インターネット小話 [iPhone]「AirDropで名前が知られる」ってどういうこと?【共有とプライバシー】 AirDropの受信設定が「すべての人」のままになっている場合は、周囲に自分のiPhoneの名前が公開されています。 AirDrop を使わないときは、「受信しない」設定にして、AirDropの送信対象として、自分のiPhoneが表示されないようにしておくほうが安心です。 2022.05.03 2022.05.04 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 いろんなウェブサイトでCookieに同意するのが面倒なので自動化したい【拡張機能 I don’t care about cookies】 ウェブサイトでCookieの同意画面が表示されるけど、結局 同意しなくちゃいけないなら、非表示にしておきたいな。 本来、プライバシーポリシーに関するお知らせは、きちんと自分で判断するのが王道です。 しかし、同意が形式的なら... 2022.04.10 インターネット小話
インターネット小話 通販サイトのCookie、同意してもよい?【監視の意味】 利用しているオンライン通販サイトで、4月に入ってからプライバシーポリシーに関する表示が出ています。 これは「同意する」にしてもいいものでしょうか? 多くのウェブサイトで、「Cookieへの同意画面」が表示されます。 特に... 2022.04.09 2022.04.11 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 [LINE] プライバシーポリシーへの同意でプライバシー設定が勝手に変わってしまう不具合があった LINEからプライバシーポリシーへの同意の処理に不具合があり、一部のプライバシー設定が意図せずに変わってしまっていたというお知らせがありました。 すぐに不具合は解消され、現在は元のプライバシー設定に戻っています。 2022.03.24 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考える
インターネット小話 Cortanaのサインインが表示された[Windows] Windowsの音声アシスタント Cortanaを使おうとしたら、「サインイン」という画面が表示されました。 Cortanaは、質問の回答にユーザーの個人情報の一部(位置情報やカレンダーの予定など)も利用します。そのため、Microsoftアカウントの連携が必要です。 2022.03.21 インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話 自分のLINEのプライバシー管理の設定を確認する【位置情報や追跡型広告】 LINEで利用されるプライバシー情報を減らすには、設定の「プライバシー管理」から操作します。 プライバシーが気になる場合は、コミュニケーション関連情報や位置情報、LINE Beaconや追跡型広告などを、無効にしておくことができま... 2022.03.17 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 メルカリでプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示された(2022年4月1日) メルカリアプリを立ち上げたら、「プライバシーポリシーを改定する」というお知らせが表示されました(2022年3月1日)。 「詳しくみる」をタッチしてみると、「メルカリびより」の説明ページにアクセスしました。 個人情報保護... 2022.03.09 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 LINEのプライバシーポリシーの改定のお知らせが表示されていた(2022年3月15日) ポイント 2022年4月に改正された個人情報保護法が施行されるのに合わせ、LINEのプライバシーポリシーが改定されます。 主に、提携事業者と個人データをやり取りする際のルールについて、明記されるようになりました。 【追記... 2022.03.08 2022.03.24 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 どうしてFacebookで誕生日が知られたの? 誕生日のプライバシー設定が公開になっていることがあります。特に設定していないと、「友達限定」で公開されていることが多いです。 こちらもどうぞ 2022.02.19 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Facebookで他人に友達リストを見せたくない【プライバシー設定】 Facebookプロフィールの「友達リスト」を非公開にするには、「設定」の「プロフィール情報」から変更します。 2022.02.19 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 [mac]メールアプリで「メールプライバシー保護」の設定が表示された Macのメールアプリを起動したら、「メールプライバシー保護」という画面が表示しました。 このメッセージ自体は、すでに iPhoneでも見たことがあります。Macでも同様の機能が追加されたようですね。 通常は、「"メ... 2022.01.30 インターネット小話パソコン基礎知識
インターネット小話 「Facebookアカウントに携帯電話番号を追加してください」【登録しなくても構わない】 「Facebookアカウントに携帯電話番号を追加してください」と表示されても、必須ではありません。登録したくない場合は、「後で」をタップします。 2022.01.13 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 [iPhone]インターネットの画面を戻したい! プライバシーレポートって何?【Safari, iOS15】 「プライバシーレポート」は、簡単に言えば「iPhoneがネット広告の追跡表示を阻止した」という表示です。基本的にそのまま放って置いて大丈夫です。 2022.01.12 2022.01.14 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 [iPhone] メールプライバシーは保護するべき?【パーソナライズド広告】 「メールプライバシー保護」は、ネット広告が「追いかけてくる」のを防ぐ機能です。しかし、一方でAppleに代理でデータ受信してもらうために、メール内へのアクセスを一部許可したことになります。 メールのアクセス履歴とネット広告 ... 2021.12.28 2022.01.30 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 LINEの通知設定の「連動アプリ」は有効でいいの?【アクセス許可と受信許可】 「連動アプリ」は、「LINEアカウントの情報へのアクセスを許可しているアプリ・サービス」のことです。興味がないアプリの場合は、メッセージの受信や通知をオフにします。 メッセージ受信が「オン」の場合でも、「連動アプリ」に許可しなければ、個人データは提供されません。 2021.12.26 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 ディファレンシャル・プライバシーって何? 「ディファレンシャル・プライバシー」は、利用者が送信する個人データの一部に、わざとランダムな情報を混ぜて、個人を特定できなくする方法です。 2021.12.24 2021.12.25 インターネット小話スマホ基礎ミニ用語辞典
インターネット小話 iCloud解析・iPhone解析を「Appleと共有」しても大丈夫? iCloud解析・iPhone解析で個人データをAppleと共有しなくても、サービスは利用できます。ただし、共有される個人データには、ランダムデータを混ぜるので、個人の行動を特定できなくしているので、そこまで心配はありません。 2021.12.23 2021.12.25 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Apple PayとSuicaの「情報共有」って、どういうこと? 先日、iOS15.1にアップデートしたところ、起動すると 「Suicaを共有する・しない(?)」という画面が表示されました。 どちらも選択せず「戻る」をクリックしました。 もし、「共有する」にしていたらセキュリティ上 危険だ... 2021.12.22 2021.12.23 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 LINE Payから決済情報が漏れていたらしいけど、どうしたらいい?【GitHubと情報管理】 LINE Payの決済情報が流出したんだって! 最近、こういうニュースが多いよね……。 今回の問題(2021年12月6日)は、流出したデータ内容について、LINE Payの発表を見ると、利用者を特定できる情報はありません。... 2021.12.07 2022.01.03 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考える
いろんな周辺機器 個人情報の入ったパソコンをどうやって廃棄する?【個人情報と自然環境を保護する】 ずっと抱えている悩みなのですが、 使用していないパソコンの廃棄は、どうするのがベストなのでしょうか? パソコンには個人情報が入ってるので、うかつに廃棄できなくて、過去に購入したものが数台残っています。 情報消すソフトもあるよ... 2021.12.05 2022.02.20 いろんな周辺機器パソコン基礎知識
スマホ基礎 [Android]「使用されていないアプリ権限と一時ファイルを削除」【アプリ権限とプライバシー】 「使用されていないアプリ」の通知は、3か月以上使っていないアプリのアクセス権限などを、システムが自動的に解除したことを知らせています。 アプリ権限のほかに、通知やキャッシュ(一時ファイル)をオフにすることで、データ通信や空き容量も節約してくれます。 Android 12では、自動的に不要なアプリ権限を削除して、内部データを保護してくれます。 2021.11.16 2022.03.24 スマホ基礎冊子テキスト
インターネット小話 Android System Intelligenceって何?【パーソナライズ機能とプライバシー】 Playストアの更新通知を見ていたら、たまたま「Android System Intelligence」という見慣れないアプリを見つけました。 今回は、Androidのシステムアプリとプライバシー保護について見てみましょう。 ... 2021.11.06 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 「プライバシーに関する警告」とネット広告【プライベートWi-Fiアドレスのメリット・デメリット】[iPhone] iPhoneのWi-Fi設定に「プライバシーに関する警告」が表示されました。 「プライベートアドレス」ってなんですか? どんな問題がありますか? ネット広告が関連する広告を「追跡」して表示することに「気持ち悪い」と感じる人... 2021.11.04 2022.01.30 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 Private Compute Servicesって何?【Androidスマートフォンと個人情報】 アプリの更新通知を見ていたら、見慣れないアプリがありました。「Private Compute Services」です。 ポイント Private Compute Servicesは、個人データをクラウドAIに送信する橋渡しをするアプ... 2021.10.29 2021.11.06 インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話 [iPhone] Wi-Fiの「プライバシーに関する警告」は放っておいても大丈夫?【暗号化されたDNSのトラフィックをブロック】 自宅で iPhone のWi-Fi 設定画面をみると、昨夜はじめて「プライバシーに関する警告」というメッセージが表示されました。 確認してみると、「このネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしています」と... 2021.10.26 2022.01.11 インターネット小話スマホ基礎