- Google Chatは、Google Hangoutの後継ツールで、ビジネス向けに拡張・発展させたものです。
- GmailやGoogle Docsなどとの連携がしやすくなっています。

ZoomやSlack、そして Microsoft Teamsに対抗しているんだろうね。
1. Google Hangoutは個人向け
Google Chatは、テキストでのグループチャットができるコミュニケーションツールで、ブラウザやPC、スマートフォンのアプリとして利用できます。
もともと、「Google Hangout」は2013年から提供されていたメッセージサービスです。
個人間のチャットやグループチャット(最大150人まで)、ビデオ通話などの機能を提供していました。

しかし、2021年からGoogleは、より機能が充実したGoogle Chatへの移行を開始し、2022年11月にはGoogle Hangoutのサービスを完全に終了しました。
この移行では、ユーザー側では特別な対応をする必要はなく、Google Hangout上の会話データは自動的にGoogle Chatに引き継がれました。

つまり、Google Chatは、Google Hangoutの機能とユーザーベースを継承しつつ、ビジネス向けにする改善を加えたわけです。
2021年は、コロナ禍で「テレワーク」の機運が高まったことも関係しています。
2. ビジネスチャットツールとして充実した
Google Chatへの移行は、「ビジネスチャットツール」として使いやすくすることです。
- Google Workspaceとスムーズに連携できる
Google Chatは、Google Workspaceと深く統合されていて、Gmail、カレンダー、Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドなどとシームレスに連携できます。
たとえば、チャットから直接ドキュメントを共有したり、カレンダーの予定を確認したりすることが簡単です。 - チャットから共同作業がしやすい
Google Chatは、チャットルーム(現在はスペースと呼ばれる)内でのタスク管理やファイル共有、プロジェクトの進行状況追跡ができます。
たとえば、メッセージ内で直接ドキュメントを編集する提案ができるなど、より直感的に共同作業ができるようになりました。 - 管理者がチャットのセキュリティを管理できる
Google Chatはビジネス向けに設計されていて、管理者がチャットの使用状況を管理したり、セキュリティポリシーを適用できます。
企業は情報のセキュリティを保ちながら、効果的なコミュニケーションを行うことができます。
こちらもどうぞ。




Googleチャットの通知がGmailにも二重に来る
最近、Googleチャットを使い始めたのですが、同じ通知が2つも届くようになりました。調べてみたら、Gmail アプリからもチャットの通知が来ていたので、止める設定にしました。Gmailアプリにも「チャット」タブがあるから、Chatアプリをインストールすると重複してしまうんだね。Googleチャットの通知をGmailでオフにするGoogleチャットを始めたところ、通知が二重に来ました。通知画面で長押しして、通知設定を見てみました。同じ通知が Gmail にも、Chat にも届...

Zoomでチャットが送れない?キーボード入力が効かなくなる不具合の対処法
Zoom(Windows版)でチャットが入力・削除できなくなることがありました。チャット欄を表示し直すと、キー入力を受け付けるようになりました。キーボード入力が反応しない急にZoomのチャット欄が固まって、キーボード入力が反応しなくなりました。どうすれば良いですか?Zoom(パソコン版)のチャット欄でメッセージを入力中に、キー入力に反応しなくなることがありました。どうも、Windowsキーに触れたり、別のウィンドウをクリックして、フォーカスが移動してしまったようです。その後 ...

もしかして Slack より Microsoft Teams がいい?(ビジネスチャットの保存期間)
SlackやChatWorkは、無料プランだと過去のチャットの閲覧期間の制限があります。これが有料プランに変更する動機です。それに対して、Microsoft Teams のチャットには期間制限がありません。Microsoft Teamsは、ビデオ会議用のツールでもありますが、チャットツールとしても使いやすいです。教室では、Slackの有料プランを利用しているのですが、小規模なので Microsoft Teams でも十分な気もして迷っています。SlackとChatWorkの期...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
