スマホの被害で多いのはウィルスよりも、
だまされて自分でパスワードを教えてしまうケースです。
日ごろからなれていれば
不審な点に気づきますが、
人任せにしていると、慌ててしまいます。
今日もマイペースで🌞


もしパスワード流出の被害にあってしまったら 【Peatixの不正アクセス事件の相談を受けて】
個人でしっかりパスワードを管理していても、サービスから流出してしまうケースがあります。流出した個人情報は取り返しがつかないことに、改めてインターネットを土台にした生活の脆弱さを感じました。今回は、Peatixでのパスワード...


【注意】 安易な許可は危険です 【ロボットではない場合は[許可]をクリックします】 (ブラウザの通知)
インターネットの検索結果をクリックしたら、間違った「許可」をさせようとするページが表示されました。変なメッセージが送られてくる原因を調べると、なんとなくで「許可」をしていた場合があります。今回は、「許可」の意味と解除の仕方...


どうすると詐欺サイトに引っかかってしまうか? 【乗っ取りアプリのインストールの流れ】
送られてきた不審なメッセージからスマートフォンを乗っ取られた、なんて聞くと不安になります。どうすれば、不審なメッセージを区別できるのでしょう。今回は、不正なアプリに「乗っ取られ」ないように、アプリをインストールするしくみに...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。