タップ

LINEで送られた写真を保存する必要性と意味(iPhone) iPhone

LINEで送られた写真を保存する必要性と意味(iPhone)

LINEトークに届いた写真は、「ダウンロード」しておかないと、保存期間がすぎると消えてしまいます。LINEでダウンロードした写真は、iPhoneの端末内ユーザーデータの「写真ライブラリ」に保存されます。保存した写真は「写真」アプリで確認でき、「LINEから保存」という履歴も確認できます。YouTube動画でも話しています。残したい写真は自分で管理する必要があるLINEのトークに送られてきた写真は、時間が経つと見られなくなってしまいます。これは、LINEサーバーには「保存期間」...
改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感) アカウント

改めて「スマートフォン入門」(AppleとGoogleの存在感)

スマートフォンは、大画面タッチパネルやインターネット接続、アプリの追加などの機能を持つ便利なデバイスです。iOSとAndroidという2つの基本システムがあり、それぞれに特徴があります。スマートフォンを使い始めるには、アカウントの設定が必要で、これによりアプリのインストールやクラウドサービスの利用が可能になります。「スマートフォン」と「ガラケー」の違い「スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。画面が大きく、インターネットの閲覧や様...
YouTubeを使いこなす「ジェスチャー」 インターネット小話

YouTubeを使いこなす「ジェスチャー」

ダブルタップで進む・戻る「2度押し(ダブルタップ)」や「長押し(ロングタッチ)」を使うと、YouTubeでスムーズに早回しができます。10秒後に進む(右側を2度押し)10秒前に戻る(左側を2度押し)2倍速で再生(画面内を長押し)上にスワイプで全画面下にスワイプしてミニプレイヤーにする
マップで覚える7つのタッチ操作 スマホはじめて

マップで覚える7つのタッチ操作

スマホの基本は「タッチ操作」です。手探りで使っていると、なかなか気づきにくいのが、3つの操作(スワイプ、ロングタッチ、ピンチアウト)。これらを活用すると、グッと「使いこなす」ことができます。定番の地図アプリ「Googleマップ」ではどんな操作になるのかも、合わせて解説していきます。まずは基本のタップから「タップ」は、画面を軽く触れる操作です。すぐに離すのがポイントです。というのも、ずっと触れていると、あとで説明する「ロングタッチ」になってしまうからです。マップでは項目の選択マ...