メーカー

UEFIセキュリティブートのプラットフォームキーが使い回されていた問題 Windows

UEFIセキュリティブートのプラットフォームキーが使い回されていた問題

複数の大手コンピューターメーカーの製品で、UEFIセキュアブートのプラットフォームキーが漏洩していたことが判明しました。この問題は、テスト用のプラットフォームキーが複数のメーカーで共有され、実際の製品にそのまま使用されていたことが原因です。この脆弱性により、攻撃者はセキュアブートをバイパスし、起動プロセス中に不正なコードを実行できる可能性があります。ただし、この脆弱性を実際に悪用するには高度な技術が必要で、一般ユーザーが日常的な使用で即座に被害を受ける可能性は低いと考えられま...
家庭用Wi-Fiルーターの一般的な耐用年数は5年ほど いろんな周辺機器

家庭用Wi-Fiルーターの一般的な耐用年数は5年ほど

家庭用Wi-Fiルーターの一般的な耐用年数は、おおよそ5年ほどと言われています。ハードウェアもファームウェア(内部システム)も経年によって問題が出てくるからです。実際には10年以上利用している家庭も多いです。とはいえ、徐々に「インターネットに接続できない」という不調が多くなります。熱や衝撃による経年劣化まず、イメージしやすいのはハード面。長期間のルーターを使っていると、発熱によって内部部品が劣化していきます。ルーターは常時稼働しているからです。また、落下や衝撃などの物理的な損...
BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ) Android

BASIO4のメールボタンが点滅しなくなった(+メッセージ)

BASIO 4でSMSアプリを変更したら、メールボタンの通知ランプが点滅しなくなったそうです。メールランプの点滅は、メーカー標準の「メール・SMS」アプリと連動するように設計されています。BASIOのメールランプ・ボタンは独自の設計であり、他社製のメールアプリとの連携が考慮されていないため、設定を変更するとうまくいかないことがあります。BASIOのモデルによって、標準に搭載されているメールアプリやSMSアプリは異なります。最近は、「+メッセージ」が標準SMSだったような気もし...
不要なアプリを消したいけど スマホが壊れないか心配【Playストア】 インターネット小話

不要なアプリを消したいけど スマホが壊れないか心配【Playストア】

スマートフォンを見てみると、ほとんど使っていないアプリばかりで、消してスッキリさせたいです。でも、間違えてシステムに関係するアプリまで消してしまって、スマホが動かなくなったりしないか心配です。スマホのアプリを消したいけれど、どれを消して良いのかわからない、ということは多いですよね。今回は、削除してよいアプリの見分け方を説明します。アプリの削除しにくさの3段階アプリを「削除のしにくさ」で分類してみます。アプリの削除しにくさ段階アプリの削除しにくさレベル購入後に追加したアプリ…も...