短縮URL

偽メール内の短縮URLで「調査中」の警告が表示された(is.gd) とりあえずのメモ

偽メール内の短縮URLで「調査中」の警告が表示された(is.gd)

「Amazon注文を出荷できません」?Amazonを騙るメールが届きました。「【緊急】Amazon注文を出荷できません」という件名で、「注文の支払い方法に問題が発生している」と書かれていました。「支払方法を更新する」というボタンのリンクを見てみると、「〜」という短縮URLでした。短縮URLの警告が表示されたところが、このリンクを押すと、「WARNING: A user has reported this shortened URL to us as being in viol...
迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co) iPhone

迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co)

迷惑メッセージの中のリンクに、Xの短縮URL(t.co)が使われていました。Xでは短縮URLを生成するときに、「危険なサイトリスト」に含まれていたら、警告メッセージを付けたり、ブロックしたりしています。また、ブラウザ側でも閲覧前にGoogleやAppleが持つ「危険なサイトリスト」と照合して警告を出します。短縮URLから偽サイトへ誘導された最近、配送業者を装ったショートメッセージがありました。ふと偽ページに誘導するリンクを見ると、「〜」で始まっていました。X(あるいはTwit...
[WordPress 6.5] ブログカードでYouTube動画がうまく表示されない?(Cocoonのキャッシュとリンク) とりあえずのメモ

[WordPress 6.5] ブログカードでYouTube動画がうまく表示されない?(Cocoonのキャッシュとリンク)

Cocoonテーマの「ブログカード」を使ってYouTube動画を埋め込んでいるのですが、たまに外部ブログカードとして表示されてしまうことがあるんです。原因を調べてみると、YouTubeで公開前処理が終わる前に埋め込み動画を設置したことや、URL貼付け時に「リンク」に自動変換されていることが関係しているようです。埋め込み動画を設置するには、YouTube上で閲覧可能になるまで待って、URLに付いたリンクを削除する必要があります。ブログカードで動画を埋め込んでいるブログ内にYou...
「Google による電話番号の確認」は迷惑メッセージなの?(goo.gl) Android

「Google による電話番号の確認」は迷惑メッセージなの?(goo.gl)

「Google によく電話番号の確認」というSMSは、迷惑メッセージではないかもしれません。Androidスマートフォンは、定期的にバックグラウンドでGoogleサーバと電話番号確認の処理をしているからです。そのときに、このSMSを受信しています。ただし、とくにリンクを押すなどの操作をせずとも、確認処理は完了しています。放っておいて問題ありません。裏でこそこそ確認をしてるなんて、なんか不思議だね。一見「怪しい」リンクで、この電話番号確認の必要性について説明してはいるのですが…...
【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS) とりあえずのメモ

【本物】クレジットカードで「決済エラー」になって「利用覚えあり」を選択した(楽天カードからのSMS)

海外サイトの支払いで「クレジットカード情報」を入力したら、エラーになりました。クレジットカード会社の「不正検出システム」に「不審な支払い」とみなされてしまったようです。届いたSMSから「利用覚えあり」と選択して、再度 支払いをやり直すと、今度は決済できました。ふだんと違う支払いがないか、ちゃんと監視してくれているんだね。でも、SMSだから本物と偽物の区別が大変だね。クレジット決済に失敗海外サイトで支払うことがあり、楽天カードのカード情報を入力しました。そこで「支払い確認」を押...
lin.eeアドレスの「LINE」の招待? 【公式アカウントの友だち追加】 インターネット小話

lin.eeアドレスの「LINE」の招待? 【公式アカウントの友だち追加】

lin.eeの短縮アドレスは、LINE公式アカウントで使われています。ただし、LINEの「友だち登録」を集める迷惑メッセージの場合もあるので、注意が必要です。
迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】 スマホ基礎

迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】

スマホに変なメッセージが届いたんだけど、気持ち悪いです。ショートメッセージ(SMS)は、電話番号だけで送ることができるので、迷惑メッセージが来ることも多いです。SMSの「ブロック」の仕方を練習してみましょう。試した環境BASIO3、「+メッセージ(SMS)」アプリSMSに届いた迷惑メールスマートフォンの「+メッセージ(SMS)」アプリに通知があるので、見てみると見慣れない電話番号です。内容は、出会い系サイトのようなメッセージに、URLアドレスがあります。〜さんからのメッセージ...