Safari

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController) iPhone

iPhoneのGmailアプリで確認コードが入力できない?(SFSafariViewController)

iPhoneのGmailアプリで確認コードを使用したログインが、SFSafariViewControllerの仕様により正常に機能しない場合があります。この問題を解決するには、リンクをSafariアプリで開くか、Gmailアプリのデフォルトブラウザ設定をSafariに変更する必要があります。SFSafariViewControllerはメモリ使用量を抑えるため状態保持が難しく、アプリ切り替え時にログイン情報が失われてしまいます。【疑問】Gmailに届いたリンクからログインでき...
[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理) iPhone

[iPhone]ダウンロードしたファイルはどこにある?(iOSのファイル管理)

iPhone内の写真やビデオは「写真ライブラリ」に保存され、さまざまなアプリで「共有」できる仕組みになっています。しかし、iPhoneのアプリ内のデータは、基本的にアプリごとに「隔離」された保存領域(Data Container)に保存されます。ダウンロードしたデータも同様です。ただし、PDFや文書ファイルなどあとから閲覧するファイルなどは、「File Provider API」で「連携」させて、「ファイル」アプリの「ダウンロードフォルダ」に保存しています。「ファイル」アプリ...
iPadで意図せずインストーラーをダウンロードしてしまった?(〜.dmg) iPad

iPadで意図せずインストーラーをダウンロードしてしまった?(〜.dmg)

「iPadでフリーフォントを探している際に、誤って広告ボタンをクリックしてしまい、不明なファイルをダウンロードしまった」という相談がありました。ダウンロードされたファイルは危険なソフトではなく、パソコン用の「体験版ソフト」でした。iPadは 原則 AppStore以外からアプリを追加できないので、インストーラーのファイルを削除すれば十分です。YouTube動画でも話しています。フリーフォントを探していたら不明なファイルをダウンロードしてしまったフリーフォントを探していた際に、...
「ちいねこタイピング」の使い方 #非営利

「ちいねこタイピング」の使い方

タイピングゲームでハイスコアを目指すためには、基本となるホームポジションの練習が重要です。「ちいねこタイピング」は、少しずつ使えるキーを増やしながら練習できる初心者向けオンラインタイピングゲームです。カジュアルモードや先読みモードなど、様々な練習方法でタイピングを練習できます。
Intel MacのSafariの脆弱性に対処した(Safari 18.1.1へのアップデート) Mac

Intel MacのSafariの脆弱性に対処した(Safari 18.1.1へのアップデート)

Safariの最新バージョン18.1.1が、Intel Mac向けの重要なセキュリティ アップデートとして公開されました。このアップデートは、JavaScriptCoreとWebKitの脆弱性に対処し、悪意のあるプログラムの実行やクロスサイトスクリプティング攻撃を防ぐものです。macOS VenturaとSonoma向けに配布されており、システム設定からアップデートすることができます。特に、Intel Macを利用している場合は、早めにアップデートしておきましょう。Safar...
スマホでGmailのフィルターを使うときの注意点 とりあえずのメモ

スマホでGmailのフィルターを使うときの注意点

スマホ用の Gmailアプリは設定項目が少なく、フィルターを作成できません。スマホでGmailに自動的にラベルを付ける方法Gmailアプリの簡易的な「自動ラベル」機能を使うブラウザからGmail(ウェブ版)にアクセスする複雑なフィルター設定や大量のメール処理を行う場合には、PCから操作した方が確実です。環境:iPhoneのGmailアプリGmailアプリの自動ラベル機能Gmailアプリでは、左上のメニューからラベルを作成します。ラベルの自動追加は、「受信トレイのカスタマイズ」...
[iPhone] プライベートブラウズモードでログインする iPhone

[iPhone] プライベートブラウズモードでログインする

ログアウトせずにログイン操作を確認したいたとえば、Googleアカウントのパスワードを変更したときや、二段階認証を設定したときには、ちゃんと機能しているかログインを確認したいです。しかし、いったん「ログアウト」して、うまくログインできないのも心配です。そんなときには iPhoneの場合、「プライベートブラウズモード」を使ってログインを確認すると便利です。プライベートブラウズモードに切り替えてからログインする標準ブラウザ Safari には、「プライベートブラウズモード」があり...
AdGuardの「サイド バイ サイド構成」の問題で起動できない? Windows

AdGuardの「サイド バイ サイド構成」の問題で起動できない?

AdGuardが「サイドバイサイド構成が正しくない」というエラーで起動できない問題が発生しました。直接的な原因は、必要なライブラリやランタイムがないこと。解決策としては、AdGuardの再インストール、関連するランタイムライブラリの再インストールが挙げられます。削除ツールで完全にアンインストールしてから、インストールし直したら直りました。AdGuardが起動できない?AdGuardを起動しようとしたら「サイド バイ サイド構成が正しくない」などと表示されて、起動できません。広...
【注意】ヤマト運輸を偽装した詐欺メールが届きました とりあえずのメモ

【注意】ヤマト運輸を偽装した詐欺メールが届きました

だまされそうになった背景たまたま前日にAmazonの注文をしていたふだんからクロネコメンバーズの再配達を利用していた怪しさに気付いたポイントふだんのAmazonの配達連絡と違うなんの配達なのかやどの住所宛てなのかがメールに書かれていないYouTube動画でも話しています。不審なヤマト運輸(?)のメール「ヤマト運輸(?)」からのお荷物情報のメールが届きました。差出人:ヤマト運輸件名:「707-6701-4517お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」ちょ...
迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co) iPhone

迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co)

迷惑メッセージの中のリンクに、Xの短縮URL(t.co)が使われていました。Xでは短縮URLを生成するときに、「危険なサイトリスト」に含まれていたら、警告メッセージを付けたり、ブロックしたりしています。また、ブラウザ側でも閲覧前にGoogleやAppleが持つ「危険なサイトリスト」と照合して警告を出します。短縮URLから偽サイトへ誘導された最近、配送業者を装ったショートメッセージがありました。ふと偽ページに誘導するリンクを見ると、「〜」で始まっていました。X(あるいはTwit...
[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される? クラウド

[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される?

Googleフォト(ウェブ版)にアクセスしようとすると、アプリのダウンロードページに誘導されてしまう、という相談がありました。Googleアカウントにログインし直すことで、アクセスできるようになりました。Googleのトップページから「Googleフォト」を選択し、ログイン状態ならウェブ版にアクセス可能です。また、検索結果から誤ってサービス紹介ページにアクセスしてしまうこともあるため、ログインページへ直接移動することが重要です。ブラウザやアクセスするURL、ログイン状態に注意...
[iPhone] インターネットにつながらない「PDP 認証に失敗しました」(APN設定・プロファイル) iPhone

[iPhone] インターネットにつながらない「PDP 認証に失敗しました」(APN設定・プロファイル)

iPhoneにSIMカードを入れ替えてから、外出時にインターネットを表示しようとしたら、エラーになりました。一見、モバイル通信につながっているようですが、データ通信ができません。モバイルデータ通信では、通信会社に対応した「プロファイル」をインストールしておく必要があります。YouTube動画でも話しています。PDP認証に失敗したiPhoneで電話やSMSを使うために、SIMカードを入れ替えました。すぐに電話はつながりました。ステータスバーを見ると、モバイル通信は有効になってい...
どうして iPhoneのブラウザは「Safari」っていう名前なの? (Netscape, Explorer, Safari に共通する「大航海時代」) iPhone

どうして iPhoneのブラウザは「Safari」っていう名前なの? (Netscape, Explorer, Safari に共通する「大航海時代」)

どうして、iPhoneのブラウザは「Safari」っていう名前なのかな?「サファリ」って、車に乗って野生動物を観覧することでしょ?「Safari」が生まれた当時、すでに普及した他のブラウザの名前をみると、Internet Explorerや Netscape Navigatorなど「探検」のイメージが一般的でした。後発のブラウザである「Safari」の発表会では、特に「スピード感」のあるインターネット体験が強調されていたので、ブラウザ名として車で疾走する "サファリ" のイメ...
[iPhone]「接続はプライベートではありません」は危険なの?(維持されていないサイトの場合) iPhone

[iPhone]「接続はプライベートではありません」は危険なの?(維持されていないサイトの場合)

ブラウザの警告が表示されてすぐに戻れば、危険はありません。また、この警告は偽サイトだけでなく、「老朽化」したサイトでもしばしば表示されます。
「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう ちいラボエッセイ

「デジタル化」の時代、「ブラウザ」を知らないと困ってしまう

最近、授業で「ブラウザ」という言葉を説明する機会がよくあります。「ブラウズ(browse)」というのは、もともと「本などをざっと見る」ことを言います。まさに、インターネットの見方と一緒。そこで、インターネットを閲覧するアプリのことを「ブラウザ」といいます。Chrome(クローム)やSafari(サファリ)などいろんな名前があります。ちょうどクルマで言えば、トヨタや日産のようなものですね。さて、どうして「ブラウザ」が大事になるかというと、それは「電子証明書」が関係しています。地...
BingでチャットAIを使うには?【新しい Bing にアクセス】 AIの話題

BingでチャットAIを使うには?【新しい Bing にアクセス】

インターネット検索の Bing(www.bing.com/) にも、Chat GPTによるチャット機能が追加されました。ただし、チャット機能を使うには、パソコンならEdgeから、スマホならBingアプリからアクセスする必要があります。また、Bingアプリからチャット検索するには、「順番待ちリストに参加」する必要がありました(2023年2月19日時点)。2日ほどで Microsoftアカウントにメールが届き、チャット機能が使えるようになりました。チャット検索は、「お硬い」公式サ...
[iPhone]インターネットの画面を戻したい! 「プライバシーレポート」って何?【Safari, iOS15】 インターネット小話

[iPhone]インターネットの画面を戻したい! 「プライバシーレポート」って何?【Safari, iOS15】

「プライバシーレポート」は、簡単に言えば「iPhoneがネット広告の追跡表示を阻止した」という表示です。基本的にそのまま放って置いて大丈夫です。
Googleドライブからダウンロードした動画ファイルが見られない【対応ブラウザ】 インターネット小話

Googleドライブからダウンロードした動画ファイルが見られない【対応ブラウザ】

LINEに送られた Googleドライブのリンクから、動画ファイルを自分のスマートフォンに保存したいのですが、うまくいきません。かなり軽いデータのみ(10KBほど)のデータがダウンロードされていますが、開くことができません。送ってくれた友人には、ダウンロードなどの許可をOKにしてもらってます。Googleドライブのダウンロードエラーですが、(1)アクセスしたブラウザが対応していない(2)ストレージ容量が少なくなっているという、主に2つの可能性があると思います。もし、(1)が原...
[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】 インターネット小話

[iPhone] 接続はプライベートではありません?【勝手にフリーWi-Fiに接続してしまったら】

「接続はプライベートではありません」と表示されるのは、フリーWi-Fiにつながってしまっている場合が多いです。
iPhoneでインターネットを見る 【Safariの画面】 インターネット小話

iPhoneでインターネットを見る 【Safariの画面】

iPhone でインターネットを見るときの、いろんなボタンって何なの?iPhoneの標準ブラウザは「Safari」です。インターネットを見るための便利な機能として、検索やタブ、ブックマークなどがあります。インターネットブラウザ Safariの基本画面iPhone でインターネットを見るアプリには「Safari」という名前があります。iPhoneのインターネットブラウザ Safariインターネット閲覧アプリを総称して「ブラウザ」といいます。Safari は iPhone の標準...
MacからInstagramに投稿したい(Safariのユーザーエージェントを固定する設定 defaults write) Mac

MacからInstagramに投稿したい(Safariのユーザーエージェントを固定する設定 defaults write)

Safariのユーザーエージェントを固定するには、ターミナルでdefaultsコマンドを実行します。defaults write com.apple.Safari CustomUserAgent 'ユーザーエージェントの正式名'元に戻すには、defaults delete com.apple.Safari CustomUserAgent追記:2021-10-28Instagramのアップデートで、PCからも投稿できるようになりました。スマートフォンかパソコンかでウェブページが...