インターネット小話「SSID」とは? 「SSID」は、「Wi-Fi アクセスポイントの名前」のことです。要は、どの Wi-Fi ルーターに接続するのか選ぶためのネットワーク名です。Wi-Fi ルーターは、SSID の信号を周囲に発信しています。周囲のスマホやパソコンは、その信号を受信して、アクセスポイントの存在を知ります。 2023.03.25インターネット小話スマホ基礎パソコン基礎知識ミニ用語辞典
いろんな周辺機器Switchの写真をQRコードでスマホに送る仕組み【SwitchのWi-Fi】 Nintendo Switchで撮影した画面写真は、QRコードを使って、スマホに保存することができます。一時的に Switch本体の Wi-Fiネットワークを作成して、そこに、スマートフォンからのアクセスを受け入れることで、内部の写真を読み取れるようにします。インターネット接続以外の Wi-Fi の使い方に、データ転送がありますね。◆ コンビニプリントも似たような考え方ですアルバムの写真を共有まずは、「アルバム」から写真を選んで、「(A)共有や編集」を押します。「スマートフォ... 2022.05.28いろんな周辺機器インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話コンビニのマルチコピー機の Wi-Fi に接続しても大丈夫?【Wi-Fiとインターネットの違い】 コンビニプリントでは、コンビニに設置されているマルチコピー機のWi-Fiにスマホを接続して、写真データを転送します。外出先で「Wi-Fiに接続して、写真を転送する」ので、インターネットに写真が送られてしまう心配があるかもしれません。しかし、マルチコピー機のWi-Fiは、スマホとしか接続していません。インターネットに接続しているわけではないので、ご安心を。Wi-Fiというと、インターネット!、というイメージだけど、そうではない使い方もあるんだね。YouTube動画でも説明してい... 2022.03.16 2022.05.28インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話スマホのモバイル通信でパソコンをインターネットにつなぐ 【テザリングとWi-Fiアクセスポイント】 外出先でノートパソコンをインターネットにつなぐときに、スマホのモバイル通信を利用することができます。インターネット共有(テザリング)スマホを経由して、ほかの端末をインターネットにつなぐ機能を、「インターネット共有」あるいは「テザリング」といいます。テザリングの基本的な流れスマホで「インターネット共有」を有効にするパソコンからWi-Fiのパスワードを入力して接続する終わったら スマホの「インターネット共有」を無効に戻す「テザリング(tethering)」は、「つなぐ」という意味... 2021.07.09インターネット小話スマホ基礎