擬似クラス

[CSS] 一行目以外にスタイルを設定するには?(否定擬似クラスには擬似要素を入れられない) とりあえずのメモ

[CSS] 一行目以外にスタイルを設定するには?(否定擬似クラスには擬似要素を入れられない)

:not(::first-line)は無効になるtitle-listクラスのリスト要素(li)の各一行目を太字にしています。このCSSセレクタは、.title-list li::first-line 二行目以降にスタイルを設定したいと思いました。一見、::first-line 擬似要素を :not() 否定擬似クラスに入れれば、リスト項目の最初の行以外を選択するセレクタになりそうです。.title-list li:not(::first-line) しかし、これはうまくいきま...
「:not()」で複数のclassを指定するには 〜 擬似クラス[CSS] ニッチな話題

「:not()」で複数のclassを指定するには 〜 擬似クラス[CSS]

プログラミングには論理演算というのがあって、条件を組み合わせることがよくあります。条件を組み合わせたい(論理積)ことは多い例えば、擬似コードですが、if(day ≠ "日" ∧ day ≠ "土") return 営業else return 休日このような2つの条件、Aでもなく、Bでもない、という書き方をすることがあります。CSSではどうすればよいのでしょうか?否定擬似クラス:notを組み合わせる否定擬似クラス:notがありますが、複数組み合わせる場合は実はつなげて書きます。...