復号化

BitLocker暗号化されたパーティションをコマンドで解除する(manage-bde) Windows

BitLocker暗号化されたパーティションをコマンドで解除する(manage-bde)

BitLockerで暗号化されたパーティションにWindowsを直接インストールできません。まずmanage-bde -unlockコマンドで一時的にロックを解除し、次にmanage-bde -offコマンドで暗号化を完全に無効化します。無効化処理には時間がかかり、500GBのSSDの場合は約25分必要です。暗号化されたパーティションには直接インストールできないWindowsを初期化してインストールしようとしたら、「暗号化されたパーティションには直接インストールできない」とい...
Googleアカウントのパスキーを作成した(macOSの場合) Mac

Googleアカウントのパスキーを作成した(macOSの場合)

パスキーは、Googleアカウントのログインを簡単かつ安全にする新しい認証方法です。パスキーの作成は、デバイスでの生体認証を行うだけで完了します。パスキーを使用すると、指紋認証や顔認証などで素早くログインできるようになります。
手計算でわかる、秘密鍵と公開鍵の「使い方」(RSA暗号) わかりやすさ重視

手計算でわかる、秘密鍵と公開鍵の「使い方」(RSA暗号)

「RSA暗号」は、数学的な性質を利用して秘密通信を可能にする暗号システムです。公開鍵と秘密鍵の組み合わせで、メッセージの暗号化と復号ができます。
[LINE] レターシーリングはどんなセキュリティなの?(共通鍵交換と暗号化) SNS

[LINE] レターシーリングはどんなセキュリティなの?(共通鍵交換と暗号化)

LINEの「レターシーリング」では、送信者・受信者の2人だけが共有する秘密鍵を、Diffie-Hellman方式で生成し、メッセージの暗号化と復号を行います。それ以前のメッセージはLINEサーバでいったん平文にしていた送り直す方式でした……。ちなみに、LINEの「レターシーリング」では、楕円曲線Diffie-Hellman方式。まぁ、従来が怖い話ではあるんだけどね。(参考)メッセージの安全性新時代:Letter Sealingレターシーリングとは?「レターシーリング(Lett...