トラブルと対処

Personal Vault.lnkの同期の問題(フルコントロール) Windows

Personal Vault.lnkの同期の問題(フルコントロール)

OneDriveで発生するPersonal Vault.lnkの同期エラーは、ファイルのアクセス権限の問題が原因です。エラーを解決するには、ファイルのプロパティでユーザーアカウントに「フルコントロール」の権限を付与するか、不要な場合は削除できます。Personal Vaultは重要な情報を二段階認証で保護し、20分間未使用で自動ロックがかかる安全な保管機能です。「Personal Vault.lnk が許可されていません」OneDriveに「Personal Vault.ln...
iPhoneの「写真へのプライベートアクセス」(iOS17) iPhone

iPhoneの「写真へのプライベートアクセス」(iOS17)

iPhoneの一部のアプリでは、写真ライブラリへのアクセス権限に「プライベートアクセス」という権限があります。これは、写真を選択するときに、アプリが直接「写真ライブラリ」にアクセスするのでなく、iOSを通して写真一覧を表示する方法です。ただし、一覧で選択した写真へのアクセス権限を取得できずに、エラーになることがあります。この場合は、アプリを再インストールするなど設定をやり直す必要があります。YouTube動画でも話しています。「画像ファイルをアップロードできません」?「みんな...
消えてしまったWordを復元する(ライセンスと再インストール) Word・Excelなど

消えてしまったWordを復元する(ライセンスと再インストール)

PCにインストールされていたWordやExcelが使えなくなった場合、Microsoftアカウントの管理画面から再インストールできます。パソコン購入時に登録したMicrosoftアカウントでサインインし、「サブスクリプション」から購入済みのOfficeを確認してインストールします。Microsoft 365の利用開始により永続ライセンス版のOfficeが削除される可能性があるため、注意が必要です。YouTube動画でも話しています。Wordのアイコンが白くなった?パソコンを使...
iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController) iPhone

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController)

iPhoneのGmailアプリで確認コードを使用したログインが、SFSafariViewControllerの仕様により正常に機能しない場合があります。この問題を解決するには、リンクをSafariアプリで開くか、Gmailアプリのデフォルトブラウザ設定をSafariに変更する必要があります。SFSafariViewControllerはメモリ使用量を抑えるため状態保持が難しく、アプリ切り替え時にログイン情報が失われてしまいます。【疑問】Gmailに届いたリンクからログインでき...
[Windows] バックアップを有効にすると容量不足になるパターン Windows

[Windows] バックアップを有効にすると容量不足になるパターン

Windowsパソコンの「バックアップ」機能を有効にすると、OneDrive の容量不足が発生することがよくあります。ただし、ファイルをすぐに削除するのは危険です。「バックアップ」は「シンボリックリンク」を使用して保存場所をOneDriveに変更する仕組みだからです。解決するには、有料プランに変更するか、正しい手順でファイルを元の場所に戻す必要があります。慌ててファイル削除するとデータを失う可能性があります。バックアップしたら容量不足になる?Windowsパソコンで「OneD...
iPhoneの機種変更でYahoo!メールにログインできなくなった? iPhone

iPhoneの機種変更でYahoo!メールにログインできなくなった?

iPhoneの機種変更後に Yahoo!メールの設定ができない、という相談がありました。Yahoo JAPAN IDに紐付けられている電話番号が古かったため、新しいiPhoneでログインできない状況となっていたのです。さらに、新しいYahooメールを取得してしまっていたため、認証方式を変更する必要がありました。Yahooのシステムのセキュリティ機能で、設定完了までに1日の待機時間が必要となりました。iPhoneの機種変更時のYahoo!メール設定について先日、新しいiPhon...
MacBookをスリープさせていると異様に発熱する?(coreduetdとストレージ容量) Mac

MacBookをスリープさせていると異様に発熱する?(coreduetdとストレージ容量)

MacBookをスリープ状態にすると異様に発熱してファンが異常回転する問題が発生しました。アクティビティモニターでは、「coreduetd」プロセスのCPU使用率が一時的に高くなっていることが確認されました。どうもストレージ容量不足が原因だったようで空き容量を増やすと、スリ問題が解決しました。【問題】スリープ状態でファンがフル回転最近、私のMacBookでスリープ状態に関する問題が発生しました。パソコンを閉じてスリープ状態にすると、ファンが最大速度で回転し、本体が熱くなってし...
スマホに通知がないのに短い通知音が止まらない?(GalaxyのGPS通知) Android

スマホに通知がないのに短い通知音が止まらない?(GalaxyのGPS通知)

Galaxyには、「GPS通知」という機能があります。「GPS通知」がオンになっていると、アプリが位置情報を利用するたびに「プップッ」と短い音が鳴ってしまいます。この通知音は設定アプリの「サウンドとバイブ」から「システムサウンド」内の「GPS通知」をオフにすることで止めることができます。「通知の管理」は、スマートフォンの学習での大事なテーマだと思います。YouTube動画でも話しています。頻繁に通知が鳴るのに止められない?スマートフォンを使っていると、たまにプップッという通知...
「Yahoo!乗換案内」アプリの「ログインの有効期限が切れています」 アカウント

「Yahoo!乗換案内」アプリの「ログインの有効期限が切れています」

「Yahoo!乗換案内」アプリでログインの有効期限切れが表示され、再ログインを試みましたが失敗しました。一方、「Yahoo!」アプリではログイン状態が正常であり、その後「Yahoo!乗換案内」アプリでも自動的にログインされました。iPhoneストレージ内の「Yahoo Japan Corporation」という項目が、アプリ間でのログイン情報共有に関係していることが考えられます。「ログインの有効期限が切れています」?今日、iPhoneで「Yahoo!乗換案内」アプリを表示した...
Claudeの一時的な不具合(Claude will be right back) AIの話題

Claudeの一時的な不具合(Claude will be right back)

ClaudeにつながらないClaudeに一時的にアクセスできなかったので、エラー画面を記録しておきます。2024年12月15日10時ごろに Claude アプリを起動したところ、エラーになってしまいました。Claude will be right back.We're performing updates to keep things running smoothly -- please check back in a bit.クロードはすぐに戻ります。 スムーズに動作し続け...
[iPhone] GBoardが急に使えなくなった(非使用アプリの誤判定) とりあえずのメモ

[iPhone] GBoardが急に使えなくなった(非使用アプリの誤判定)

iPhoneには「非使用のアプリを取り除く」という設定があります。iPhoneストレージを効率的に使うための機能ですが、Gboardのような起動しないタイプのアプリも誤って取り除かれる可能性があります。ただし、アプリは取り除かれてもアイコンが残っていて、タップすれば再インストールできます。スマートフォンの「スマート」の部分って、あれこれ自動でしてくれることだけど、たまに行き違いがあるんだよねー。YouTube動画でも話していますGBoardがなくなった?iPhoneで文字を入...
LINEの絵文字が減っている?(デフォルトLINE絵文字のリニューアル) SNS

LINEの絵文字が減っている?(デフォルトLINE絵文字のリニューアル)

LINEは、2024年11月25日にデフォルト絵文字を大幅リニューアルしました。以前の絵文字はスタンプショップから再ダウンロードすることで復元できます。「ピックアップ」または「LINEヤフー株式会社」の公式絵文字一覧で、必要な絵文字セットを見つけることができます。YouTube動画でも話しています。LINE絵文字がリニューアルされているLINEのメッセージを送るときに、今まであった絵文字が見つからなくなっています。どうしてですか?これまでのLINEの絵文字は、いったん削除され...
[Instagram] パソコンから「投稿をシェアできない」?(2024年12月) SNS

[Instagram] パソコンから「投稿をシェアできない」?(2024年12月)

InstagramのPC版ブラウザで投稿できない問題が発生しました(2024-12-04)。OSやブラウザの種類に関係なくブラウザ版では投稿できませんでしたが、アプリ版では正常に投稿できました。Downdetectorの報告でも多くのユーザーが困っているようで、Instagramのブラウザ版システムの一時的な障害と考えられます。【追記】翌日(2024-12-05)には、問題は解消し、ブラウザ版でも正常に投稿できました。パソコンから投稿できないときは、いったん諦めてスマホアプリ...
[Windows 11] メディアプレーヤーで動画を開くのが遅いときの速くする設定(グラフィックスの最適化) Windows

[Windows 11] メディアプレーヤーで動画を開くのが遅いときの速くする設定(グラフィックスの最適化)

動画の再生に時間がかかる「最近、Windows パソコンで動画の再生に時間がかかるようになった」という相談を受けました。実際に確認してみると、Windows の標準アプリである「メディアプレーヤー」で動画を開こうとすると、読み込みに約10秒もかかっていました。ほかのパソコンでは通常 1、2秒で開くので、明らかに問題がありました。原因と解決方法この問題の原因として、どうもGPUがうまく動作していないのかと考えました。「GPU」とは、画像や動画の処理を専門に行うコンピューターの部...
PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画) Word・Excelなど

PowerPointに動画を挿入できない?(ストリーミング用の動画)

PowerPointで一部の動画ファイルが挿入できない問題がありました。原因は、動画ファイルの再生時間情報が「0」だったためでした。動画編集ソフトで動画を再エクスポートすることで、PowerPointで使用可能な形式に変換できました。Clipchampには挿入できたのに PowerPointでできないのは、動画読み取り機能が古いままだからなのかな?よく文書作成ソフトの「一太郎」が「お役所向けで古臭い」と言われがちだけど、Microsoft Office も過去との互換性を維持...
「クレジットカードの情報が流出した」ので作り直した(通販サイトへのクロスサイトスクリプティング攻撃) スマホ基礎

「クレジットカードの情報が流出した」ので作り直した(通販サイトへのクロスサイトスクリプティング攻撃)

クレジットカード情報が流出したため、楽天カードから再発行の案内が届きました。会員ページのチャットサポートから再発行の手続きをすると、5日のうちに新しいカードが届きました。原因は通販サイトに仕掛けられた不正なスクリプトによって、約3年間にわたりカード情報が外部に送信されていたためです。「クレジットカードの作り直しに関するお願い」が届いた楽天カードから郵送で「クレジットカードの作り直しに関するお願い」という書類が届きました。通販サイトでカード情報が流出し、作り直さないといけなくな...
通販で買ったスマートフォンで通話ができなかった?(MMIコードとVoLTEの有効化) Android

通販で買ったスマートフォンで通話ができなかった?(MMIコードとVoLTEの有効化)

UMIDIGIユミデジ G9スマートフォンで通話SIMを入れても音声通話ができない問題がありました。エンジニアモードでVoLTEを有効にしたら、通話できるようになりました。UMIDIGI G9のエンジニアモードは、電話アプリで「*#*#83781#*#*」をダイヤルします。数字の前後「*#*#」と「#*#*」で順番がで入れ替わる点に注意してください。ダイヤルコードを間違えると発信されてしまい、「MMIコードが違う」というエラーになってしまいます。YouTube動画でも話してい...
鍵マークのせいでインターネットにつながらない?(広告ブロックのVPNを再起動) Android

鍵マークのせいでインターネットにつながらない?(広告ブロックのVPNを再起動)

スマートフォンを使っていたら、インターネットを利用するアプリが急に表示されなくなりました。画面上部を見ると鍵マークが表示されていて、VPNが有効になっています。広告ブロック機能を一度停止し、再度有効にすることで問題が解決しました。VPNそのものが原因ではなかったのですが、一時的にVPN接続に不具合が発生していたようです。YouTube動画でも話しています。インターネットが表示されない?携帯ショップで設定を変更してもらってから、急に YouTube や Googleマップ、ニュ...
ホームゲートウェイの接続先プロバイダが設定できない?(PPPoEブリッジ) いろんな周辺機器

ホームゲートウェイの接続先プロバイダが設定できない?(PPPoEブリッジ)

ホームゲートウェイの接続先プロバイダが設定できない問題は、「PPPoEブリッジモード」が有効になっていることが原因です。PPPoEブリッジモードでは、ホームゲートウェイがPPPoE認証を別の機器に任せる役割になります。この場合、無線ルーター側の管理画面でPPPoE設定を行うことで、インターネット接続を復旧できます。ホームゲートウェイの接続先が設定できない?(PPPoEブリッジ)家庭で、ホームゲートウェイに無線ルーターをつないで、Wi-Fi接続しています。そのWi-Fiにつない...
「インターネット未接続」とVDSLモデムのエラー いろんな周辺機器

「インターネット未接続」とVDSLモデムのエラー

自宅のWi-Fiが突然つながらなくなり、スマートフォンに「インターネット未接続」と表示されました。VDSLモデムの「VDSL LINK / ACT」ランプが点滅しており、これはエラー状態を示しています。再起動で解決しない場合は、回線事業者に連絡して対処する必要があります。YouTube動画でも話しています。マンションで自宅のWi-Fi・光電話がつながらない?先日、「自宅のWi-Fiが急につながらなくなった」という相談がありました。スマートフォンのWi-Fi設定を見ると、確かに...
Apple Accountに「2ファクタ認証」がない場合は?(セキュリティ質問) iPhone

Apple Accountに「2ファクタ認証」がない場合は?(セキュリティ質問)

パスキーを保存するにはiCloudキーチェーンが必要「Myドコモ」の契約情報を確認しようとしたら、「パスキー認証が必要」というメッセージが表示されました。パスキーの登録をしようとすると、今度は「iCloudキーチェーンを有効にする必要がある」というメッセージが表示されました。そこで、iCloudキーチェーンを有効にしようとすると、「2ファクタ認証が必要」というメッセージが表示されました。パスキーを保存するための準備これが必要な理由は、近年多くのオンラインサービスで利用されるよ...
LINEのトーク履歴が消えていたことに後から気づいた……(iCloudバックアップの差分) iPhone

LINEのトーク履歴が消えていたことに後から気づいた……(iCloudバックアップの差分)

LINEのトーク履歴が機種変更時に消えてしまいました。すぐに気づかずに LINEのトーク履歴のバックアップも上書きしてしました。しかし、iPhoneを初期化して過去の iCloudバックアップからの復元して、トーク履歴を戻せました。LINEに再ログインした時に、正しくトーク履歴の復元ができていなかったようです。YouTube動画でも話しています。機種変更のときにLINEのトーク履歴が消えた?iPhoneの機種変更に伴うLINEのトーク履歴の復元で困っています。先日(9月22日...
[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない iPhone

[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない

iPhoneがWi-Fiに接続しているにもかかわらず「インターネット未接続」になっていました。解決策としては、Wi-Fiルーターの再起動やiPhoneの設定確認などがあります。接続しているWi-Fiネットワーク名が正しいかも確認する必要があります。「インターネット未接続」のWi-Fi自宅で iPhone を使っていたら、急にインターネットが遅くなりました。なぜかモバイルデータ通信量が減っていて、低速モードになってしまったようです。よく確認してみると、Wi-Fiにうまく接続でき...
[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub) Mac

[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub)

macOSのLaunchpadで不要なアイコンが残っていました。まずは、アイコンの長押しで削除を試み、それでも解決しない場合は、Launchpadのデータベースをリセットします。defaults write com.apple.dock ResetLaunchPad -bool true; killall Dock環境macOS Sonoma 14.6.1Launchpadにアイコンが残っていたMacでLogicool G HUB アプリをインストールしていたのですが、不要に...
[Gmail] 相手の容量不足で「配信未完了」になる Android

[Gmail] 相手の容量不足で「配信未完了」になる

相手のGmailの受信箱が容量不足だと、メール配信は「未完了」になってしまいます。Googleアカウントでは、Gmail、Googleドライブ、Googleフォトが保存容量を共有しています。特にGoogleフォトのバックアップ機能を使用していると容量がすぐに一杯になり、メールの受信にも影響が出る可能性があります。「配信未完了」のエラーメールが来たGmailアドレスに送ったメールがエラーになって戻ってきました。差出人:Mail Delivery Subsystem<mailer...
「スケジュール/メモ・トルカ同期アプリ」がデータセーバーによって動かない? Android

「スケジュール/メモ・トルカ同期アプリ」がデータセーバーによって動かない?

ドコモのスマートフォンで「スケジュール/メモ」アプリで、「同期アプリ」に関する警告が表示されることがあります。この問題は、端末の「データセーバー」設定によって「同期アプリ」のデータ通信が制限されていることが原因です。スケジュールやメモのデータを複数端末で利用したり、機種変更時のデータ移行のためにドコモクラウドを使う場合は、同期できるように設定しておくとよいです。「スケジュール」が同期できない?ドコモのスマートフォンを使っています。「スケジュール」アプリを開くと「同期ができない...
iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】 iPhone

iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】

iPhoneでLINEの音声通話やYouTubeが使えない問題が発生しました。どうもモバイルデータ通信の電波強度が弱くなっていることが原因のようです。ただ、iPhoneを再起動しただけで、電波強度は回復し、通信問題も解決しました。LINEの音声通話がエラーになる最近、iPhoneでLINEの音声通話をするとエラーになって、友だちと連絡できません。メッセージは送受信できるので、仕方がないので電話をかけています。また、ときどきYouTubeも未接続と表示されて動かないことがありま...
LINE公式アプリで通知が来ない(通知の受信に必要な端末の情報) Android

LINE公式アプリで通知が来ない(通知の受信に必要な端末の情報)

LINE公式アプリをインストールしたが、通知の受信テストでエラーが発生しました。LINEサポートに問い合わせたところ、翌日には不具合が修正されました。「通知の受信に必要な端末の情報」の処理はLINEサーバ上で行われていたようです。環境:Galaxy A20, Android 11, LINE Official Account 5.2.0、SIMなし(Wi-Fiのみ)。LINE公式アプリのテスト通知が受信できない古いスマートフォンを連絡確認用に使おうと、「LINE公式(管理アプ...
[AdSense]自分のサイトに表示された偽装広告に対処した(不適切な広告をブロック) スマホ基礎

[AdSense]自分のサイトに表示された偽装広告に対処した(不適切な広告をブロック)

自分のサイトで、記事の「続きを読む」ボタンに偽装した不適切な広告を発見し「ブロック」しました。広告の行き先はサポート詐欺の偽サイトで、広告主は同様の広告を長期的に出し続けているようでした。SNSでも同様の被害が発生しており、インターネット広告業界の自浄作用はなかなか期待できないのかもしれません。YouTube動画でも話しています。変な広告ボタンを発見自分のサイトを見ていたら、「次のページ」という変なボタンがあることに気が付きました。このボタンは広告が出しているもので、記事の続...
[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた iPhone

[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた

ホーム画面の最後尾にあるTikTok liteアプリだけが震えるように揺れる現象が発生しました。一時的に電源を切ると問題は解消したので、iOSの一時的な不具合だったようです。あんまり直らないようならアップデートやキャッシュ削除などを試してみると改善するかもしれません。
エアトリで予約した航空券の予約番号・名前のアルファベット表記 インターネット小話

エアトリで予約した航空券の予約番号・名前のアルファベット表記

エアトリで予約した航空券の座席指定やオンラインチェックインは、航空会社の公式サイトで行う必要があります。ところが、うまく予約確認できない場合があります。予約確認時には、予約番号のほかに確認番号を試してみたり、名前の表記をアルファベットにしてみたり、試してみる必要があります。ANAの予約番号が4桁の数字ではない?エアトリで航空券を予約したのですが、航空会社(ANA)の予約番号が4桁の数字ではなく、5桁のアルファベットで表示されています。予約確認に必要な4桁の予約番号がありません...
[Mac] 「変換エンジンプログラムが反応していません」というエラー(Google日本語入力) Mac

[Mac] 「変換エンジンプログラムが反応していません」というエラー(Google日本語入力)

Macで急に「変換エンジンプログラムが反応していません」というエラーが出ました。しかし、原因は低バッテリーやメモリ不足で一時的に処理に負荷がかかっていたようです。「OK」を押して、バッテリ充電をし直したら、そのまま使い続けられました。ただし、エラーが頻発するようなら、不要なアプリを閉じたりメモリを増設した方がよいです。このMacBookはメモリ16GBなのですが、最近はブラウザのタブをたくさん使うので不足しがちです。とくにSNS、Google Keep、生成AIのタブがメモリ...
EXアプリで「生体認証が一時的に利用できません」?(Secure Lock Screen機能) Android

EXアプリで「生体認証が一時的に利用できません」?(Secure Lock Screen機能)

「EXアプリ(Android版)」で顔認証を使ってログインしようとしたら、「Secure Lock Screen機能が無効になっているか、指紋/顔情報が登録されていません」というエラーが出ました。「Secure Lock Screen」は、Androidの「画面ロック」が有効なら機能しているはずなので、エラーメッセージは的外れです。よく調べてみると、EXアプリ(Android版)は指紋認証には対応しているものの、顔認証には対応していないのが原因でした。なぜかEXアプリの生体認...
QRコード生成APIをGoogleからqrserver.comに変更した トラブルと対処

QRコード生成APIをGoogleからqrserver.comに変更した

ついに GoogleAPIsのQRコード生成APIが終了していたので、QR code generator(goqr.me)のAPIに変更しました。変更前: ' . $url変更後: ' . urlencode($url)前提: $url = get_the_permalink();URLをURLエンコードするのがポイントです。QRコードが表示されていない?このサイトの記事を印刷すると、その記事のQRコードが印刷されるように設定しています。ところが、久しぶりに印刷されたものを確...
[WordPress] パターン名を変更したい(旧再利用ブロックの名前) トラブルと対処

[WordPress] パターン名を変更したい(旧再利用ブロックの名前)

WordPress 6.5へのアップデートにより、再利用ブロックがパターンに変更され、パターン名を編集する方法がわかりづらくなりました。パターン編集画面で「コード編集」に切り替えれば、パターン名の編集欄が表示され変更できます。これにより、スラッシュ挿入での意図しないブロックの優先表示を防ぐことができました。環境WordPress 6.5.2、PHP 8.0.30、Cocoon 2.7.3.1Change Block Keywords2.1.2(WordPress5.4.999...
[WordPress] ブロックエディタで下線のショートカットキー(⌘U)が反応しなかった(プラグインの再有効化) トラブルと対処

[WordPress] ブロックエディタで下線のショートカットキー(⌘U)が反応しなかった(プラグインの再有効化)

WordPressのブロックエディタで、下線のショートカットキー(⌘U)が反応しない不具合がありました。いったんWordPressプラグインをすべて無効化して有効化し直すと、⌘Uがちゃんと動作するように戻りました。WordPressプラグインも、一時的な不調でリセットが有効なことがあるんですね。下線のショートカットキーが使えない?ブログ記事の装飾の仕方で、「主張を太字し、根拠に下線をつけると見やすい」という意見を見つけました。これまでは強調のための太字しか使っていなかったので...
Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい iPhone

Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい

GoogleフォトからiCloudとiPhoneに写真を移行しようとして、Googleフォトから写真を削除したら iPhoneの写真アプリでも見えなくなってしまいました。 しかし、たまたまパソコンのiCloud写真には残っていたので、iPhoneにダウンロードし直すことで元に戻せました。クラウドとアプリの関係は、ややこしいですね。YouTube動画でも話しています。Googleフォトから削除したらiPhoneから写真から消えたGoogleフォトの有料プランをやめるために、Go...
Windowsの再インストールがうまくいかなかった(MBR パーティション テーブル) Windows

Windowsの再インストールがうまくいかなかった(MBR パーティション テーブル)

古いWindows 10 PCでOSを再インストールしようとしたところ、MBRパーティションテーブルが原因でインストールできませんでした。 そこで、いったんドライブを削除してGPT形式に変換することで、無事にWindowsをインストールできました。 BIOSとUEFIでは想定するパーティションスタイルが違うため、インストールメディアの起動方法に注意が必要です。Windows がインストールできない?古い Windows 10 PCにOSを再インストールしました。Windows...
「photoanalysisd」のCPU使用率が高い?(インテリジェント検索) Mac

「photoanalysisd」のCPU使用率が高い?(インテリジェント検索)

photoanalysisdは、顔認識などで写真ライブラリを整理するためのシステムプロセスです。主にバックグラウンドで動作し、写真にタグ付けされた顔、地理的な位置情報、タイムスタンプなどのメタデータを使用して写真を整理します​ ​。しかし、macOS SierraやmacOS Mojaveなどで、しばしばCPU使用率が高くなる問題も報告されています。
[WordPress 6.5] ブログカードでYouTube動画がうまく表示されない?(Cocoonのキャッシュとリンク) とりあえずのメモ

[WordPress 6.5] ブログカードでYouTube動画がうまく表示されない?(Cocoonのキャッシュとリンク)

Cocoonテーマの「ブログカード」を使ってYouTube動画を埋め込んでいるのですが、たまに外部ブログカードとして表示されてしまうことがあるんです。原因を調べてみると、YouTubeで公開前処理が終わる前に埋め込み動画を設置したことや、URL貼付け時に「リンク」に自動変換されていることが関係しているようです。埋め込み動画を設置するには、YouTube上で閲覧可能になるまで待って、URLに付いたリンクを削除する必要があります。ブログカードで動画を埋め込んでいるブログ内にYou...