【スポンサーリンク】

知らないアドレスから英語のメールが届いた(surveymonkeyuser.com)

知らないアドレスから英語のメールが届いた(surveymonkeyuser.com)
閲覧中のユーザー数
(閲覧中のユーザー:0)
知らないアドレスから英語のメールが届いた(surveymonkeyuser.com)

知らないメールアドレスから、英文メールが届いたんだけど、どこからメールアドレスが漏れたんだろう?

ポイント
  • 届いた英文メールはCertiportからのアンケート調査だった。
  • MOS試験の受験登録のときにCertiport IDにメールアドレスを登録していた。
  • surveymonkeyuser.comは、アンケート調査ツールのSurveyMonkeyのドメインの一つ。
  • アンケート調査ツールは、まれに詐欺メールに利用されることもあるので、リンクを押す前に注意も必要。
特典ダウンロード
【ちいラボ読者特典】印刷してすぐ使える!
\記事が役に立ったらシェアしてね/
【スポンサーリンク】

1. どんなメールか読んでみる

送信元のメールアドレスを見ると「member@surveymonkeyuser.com」という知らないアドレスでした。

Cloud Computing Exam Customer Survey」というのは、「オンライン試験の顧客調査」で、文面を読んでみると、どうも Certiport からのアンケート調査のメールです。

Certiport would like to hear from you!

From: researchgroup@pearson.com via Surv..(member@surveymonkeyuser.com)

Cloud Computing Exam Customer Survey

Dear valued Customer,

Certiport is seeking your input about a new Cloud Computing program.

どんなメールか読んでみる

Certiportには、以前 MOS試験を受験のときに聞き覚えがあります。

1-1. Certiportは MOSなどの受験登録で利用されている

Certiportは、世界共通の認定試験の受験登録をするサービスで、NCS Pearson, Inc. の傘下です。

例えば、オデッセイ コミュニケーションズが実施する、MOS(Microsoft Office Specialist)試験を受験するには、Certiportの受験者IDが必要になります。

Certiportは MOSなどの受験登録で利用されている

Certiportは、取得した資格の管理や、デジタル認定証を管理しています。

1-2. アンケートを受信拒否したい場合は

受験登録時に登録したメールアドレスに送られているようです。

Certiportは国際的なサービスなので、アンケートメールが英文だったわけです。

アンケート自体はそんなに多いわけではないので、そのまま放置しても構いません。しかし、もし、受信を拒否したい場合は、iPhoneの場合は下部ボタン「その他」から「受信拒否に登録」することができます。

アンケートを受信拒否したい場合は

今後 SurveyMonkeyからのメールは拒否されることになります。

2. surveymonkeyuser.comは安全?

SurveyMonkeyは、アンケート作成サービスです。

出典:SurveyMonkey: 世界で最も愛される無料のオンラインアンケートツール
出典:SurveyMonkey: 世界で最も愛される無料のオンラインアンケートツール

「surveymonkeyuser.com」には、直接アクセスできなかったのですが、SurveyMonkeyのヘルプ(英語サイト)によると、「*.surveymonkeyuser.com」は、SurveyMonkeyのアンケートページ用ドメインとして利用されているようです。

出典:Allow List Information for SurveyMonkey
出典:Allow List Information for SurveyMonkey

ですので、今回のメールは通常の顧客アンケート調査と考えられます。

2-1. アンケートツールが不正に利用される事例も

ただし、アンケートツールは基本的に誰でも利用できるものです。

過去に詐欺メールがを介して送信されたこともあるので、リンクをタップする前には注意が必要です。

もし、詐欺メールだった場合は、SurveyMonkeyに不正利用の報告することができます。

出典:Contact SurveyMonkey Abuse
出典:Contact SurveyMonkey Abuse

こちらもどうぞ。

Amazonプライムを騙る詐欺メールのリンク先は? 【フィッシングサイトのドメイン情報を調査】
Amazonプライムを騙る詐欺メールのリンク先は? 【フィッシングサイトのドメイン情報を調査】
こんにちは。メールの整理をしていたら、「迷惑メール」フォルダに「Amazon」からのお知らせがありました。でも、そのメールがちょっと変なんです。ポイントAmazonプライムの「お支払い方法の情報を更新」は偽メールだった。リンク先のURLアドレスは偽サイトだった。すでに偽サイトは閉鎖されていた。Amazonプライム(?)から「お支払い方法の情報を更新」というメールが来た?まずは、どんなメールか見てみてください。件名は「お支払い方法の情報を更新」で、差出人は「Amazon.co....
ドコモで迷惑メールを拒否したい【詐欺メール拒否とおまかせブロックの違い】
ドコモで迷惑メールを拒否したい【詐欺メール拒否とおまかせブロックの違い】
スマホに迷惑メールが1日3、4通ほど来ています。ドメイン指定やアドレス指定で拒否していますが、毎回アドレスを変えて送られてくるので、困っています。迷惑メール対策の流れ迷惑メール対策の流れドコモの迷惑メール対策サービスドコモの迷惑メール対策サービスドコモのメール設定でできること迷惑メール対策の仕組みの違い迷惑メール対策の違いドコモメールの設定の手順ドコモメールアプリの設定spモードパスワードでログイン迷惑メールおまかせブロックの設定を確認する迷惑メールおまかせブロックの設定を確...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

知らないアドレスから英語のメールが届いた(surveymonkeyuser.com)
【スポンサーリンク】
タイトルとURLをコピーしました