スマホで「ゆうちょダイレクト」にログインする

SNSとりあえずのメモわかりやすさ重視スマホ基礎セキュリティ相談と回答
スポンサーリンク

これまでパソコンから「ゆうちょダイレクト」にアクセスしていたんだけど、パソコンが古くなって処分することにしました。

スマホから「ゆうちょダイレクト」にアクセスするにはどうしたらいいですか?
スマホとパソコンで違いはありますか?

スマホの場合は、「ゆうちょ認証アプリ」というログイン用のアプリがあります。
これは、スマホの指紋センサーなどを利用して本人確認するアプリです。

しかし、まだ「ゆうちょ認証アプリ」の登録をしていなければ、ID(13桁のお客さま番号)とパスワードからパソコンと同じようにログインで利用できます。

まずは、パスワードログインで利用してみてください。

うまくいったら、今度はログインが簡単で安全になる「ゆうちょ認証アプリ」をインストール・登録してみるとよいです。

この記事では、わかりやすさを重視して説明しています(やや厳密さには欠ける表現もあります)。イメージが掴めたら、より専門的な解説へと進んでください。

スポンサーリンク

「ゆうちょダイレクト」のログインページ

スマホで「ゆうちょダイレクト」にログインする場合、
(1)ゆうちょ認証アプリを使う方法と
(2)パスワードでログインする方法があります。

・(ログインページ)https://direct.jp-bank.japanpost.jp/direct_login.html

ゆうちょ認証アプリ

セキュリティ上は、(1)「ゆうちょ認証アプリ」を使う方法が「より安全」とされています。

かんたんログイン
「ゆうちょ認証アプリ」で指紋や顔認証を行うことで、パスワードの入力操作をすることなく、ゆうちょダイレクトにログインできます。

安心のセキュリティ
 スマートフォン端末に登録した生体情報(指紋や顔)により本人認証を行うため、従来のパスワードの盗難や第三者の不正アクセス等の被害を防止できます。

ゆうちょ認証アプリーゆうちょ銀行

しかし、指紋認証などを利用していない場合は、(2)の方法
▶ ID(13桁の「お客さま番号」)
▶ パスワード
でログインすることができます。

これは、一般的なアカウントのログイン方法と同じです。

パソコンでのログインと同じ操作ですね。

情報だけでなくモノによる認証

どうしてパスワード以外にわざわざ「ゆうちょ認証アプリ」があるの?

オンラインバンキングでは、ID・パスワードだけの認証では不正アクセスの心配があるとして、追加の認証方法を用意してきました。

「ゆうちょ認証アプリ」ができる前は、確認番号表(パスワードカード)ワンタイムパスワード生成器がありました。

仮に第三者にログインパスワードを知られてしまったとしても、カードやデジタルキーといった機器がなければ、ログインできないように制限することができました。

「ゆうちょ認証アプリ」は、専用機器の代わりにスマホを活用して認証するアプリです。
事前にスマホに生体情報を設定して本人確認するため、第三者が知らない端末からアクセスできないからです。

スマホが普及しているので、わざわざ専用のワンタイムパスワード生成器を用意しなくてもよくなったのです。

すでに「ゆうちょ認証」アプリの登録をしているとパスワードログインは一部制限される

ただし、「ゆうちょ認証」アプリを一度 登録すると、パスワードログインでは一部の操作が制限されるようになります。

「ゆうちょダイレクト」の振込や出金のボタンがグレーになってしまうのです。
また、パソコンからログインするときでも、スマホによるアプリの認証が必要になります。

つまり、(1)スマホでの「ゆうちょ認証」アプリをメインに利用する(スマホなしではログインできなくする)か、これまで通りの(2)パスワードログインにするかを選ぶ必要があるわけです。

スマホ操作に慣れてきたら「ゆうちょ認証」アプリを登録して、スマホなしではログインできないようにした方が安全です。

パスワードというただの文字列ではなく、実体のあるモノを鍵にした方が安心です。

ログインIDは自動入力できない

ちなみに、「ゆうちょダイレクト」では、ID欄が複数あるため、ブラウザのパスワード自動入力には対応していません。

パスワードはソフトウェアキーボードを使って入力しないといけないの?

なかなか英字を探せなくて、うまくログインできないよ。

「ゆうちょダイレクト」のログイン画面には、ソフトウェアキーボードも用意されています。
しかし、これはやや入力しにくいですよね。

「ソフトウェアキーボード」は、本来 不正なアプリ(キーロガー)にパスワード入力を記録されないようにするための仕組みです。しかし、ソフトウェアキーボードのセキュリティ効果は、そこまで高くありません。というのも、そのような不正なアプリが侵入されてしまえば、画面の表示情報など別の方法でパスワードが盗み取られる可能性が高いからです。

パスワード入力はただでさえ大変です。
あまりスマホの操作に慣れていない場合は、無理にソフトウェアキーボードを使おうとせず、通常のキーボードからパスワードを入力しても差し支えないと思います。

パスワード入力に時間がかかったり、何度も失敗することの方が、セキュリティ上のリスクがあります。

QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。
スマホで「ゆうちょダイレクト」にログインする
タイトルとURLをコピーしました