Wi-Fiルーター

Wi-Fiルーターと「ONU」とVDSLモデムの3台を設置している意味(集合住宅の光回線) いろんな周辺機器

Wi-Fiルーターと「ONU」とVDSLモデムの3台を設置している意味(集合住宅の光回線)

集合住宅の光回線接続では、Wi-Fiルーター、ホームゲートウェイ、VDSLモデムの3つの機器が使用されることが多いです。VDSL方式は、既存の電話回線を利用して各部屋にインターネット接続を提供する方法です。ホームゲートウェイは多機能であり、光電話などのサービスを利用する際に必要となります。Wi-Fiルーターのところに3つも機器がある?うちのWi-Fiルーターのところには、3台ぐらい似たような機器があるんだけど、なんで3つも必要なの?これは、無線ルーター、ホームゲートウェイ、V...
家庭用Wi-Fiルーターの一般的な耐用年数は5年ほど いろんな周辺機器

家庭用Wi-Fiルーターの一般的な耐用年数は5年ほど

家庭用Wi-Fiルーターの一般的な耐用年数は、おおよそ5年ほどと言われています。ハードウェアもファームウェア(内部システム)も経年によって問題が出てくるからです。実際には10年以上利用している家庭も多いです。とはいえ、徐々に「インターネットに接続できない」という不調が多くなります。熱や衝撃による経年劣化まず、イメージしやすいのはハード面。長期間のルーターを使っていると、発熱によって内部部品が劣化していきます。ルーターは常時稼働しているからです。また、落下や衝撃などの物理的な損...
「Wi-Fi 7」は約5倍速い #PR含む

「Wi-Fi 7」は約5倍速い

Wi-Fi 7は、2023年に登場したWi-Fi通信規格です。特に、最大通信速度が大幅に向上し、理論上Wi-Fi 6の約4.8倍の速さになります。高解像度のビデオストリーミング、オンラインゲーム、大容量データのダウンロードをする人にオススメ。いつの間にか Wi-Fi も第7世代。絶え間ない技術の積み重ねが、便利な暮らしを支えているんだね。Wi-Fi 7 とは何? Wi-Fi 7は、Wi-Fi 6の後継として登場した最新の無線規格です。この規格は、「IEEE 802.11be」...
回線終端装置の内蔵ルーターと無線ルーターが競合している?【ACTIVEランプの赤点滅と二重ルーター】 いろんな周辺機器

回線終端装置の内蔵ルーターと無線ルーターが競合している?【ACTIVEランプの赤点滅と二重ルーター】

Wi-Fiルーターと光回線ルーターが競合すると、通信が不安定になることがあります。この問題を解決するには、Wi-Fiルーターを「ブリッジモード」に切り替えることが効果的です。二重にルーター接続していてもインターネット接続は可能ですが、速度低下などが生じる可能性もあります。Wi-Fi ルーターのActiveランプが赤点滅Wi-Fi ルーター(NEC Aterm WG1200HP)のActiveランプが赤点滅していました。確認すると、Wi-Fi経由で、インターネットにはつながって...