ウイルスだけでない

ウイルスだけでない

スマホのセキュリティといえば、
「ウイルス対策」を思い浮かべる方も
多いと思います。

それも重要ですが、
詐欺サイトの検出や、
クレジット情報の保護など
被害前に気づく仕組みが大事です。

いつの間にかセキュリティソフトの迷惑メール対策機能がなくなっていた【POPとIMAP】
いつの間にかセキュリティソフトの迷惑メール対策機能がなくなっていた【POPとIMAP】
マカフィーのセキュリティソフト(マカフィーリブセーフ)で、迷惑メール対策の設定をしようとしたら、項目が見つからなくてびっくりしました。2021年に迷惑メール機能が廃止されていたようです。前と同じ感覚でいるとダメだね💦今のセキュリティソフトは迷惑メール対策には、役に立たないの?一応、詐欺サイトの警告とか、ちょっとは関係あります。迷惑メールフィルターの「関門」「迷惑メール」をチェックする場所は、▶ セキュリティソフト と▶ メールサーバのサービスの二通りあります。以前は、パソコン...

【注意】Amazonの偽サイトがかなり巧妙になっていた【カード番号のパリティチェック】
【注意】Amazonの偽サイトがかなり巧妙になっていた【カード番号のパリティチェック】
ほとんどの偽サイトは見た目を似せただけの「ハリボテ」です。しかし、今回のAmazonの偽サイトは、入力チェックなどが細かくプログラムされていたので、びっくりしました。

【詐欺メール】「今すぐVpassにログインしてください」とは?【Vpassと3Dセキュア】
【詐欺メール】「今すぐVpassにログインしてください」とは?【Vpassと3Dセキュア】
「三井住友銀行アカウントの異常なログインがあった」とする迷惑メールが届きました。偽のVpassログインページに誘導し、ID・パスワード・クレジットカード番号を入力させようとするものでした。登録しているアカウントの意味がわからないと、詐欺にひっかかりやすくなってしまいます。「Vpassに登録する」意味とは?三井住友銀行から「VPassに登録するように」というメールが届いたのですが、どうやって登録したらよいですか?「Vpass」とは、三井住友カード会員向けのインターネットサービス...
QRコードを読み込むと、関連記事を確認できます。

ウイルスだけでない
タイトルとURLをコピーしました