アーカイブ

[WordPress]ランダムな記事へのボタンを追加した(functions.php) とりあえずのメモ

[WordPress]ランダムな記事へのボタンを追加した(functions.php)

過去の記事を「掘り起こして」読んでもらう仕掛けとして「ランダムな記事へのボタン」を追加しました。WordPressブログにランダムな記事へのボタンを追加するカスタムウィジェットを作成しました。きっかけは、ブログの「アーカイブ」としての機能を強化したいと思ったからです。カスタムウィジェットを作成するPHPコード前の記事、ランダムな記事、次の記事へのリンクを表示するカスタムウィジェットを作りました。WordPressテーマのfunctions.phpファイルの末尾に追加したら、ウ...
Gmailで受信したメールを自動的に処理をする(フィルターの基本) クラウド

Gmailで受信したメールを自動的に処理をする(フィルターの基本)

Gmailは、受信メールに対して自動的にフィルター処理をする機能があります。メールマガジンの整理や添付ファイルの管理、重要な連絡の優先化などに活用できます。条件と処理内容を組み合わせることで、効率的なメール管理が可能になります。Gmailのフィルターの主な用途不要なメールを処理する必要なメールを分類する重要なメールを目立たせるバッチ処理迷惑メールを自動削除特定の単語やフレーズを含むメールを自動的に削除または迷惑メールフォルダに移動させることで、受信トレイをクリーンに保てます。...
Gmailフィルターでバッチ処理をする Windows

Gmailフィルターでバッチ処理をする

Gmailのフィルター機能は、単なる絞り込みツールではなく、強力な自動処理プログラムとして機能します。フィルターは、メールの移動、削除、ラベル付けなど、元のデータに変更を加える操作も含む「メール自動処理ルール」として働きます。うまく活用すると、自分のニーズに合わせてカスタマイズされたメール管理システムを作れます。YouTube動画でも話しています。「フィルター」は単なる絞り込みではないGmailのフィルターは、単なる「絞り込み」ではありません。「フィルター」は、メールに対して...
どうしてZoomのFacebookライブに参加したときにチャット保存ができなかったの?(プラットフォーム連携) SNS

どうしてZoomのFacebookライブに参加したときにチャット保存ができなかったの?(プラットフォーム連携)

ZoomとFacebookライブを連携させている場合でも、Facebookライブに表示されるメッセージ画面はZoomのチャットではありません。ZoomとFacebookライブは別々のサービスで、Facebookライブの「コメント」機能が使われているからです。ただし、Facebookライブのコメントは、配信者がアーカイブを残していれば、後から再生して確認できます。FacebookライブだとZoomのチャットがふだんと違う?ZoomのFacebookライブに参加したときに、チャッ...
[ChatGPT] チャットのアーカイブが「Unable to load conversation 〜」で開けない(言語設定を「Auto-detect」にする) AIの話題

[ChatGPT] チャットのアーカイブが「Unable to load conversation 〜」で開けない(言語設定を「Auto-detect」にする)

ChatGPTでアーカイブしたチャットを開こうとしたときにエラーが発生しました。試行錯誤の結果、言語設定(ロケール)にあり、Chromeで「日本語」から「Auto-detect」に変更したところ、エラーが解消しました。この経験から、特定のブラウザや言語設定が原因でアクセスに問題が生じることがあることを学びました。
「バックアップ」とは? #PR含む

「バックアップ」とは?

「バックアップ(backup)」とは、「コピーを保管しておくこと」です。データやプログラムの複製を、別の場所に保存しておくことで、破損・盗難・紛失などに備えます。「バックアップ」には、ファイルをそのまま保存するだけでなく、ひとまとめ(アーカイブ)にして保存する方法があります。
【ツイキャス】 有料配信をもう一度録画で見たい 【購入履歴】 スマホ基礎

【ツイキャス】 有料配信をもう一度録画で見たい 【購入履歴】

ツイキャスには有料の配信があります。有料配信は、事前にチケットを購入して閲覧します。有料配信には録画があって、公開後 2週間は後から再視聴することができます。ということで、今回はツイキャスの録画の再視聴の仕方を説明します。環境ツイキャスのアプリのバージョンが少し前のもの(4.606)で説明していますので、画面が違う場合があります。最新版は5.105です(2020年10月12日現在)。購入履歴を確認する購入履歴を確認するには、ツイキャスを起動して、右上の通知(🔔)をタッチします...