoto.zaq.ne.jp」は、J:COMのメールアドレスです。J:COMの迷惑メール対策の特徴として、個別のメールアカウントではなく、「管理用アカウント」からの設定をします。メール提供時に受け取った書類に ID・パスワードが記載されているので、ログインページから迷惑メール対策の設...