とりあえずのメモ[Cocoon] LiteSpeed Cacheを改めて使ってみる PageSpeed Insightsをみると、あとは「サーバーの応答時間」を改善するぐらいです。 以前、サーバーキャッシュを設定したら、更新が反映されなかったり、ページ内のランダム要素が固定化したり、とかえって困ることがありました。 改めて... 2023.07.14 2023.07.15とりあえずのメモホームページ運用
とりあえずのメモ[WordPress] サイト高速化のために不要なプラグイン処理を減らした(Plugin Load Filter, Site Kit by Google) ページ表示速度を改善するため、Plugin Load Filterプラグインでトップページの Site Kit などを無効化した。 PageSpeed Insights のパフォーマンスが「54」から「70」に改善できた。(「使用していない... 2023.07.02 2023.07.17とりあえずのメモホームページ運用
とりあえずのメモ[WordPress] プラグインの更新をしたら「Briefly unavailable」 WordPressのプラグイン更新を実行したら、進捗状況の画面ではなく「一時的に利用できない」というエラーが表示されました。 そのまま 1分ほどしてサイトを表示し直してみたら、問題なく表示できました。 プラグインの更新もちゃんと1つ進んでい... 2023.06.30とりあえずのメモトラブルと対処ホームページ運用
とりあえずのメモ[WordPress] Cookie通知を表示させるようにする【Cookie Notice & Compliance for GDPR / CCPA プラグイン】 サイト内の広告コードなどは、Cookieを利用して閲覧情報を収集しています。法律上、閲覧者に Cookieを利用していることを通知する必要があるようです。 WordPressでは、プラグインによって Cookie通知を表示できます。 今回は... 2023.06.12とりあえずのメモプライバシーホームページ運用
とりあえずのメモ[WordPress] 自作プラグインに投稿文字数を計測するスクリプトを追加した【dbDelta】 自作 WordPressプラグインに、一日の投稿文字数をカウントする機能を追加しました。 大まかな処理の流れは プラグインの有効化時に投稿文字数カウント用のデータベースを作成する プラグイン表示時に、累計の投稿文字数を追加する(ただし、同じ... 2023.05.06 2023.06.04とりあえずのメモプログラミング作業効率化操作には要注意
とりあえずのメモ[WordPress]記事ごとの平均PVを集計するサブメニューを自作プラグインに追加した どんな記事が安定して読まれているのか把握するために、平均PVを調べたいと思いました。前回作った月別ページビュー集計の自作プラグインに追加します。 前回はこちら。 管理ページにサブメニューを追加する(add_submenu_page) 最終的... 2023.04.23とりあえずのメモニッチな話題プログラミングホームページ運用
とりあえずのメモ[WordPress] 脚注のプラグインを入れてCSSを変更した【Easy Footnotes】 脚注のプラグインを入れました。定番の「Easy Footnotes」です。 脚注のメリットは、根拠を添えておけることだよね。 Easy Footnotesのショートコード(efn_note) 「Easy Footnotes」は、プラグインの... 2023.04.08とりあえずのメモプログラミングホームページ運用
とりあえずのメモ[WordPress] 投稿月でグループ分けした月別PV集計表を見るためのプラグインを作った【ChatGPTと】 一ヶ月分のブログ公開がどれぐらいのページビューにつながっているのか、集計する自分用のWordPressプラグインを作成しました。 自分にとっては未経験の分野でしたが、対話型AI「ChatGPT」に相談してみると、使える叩き台を用意してくれま... 2023.03.18 2023.03.20とりあえずのメモプログラミングホームページ運用
インターネット小話[WordPress] 「月の投稿ごとの集計」をするためにブログのパーマリンクを変更した【Search Regexプラグイン】 「Google アナリティクス」でアクセス数を見ているのですが、「投稿した月ごとの集計」を知りたいと思いました。 そのために、サイトのパーマリンクを変更しました。 手作業で内部リンクを修正するのはしんどそうだったのですが、プラグインのおかげ... 2021.11.03 2023.03.18インターネット小話ホームページ運用
ホームページ運用「複数のフォームコントロールが単一のlabel要素内に置かれています」[Contact Form 7の設定エラー] Contact Form 7の設定エラーが消えないなぁ…… 複数のフォームコントロールが単一の label 要素内に置かれています。 問合せフォームを「Contact Form 7」というWordPressプラグインで作っているのですが、設... 2021.10.14 2021.10.15ホームページ運用
インターネット小話[WordPress] 好きな画像でブログを共有したい【Share This Imageプラグイン】 書いたブログをTwitterにシェアする時に、アイキャッチ画像とは別の画像を選びたいな。 説明の図解を共有できたら、便利なはず。 今回は、TwitterやFacebookに投稿するときに、Pinterestのように画像(主に図解)を選んで、... 2021.10.09 2021.10.22インターネット小話ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題Goolgle XML Sitemapsプラグインが検索で見つからない(改名していた) 以前に紹介したGoolgle XML Sitemapsプラグインを、別サイトで利用しようとしたら、検索で見つかりませんでした。 ポイント 「Google XML Sitemaps」から「XML Sitemaps」に名前が変わっていました。 ... 2021.03.26 2021.04.12ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題LiteSpeed Cacheプラグインをオン・オフで比較してみた LiteSpeed Cache(v3.6.4)プラグインの「キャッシュ機能」のオン・オフでどれぐらい違うのか、比較してみました(2021年3月23日現在)。 もしかして、誤差の範囲……? もう少し詳しく比較してみましょう。 比較 無効のとき... 2021.03.23 2023.07.16ニッチな話題ホームページ運用
インターネット小話問合せフォームにスパムが多いので、reCAPTCHA認証を有効にした(Contact Form 7の場合) 教室に来る問合せにスパムメールが多く、整理に時間がかかります。 おそらく自動ツール(ボット)が、見つけたフォームに手当り次第 送りつけてきているようです。 このままでは本来のお問合せを見逃しかねないので、reCAPTCHA認証を加えることに... 2021.03.20 2021.10.14インターネット小話ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題「index.php?xml_sitemap=params=」XMLサイトマップのURLがおかしい? 【WordPressのパーマリンク】 XML Sitemapsプラグインで、XMLサイトマップを作ったけれど、なんかアドレスがおかしい。 結論 WordPressのXMLサイトマップのURLが「index.php?xml_sitemap=params=」なのは、パーマリンク設定... 2021.01.09 2021.10.06ニッチな話題ホームページ運用
ホームページ運用WordPressサイトのログインURLをわかりにくく変更する 【Login rebuilderプラグイン】 最近、インターネット・セキュリティについてのニュースが多くて、ちょっぴり不安です。 もしかして、サイバー戦争が始まっているとか?いや、まさかねぇ…… おかげさまで、ちいラボのホームページに訪問される方も増えてきました。 この機会に、不正アク... 2020.12.07 2023.06.12ホームページ運用
インターネット小話LiteSpeed Cacheプラグインが使えない場合があるのはなぜ?【レンタルサーバーの種類】 WordPressには有料・無料、さまざまなプラグイン・テーマがあります。 LiteSpeed CacheプラグインもWordPressプラグインの一つですが、使える場合とそうでない場合があるということだったので、理由を調べてみました。 キ... 2020.10.02 2020.10.03インターネット小話ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題LiteSpeed CacheがアップデートされてJQueryが遅延読込みされている 【ただしサイトスピードは高速化】 ほとんどタイトルが全てなんですが、LiteSpeed Cacheプラグインのアップデートについてメモしておきます。 プラグインのアップデート一つでこんなに変わるんですね。 LiteSpeed Cacheのバージョンが3.5.0.1にアップグ... 2020.09.30 2023.07.07ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題WP ULikeプラグインがAMPページでうまく表示されない [WordPress] WP ULikeプラグインは、WordPressに「いいね」ボタンを設置するプラグインです。 通常ページではこのようにハートマークのいいねボタンが表示されます。 ところが、AMPページだと…… 0の隣の小さな白い丸になってしまっています。 ... 2020.09.17 2021.10.24ニッチな話題ホームページ運用
ホームページ運用WordPressで効率的にブロックを挿入したい! 【スラッシュ挿入を活用】 Change Block Keywordsプラグイン WordPressのブロックエディタには、スラッシュでブロックを挿入する機能があります。これを「slash inserter(スラッシュ挿入)」といいます。 「slash inserter」で検索すると、英語の記事がいくつか出てきます。 「... 2020.09.17 2023.05.21ホームページ運用作業効率化
ホームページ運用[WordPress] 急に番号付きリストが表示されなくなった 【VK All in One Expansion Unit プラグインのリストスタイル】 ブログを書いていたら、突然「番号付きリスト」がうまく出てこなくなったので、原因を調べてみました。 ポイント WordPressのアップデートで番号付きリストが表示されなくなったので、VK All in One Expansion Unit ... 2020.09.01 2021.10.09ホームページ運用
ホームページ運用[WordPress] アップロードした画像ファイル名から全角文字をなくすには? 【WP Multibyte Patch】 日本語には全角文字があって、コンピュータを利用しているとしばしばトラブルの元になります。 今回は、WordPressにアップロードするファイル名に、全角文字があれば自動で変更する方法をまとめてみます。 ことの発端はLINE共有でアイキャッチ... 2020.08.28 2021.10.09ホームページ運用