スマホがわからない、という方でも、
一緒に操作してみると、
それだけで意外とできるものです。
「学ぶ」の語源は「まね」。
模倣できる環境が上達の近道です。
今日もよいスタートを。
スマートスピーカーの声と子どもの関わり
Google HomeやAmazon Echoなど、「AIアシスタントとの音声対話で操作できるスピーカー」を「スマートスピーカー」あるいは「AIスピーカー」といいます。 スピーカーといっても、音楽を鳴らすだけではありません。インターネットにつないでニュースや天気を聞いたりするので、どちらかというと「声」で操作できる「ラジカセ」のようなイメージです。 子どもでも操作できるアラーム そんなスマートスピーカーの機能の1つに「アラーム」があります。 「オーケー、グーグル、5時にアラー...
学ぶとは まねること
私たちは自然と人のまねをしながら学んでいきます。 先生が与えるのは きっかけ と 勇気。 身近でスマートフォンを使っている人がいて、その人が少しヒントを教えてくれるだけで、まねをしながらできることが増えていきます。 家族や友人から使い方を「学ぶ」「まねる」ということは、とても大きいです。 「まね」できないのはなぜ? しかし、シニアになると教えてくれる人が、なかなか周りにいないのも現実です。 子どもならいざしらず、大人になると家族は「すぐにわかってくれるはず」「どうしてこんなこ...
繰り返しなぞる 〜 身体から覚える学習
ひらがなを初めて習うときはまず なぞることから 繰り返しなぞることで「型」が染み込みます スマホも一緒まずは一緒にやってみましょう こちらもどうぞ
「ちょっとしたこと」がわかる喜び
はじめてLINEスタンプをゲットするのを見ると皆さん、とても嬉しそうな笑顔なんです。 ちょっとしたことでも「自分でできる」というのは格別なんだと感じます。 LINEの「スタンプ」というのは、メッセージをやり取りするときに使う絵柄です。 笑顔や驚いた顔など、気分を伝えたり、「ありがとう」などよく使う簡単なメッセージを伝えるのに使われます。 「とりあえずできたらいい」 「LINEのスタンプ」は言ってみれば「なくてもよいもの」です。 ガラケーからスマートフォンに買い替えたけどとりあ...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。