LINE

LINEで風鈴と金魚の動く暑中見舞い動画が届いた(2021年8月、令和3年夏) インターネット小話

LINEで風鈴と金魚の動く暑中見舞い動画が届いた(2021年8月、令和3年夏)

風鈴と金魚が動く暑中見舞い動画を送ってもらいました。◆最新のメッセージ動画 ちいラボでもLINEで送れる「暑中お見舞い動画」を作っています。ぜひ、送ってみてくださいね◆ 動画ダウンロードはこちらから風鈴の暑中見舞い動画が送られてきた風鈴の揺れる縁側と、金魚の泳ぐ絵葉書の動画になっています。動画を共有する前に相手に確認するLINEでは動画の共有がかんたんにできます。ただし、送ってもらった動画でも、勝手に別の人に送ると、トラブルになることがあります。共有してよいかどうか、相手に確...
お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】 インターネット小話

お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】

LINE公式アカウントには、個人アカウントとはいくつか違いがあります。その一つが、「通話」ボタンがないことです。しかし、2020年7月から、LINEの公式アカウントでも「通話」できるようになっています。今回は、LINE公式アカウントと通話する「LINEコール」について、利用者側の視点から LINE通話やLINE Out との違いを見てみましょう。Youtubeでも話しています。ポイント公式アカウントには、「LINE通話」ボタンがない。「LINEコール」に対応している公式アカウ...
【条件クリアでスタンプGETとは?】無料LINEスタンプをもらうためのアンケートに答えるとどうなる? インターネット小話

【条件クリアでスタンプGETとは?】無料LINEスタンプをもらうためのアンケートに答えるとどうなる?

LINEの無料スタンプ見てみると、「友だち追加でスタンプGET」と似ていますが、「条件クリアでスタンプGET」という表示があります。今回は、LINEの無料スタンプの「プレゼント条件」について、見てみましょう。LINEスタンプショップまずは、通常のスタンプの購入方法を見てみます。「ホーム」タブにある、「サービス」から「スタンプ」を選ぶと、スタンプショップを表示できます。ちなみに、この「L 100」などの価格は、LINEコインです。LINEスタンプの価格クリエイターズスタンプ(L...
試しに記事下にLINE登録ボタンをつけてみた ちいラボエッセイ

試しに記事下にLINE登録ボタンをつけてみた

Youtubeの「チャンネル登録お願いします」を参考に、ブログの記事下に「LINE登録」ボタンを追加してみました。ついでに、LINE公式のあいさつメッセージにも、タイムラインの見方を画像で説明するようにしました。LINEのあいさつメッセージには、画像を追加することができます。少しでもリピートにつながれば嬉しいです。こちらもどうぞ。
「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】 Android

「+メッセージ」アプリの「すべて同意」と「SMSのみ」の違いは?【RCS】

「+メッセージ」アプリには、「SMS」だけでなく「リッチメッセージ機能(RCS)」があります。写真の送信やスタンプ、グループチャットなどの「RCS機能」を使ってみたい場合には、「すべて同意する」を選択します。「SMSのみ」を選択しても、「+メッセージ」アプリは利用できます。「+メッセージ」では、相手によって、写真が送れたり、送れなかったりします。これは、相手が「RCS機能」を有効しているか、いないか、によって変わります。
LINEをPTAなど直接知らない参加者が多いコミュニティの連絡に使う【オープンチャット】 SNS

LINEをPTAなど直接知らない参加者が多いコミュニティの連絡に使う【オープンチャット】

LINEには「グループトーク」という複数人で、メッセージをする機能があります。しかし、グループトークは、基本的に身近な友だちでやり取りをするように設計されています。仕事や PTAなど直接は知らない参加者が多いグループで、LINEの連絡先を教えるのは なんか気になる方も多いのでは?今回は、PTAや自治会などの ゆるいつながりでも グループトークができる、LINEの「オープンチャット」の使い方を見てみましょう。非公開のオープンチャットも作れるLINEは、プライベートなやり取りで利...
中途半端になった LINE のビデオ通話を終了したい 【通話中アイコン】 インターネット小話

中途半端になった LINE のビデオ通話を終了したい 【通話中アイコン】

LINEのビデオ通話をしたら、うまく消すことができなかったんだよね。相手に消してもらったけど、どうすればよかったのかな?どうしても通話を終了できないときは、電源を長押ししてスマホを切る、というのでも構いません。とはいえ、LINE通話の正しい終わり方の手順を見てみましょう。LINE通話の通話画面で終了するLINE通話がかかってきたら、「応答」を押すと、通話が開始します。通話中のLINEの画面で「終了(赤い×)」ボタンを押すと、通話を終了できます。どうでもよいことですが、「終了」...
Googleアカウントの「サードパーティのアクセス」は許可して大丈夫? 【LINEのGoogle Driveへのアクセス】 SNS

Googleアカウントの「サードパーティのアクセス」は許可して大丈夫? 【LINEのGoogle Driveへのアクセス】

Googleアカウントの「セキュリティ診断」をみたら、LINEによるデータアクセスが許可になっていました。この設定でも問題ないのでしょうか?一般的な設定なので 問題ないです。LINEのデータアクセスが許可されたのは、「トーク履歴のバックアップ」を有効にしたからです。バックアップを Googleドライブに保存するために必要なアクセス権限なのです。ポイント「サードパーティによるアクセス」では、Googleサービスの機能と連携している他社アプリが確認できる。LINEによるGoogl...
LINEのメッセージ入力のカーソルが細くて見にくい【どうしようもない】 スマホ基礎

LINEのメッセージ入力のカーソルが細くて見にくい【どうしようもない】

LINEのメッセージ入力をしていたら、入力位置を示すカーソルが見にくいことが気になりました。スマートフォンにカーソルの太さの設定はないパソコンにはカーソルを太くする設定があります。スマホでも設定できないか、調べてみました。ところが、Androidの「設定」アプリにも、LINEの設定にも、カーソルの太さを変更する項目は見つかりませんでした。似た項目としては、フォントサイズの変更はあったのですが……。インターネットで検索してみると、他にも困っている方がいることがわかりますが、いず...
LINEの「ふるふる機能」がなくなった理由(機能の特許権とライセンス) インターネット小話

LINEの「ふるふる機能」がなくなった理由(機能の特許権とライセンス)

東京地裁の判決で、LINEに特許権侵害の賠償が命じられました。「ふるふる機能」が、他社の特許権を侵害していたとのことです。アプリは、たくさんの技術が集積して機能しています。もちろん、すでに特許が認められている技術を利用する場合には、ライセンス(利用許諾)を得る必要があります。今回は、LINEの「ふるふる」機能を振り返ります。地裁判決でのLINEの特許権侵害(2021年5月19日)2台のスマートフォンを振ることで連絡先が交換できる「ふるふる」の機能で特許権を侵害されたとして、京...
LINEをバックアップしてから再インストールする【トーク履歴の復元】[iPhone] iPhone

LINEをバックアップしてから再インストールする【トーク履歴の復元】[iPhone]

LINEアプリに不具合がある場合、一度 アンインストールしてから再度 インストールすることで直ることがあります。ただし、LINEアプリは一度削除するとトークが全消去されてしまいます。そこで事前にトークをバックアップする必要があるのです。また、トーク履歴のバックアップを復元しても、復元できないデータ(写真など)もあるので注意が必要です。今回は、iPhoneの場合で説明します。YouTube動画でも話しています。注意LINEを削除すると、トーク履歴が戻せなくなる危険性があります。...
ギガファイル便で送られた動画をダウンロードする 【圧縮フォルダ】 インターネット小話

ギガファイル便で送られた動画をダウンロードする 【圧縮フォルダ】

LINEで動画データを送ってもらったんだけど、うまく見られないんだけど……メールやLINEでは、送ることができるデータサイズには上限があります。動画など、上限を超えるデータを送りたい場合は、(1)いったんインターネット上に預けて(アップロード)、(2)相手に取りにいってもらう(ダウンロード)、という方法を使います。「ギガファイル便」は、そのようなときに利用する、ファイル転送サービスです。ギガファイル便のリンク(gigafile.nu)LINEのリンク(青文字)をタップすると、...
LINEスタンプが ダウンロード完了したのに反映されない 【空白のスタンプ】 インターネット小話

LINEスタンプが ダウンロード完了したのに反映されない 【空白のスタンプ】

LINEスタンプをプレゼントしました。相手もダウンロードできたはずなのですが、スタンプに追加されないようです。LINEスタンプをスライドする場所をみると、そのプレゼントしたスタンプの空きみたいな空白があります。マイスタンプには、表示されていませんでした。購入したスタンプも贈ったスタンプも「ダウンロード」すると、ダウンロード完了が表示されますが、その後「ダウンロード済み」とならず「ダウンロード」ボタンがあるままです。どうしたら、よいですか?せっかくお金を払って贈ったスタンプです...
LINEの「ログイン中の端末」項目がない? 【LINEのログイン許可】 iPhone

LINEの「ログイン中の端末」項目がない? 【LINEのログイン許可】

LINEのセキュリティについて調べたら、「定期的にログイン中の端末を確認した方がよい」と書いてあったのですが、実際 自分のLINEをみたら その項目がありませんでした。大丈夫でしょうか?あるはずの設定項目がないと、びっくりしますよね。結論からいうと、不正にログインしている端末はないので、安心して大丈夫です。今回は、LINEの「ログイン許可」の意味について、見てみましょう。「ログイン許可」していなければ「ログイン中の端末」の項目はないLINEアプリのアカウント設定では、「ログイ...
[LINEブラウザ] 「このサイトは安全でないため閉じてください」 【This Connection is Not Private】(emxdgt) インターネット小話

[LINEブラウザ] 「このサイトは安全でないため閉じてください」 【This Connection is Not Private】(emxdgt)

LINEアプリでニュースを見ていたら、「このサイトは安全でないため閉じてください」と表示されました。ただし、ニュースサイトそのものが「危険」なわけではありませんでした。配信されているネット広告のセキュリティ証明書に問題があって、警告が表示されていたからです。基本的に気にしないでも大丈夫ですが、もし不安なら「戻る」で一つ前の画面に戻ってください。「このサイトは安全ではないため閉じてください」ニュース記事を読んでいると、いきなり白い画面に変わり「このサイトは安全ではないため閉じて...
LINEメッセージを長押しから操作する機能のまとめ インターネット小話

LINEメッセージを長押しから操作する機能のまとめ

消す機能メッセージの削除送信したメッセージを取消す悪質なメッセージの通報する移す機能コピーと貼付けメッセージを転送する残す機能Keepに保存ノートに保存するアルバムに保存する写真の場合は、アルバムに保存することもできます。メッセージを写真に残す(スクリーンショット)目立たせる機能メッセージへのリプライ(返信)トーク画面上部に固定する(アナウンス)
[LINE] 大事なメッセージを後で見やすく残したい【Keepに保存】 インターネット小話

[LINE] 大事なメッセージを後で見やすく残したい【Keepに保存】

LINEのメッセージで伝えられた大事な予定などは、後からトークルームで探すのが大変です。「Keep」に保存しておくと、後でみることができます。【追記:2024-05-05】「Keep」は、2024年8月28日で終了することが発表されました。メッセージをKeepに保存する残しておきたいメッセージを長押しして、「Keep」を選びます。複数のメッセージをまとめてチェックできます。保存したメッセージを確認する後から保存したメッセージを確認するには、ホーム画面の「Keep」をタップしま...
百聞はトキメキに如かず 【LINEのプロフィール写真】 ちいラボエッセイ

百聞はトキメキに如かず 【LINEのプロフィール写真】

ちょっとしたことが笑顔につながるんですよね(๑❛ᴗ❛๑) スマホをこわごわ使っていた方が、「LINEのプロフィール写真を家の愛猫にしてみたい」と。 それだけで、なんか使いたくなるし、使うようになれば、すぐに上達するものです。 百聞はトキメキに如かず、といえそうです🌟こちらもどうぞ。ネコ写真は「猫 小 子猫 - Pixabayの無料写真」から。
LINEアプリに表示された「大切なお知らせ」 【プライバシーポリシー改定を読み合わせ】(2021年3月) インターネット小話

LINEアプリに表示された「大切なお知らせ」 【プライバシーポリシー改定を読み合わせ】(2021年3月)

◆(追記)2022年3月15日のプライバシーポリシー改定はこちら。LINEを起動したら、「大切なお知らせ」という青い通知画面が表示されました(2021年3月31日)。大切なお知らせLINEのプライバシーポリシーをわかりやすく更新しました。ご確認ください。LINEが一連の情報管理問題を受けて、2021年3月31日に変更したプライバシーポリシー。変更点は2箇所なので、何が変わっているのか、読み合わせてみましょう。ポイント「プライバシーポリシーをわかりやすく更新した」と告知されてい...
LINEにはじめて登録してメッセージを送るまでやってみる インターネット小話

LINEにはじめて登録してメッセージを送るまでやってみる

会員登録の準備LINE会員登録の記入用紙例(PDF)アカウントを作成する「友だち(連絡先)」を追加するメッセージを送るこちらもどうぞ。
LINEで「知り合いかも?」と表示される3つの条件(電話番号) インターネット小話

LINEで「知り合いかも?」と表示される3つの条件(電話番号)

LINEで「知り合いかも?」って表示されているんだけど、どうすればいいの?LINEに「知り合いかも?」と表示される理由はいくつかありますが、今回は一番困惑しやすい「電話番号で友だち追加」される理由と対処法を説明します。ポイントプライバシーを守るには、LINEの設定から「友だちへの追加を許可」のチェックを外す。知り合いでなければ「ブロック」してよい。疎遠な知り合いなら放置してよい。「知り合いかも?」と表示される理由「知り合いかも?」と表示されるのは、相手に「友だち追加」されたと...
iCloud設定で「写真」や「LINE」が2箇所もあるのはなぜ? 【iCloudバックアップとiCloud Drive】 インターネット小話

iCloud設定で「写真」や「LINE」が2箇所もあるのはなぜ? 【iCloudバックアップとiCloud Drive】

iCloud設定で「写真」や「LINE」が2箇所に表示される理由は、iCloudバックアップとiCloud Driveの存在にあります。同じアプリが、複数の機能にまたがって表示されることがあるのです。iCloudは、標準アプリのデータをクラウドで同期する機能がメインです。iCloud バックアップは、端末のデータ復元を目的としています。iCloud Driveは、ファイル保存用のクラウドストレージです。iCloudの設定を見ると項目が多くてよくわからないiCloudの設定で「...
LINEやGmail、インターネットが立ち上がらない!?【ChromeとWebViewを更新すれば大丈夫】(2021年3月) インターネット小話

LINEやGmail、インターネットが立ち上がらない!?【ChromeとWebViewを更新すれば大丈夫】(2021年3月)

今日(2021年3月23日)、けっこう多くの方から「急に LINE が動かなくなった」と相談を受けました。どうも、ほかにもGmailやインターネット検索などができなくなっているようです。インターネット表示機能に不具合があるので、更新しましょう。ポイントChromeとWebViewを更新すればよい。Playストアの「メニュー」ー「マイアプリ」から更新できる。WebViewが表示されなければ、Chromeの更新だけでよい。自動更新で動かなくなったスマホは、待っていればそのうち直る...
スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】 インターネット小話

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】

スマホの機種変更の設定の目的は、新しい機種で旧機種と同じように使える状態にすることです。どのような機能を使っているか振り返ってみると、設定で必要なことが整理できます。スマホ切り替えのデータ移行というと、電話帳や写真の移行を思い浮かべます。しかし、それらは設定一つで割と簡単にできます。1番注意が必要なのは、アプリの引継ぎです。個々のアプリで違うので、余裕を持って取り掛かりましょう。大きなポイントは4つスマホの機種変更のポイント電話番号の引き継ぎ個人データを同期するアプリごとの引...
LINEトーク内容を暗号化して保護するには?  【Letter Sealingの設定】 とりあえずのメモ

LINEトーク内容を暗号化して保護するには? 【Letter Sealingの設定】

LINEメッセージの暗号化について確認してみましょう。LINEサーバに保存されるメッセージを自動的に暗号化すれば、送信相手以外に読めなくできます。ポイントLINEのメッセージは、設定で暗号化できる。過去のメッセージは暗号化されない。暗号化していても、インターネット上のやり取りには、常にリスクがある。ほとんどの人は初期設定でオンになっていますよ。トークの暗号化設定LINEの個人情報って大丈夫なのかな?LINEの個人情報保護について、いくつか気になるニュースがありました(2021...
投稿したYouTubeの動画を友だちに見せたい 【共有】 インターネット小話

投稿したYouTubeの動画を友だちに見せたい 【共有】

せっかく投稿したYouTube動画を友だちに見てもらいたいなぁ「友だちに教える」ことを、「共有」といいます。Youtube動画は、自分の投稿した動画も、他人の投稿した動画も、「共有」することができます。Youtube動画の再生画面の中央に、「共有」ボタンがあります。タップすると、自分のスマホ内のアプリの一覧が表示されます。例えば、LINEで友だちのトークに送ったり、Facebook(ニュースフィード)に投稿したりできます。「LINE」の場合は、送信相手を選んで「転送」します。...
YouTube動画をお店のLINEで投稿する 【公式アカウントのタイムライン】 インターネット小話

YouTube動画をお店のLINEで投稿する 【公式アカウントのタイムライン】

LINE公式アカウントでYouTube動画を告知するには、YouTubeアプリ・LINE公式アカウントアプリを切り替えて操作する必要があります。アプリからアプリにURLアドレスを送るには、「コピー」「貼り付け」を利用します。「YouTube」アプリの共有から「コピー」YouTubeアプリで、動画URLを「コピー」して、一時記憶します。Youtube動画の「共有」からURLをコピーするコンピュータ操作の「コピー」は、「貼り付け」とセットで利用します。コンピュータの「コピー」は一...
lin.eeアドレスの「LINE」の招待? 【公式アカウントの友だち追加】 インターネット小話

lin.eeアドレスの「LINE」の招待? 【公式アカウントの友だち追加】

lin.eeの短縮アドレスは、LINE公式アカウントで使われています。ただし、LINEの「友だち登録」を集める迷惑メッセージの場合もあるので、注意が必要です。
LINE LIVE(ラインライブ)って何? 【配信画面の見方】 インターネット小話

LINE LIVE(ラインライブ)って何? 【配信画面の見方】

好きなミュージシャンがやっているみたいなんだけど、ラインライブって何?今回は、「LINE LIVE がはじめて」という方向けに、コメントやハート、応援アイテムなど、基本的な使い方を説明します。ポイントラインライブは、LINEアプリで簡単に視聴できる動画配信サービス。ライブ配信は、配信者と視聴者で一緒に盛り上がることができる。利用の前に LINEのユーザー名を、ニックネームにしておくのがオススメ。LINE LINE(ラインライブ)「LINE LIVE(ラインライブ)」は、LIN...
LINEのメッセージを削除したい 【最大保存件数が気になる】 スマホ基礎

LINEのメッセージを削除したい 【最大保存件数が気になる】

メッセージを読んだから、削除したいんだけど……これまでの携帯電話と同じように、LINEでも「読み終わったメッセージを削除したい」という相談があります。削除はできますが、スマートフォンの場合は容量が大きいので、そこまで頻繁に削除しなくても大丈夫です。ポイントLINEメッセージは 長押し して削除する。ただし、スマホはデータ容量が大きいので、あまり削除する必要はない。LINEのメッセージを削除するLINEでメッセージを削除するには、まずメッセージを長押しします。長押しメニューから...
LINEスタンプを送りたい 【スマホはじめて】 スマホはじめて

LINEスタンプを送りたい 【スマホはじめて】

LINEスタンプを送るには、入力欄の右にある「スタンプ(顔)」をタップします。画面下にスタンプ一覧が表示されるので、好きなスタンプを選んでタップします。黒い背景で表示されるスタンプを確認して、もう一度タップします。送信ボタンは3箇所あって、どれでもかまいません。スタンプを押すのが手軽です。入力欄の下にある絵柄から、スタンプの種類を選ぶことができます。こちらもどうぞ。
「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合) スマホ基礎

「LINE」が繰り返し停止しています 【ストレージ残量】 (Qua phone KYV42の場合)

LINEやメールのメッセージが表示できないんだけど……。スマートフォンを長く利用していると、だんだんと動作が不安定になっていきます。今回は、ストレージが足りなくなって、メールやLINEが動かなくなった事例を紹介します。要件au、京セラ Qua phone QX(KYV42)追記:2021年3月23日現在、一時的に LINEが動かないスマホが多いようです。まずは、マイアプリからChromeアプリを更新してみてください。↑詳しくはこちら。メッセージを受信できるのに表示できないエラ...
LINEメッセージをパソコンで印刷するシンプルな方法 【Wordで印刷】 インターネット小話

LINEメッセージをパソコンで印刷するシンプルな方法 【Wordで印刷】

最近は、サークルなどの「お知らせ」も、LINEのグループで送られてきます。送ってもらった LINE のメッセージが長いときには、印刷して読みたいものですよね。LINEメッセージをパソコンに送るには、「トーク履歴」がありますが、生徒さんとのやり取りの中で、もっとシンプルな方法に気づきました。今回は、一つのメッセージをWordに貼り付けて、印刷する方法をみてみましょう。ポイント慣れているソフトで印刷するのがオススメ。パソコン版LINEなら、メッセージをWordに貼り付けられる。ク...
パソコンでLINEを使うには? 【LINEのパソコン版アプリのインストール・ログイン】 インターネット小話

パソコンでLINEを使うには? 【LINEのパソコン版アプリのインストール・ログイン】

パソコン版LINEは、Microsoft StoreやLINE公式サイトからインストールできます。インストール後、スマートフォンでQRコードを読み取ることでログインができます。ログインできない場合は、スマートフォンのLINE設定で「ログイン許可」を有効にする必要があります。パソコンでもLINEが使えるLINEに送られたメッセージや写真を印刷したり、保存するのに、パソコン版LINE が便利です。パソコン版のLINEアプリは、スマートフォンのLINEから「ログイン」して利用します...
LINEで送れる♪ 「手作り」バレンタイン動画! 【2.  動画素材 Pixabay】 インターネット小話

LINEで送れる♪ 「手作り」バレンタイン動画! 【2. 動画素材 Pixabay】

バレンタイン動画に利用する素材を用意します。今回は 動画投稿サイト Pixabay でダウンロードしました。素材として利用できる短いムービー・クリップがたくさん公開されています。↑ pixabayには、写真やイラストもあります。Pixabay は、フリーのライセンスがわかりやすく、動画素材として利用しやすいです。すべてのコンテンツはPixabayライセンスにおいて公開されています。営利目的であっても著作者に対する許可やクレジットは不要で安全にお使いいただけます。詳細情報......
LINEで送れる♪ 「手作り」バレンタイン動画! 【1.  ダウンロードできる動画】 インターネット小話

LINEで送れる♪ 「手作り」バレンタイン動画! 【1. ダウンロードできる動画】

2022年版はこちら前回は、年賀状動画をLINEで送りました。このときは、パソコンを使って用意された動画を、スマホダウンロードし、LINEで送ってみました。今回は、バレンタイン!さらに一歩進んで、スマホだけで動画を作って見たいと思います。「自分で作るのは大変💦」という方には、ダウンロードしてそのまま送れる動画も用意しました。全部で 4回 に分けて、解説していきます。LINEで送れる「手作り」バレンタイン動画!出来上がりをダウンロードする動画素材を準備する(pixabay)音楽...
LINEでメッセージを取り消すには 【長押し → 送信取消】 SNS

LINEでメッセージを取り消すには 【長押し → 送信取消】

LINEで間違えてメッセージを送信しても、24時間 以内なら取り消すことができます。「送信取消」は、メッセージを「長押し」したメニューの中にあります。「削除」機能と勘違いしやすいので、要注意です。操作途中で「LINEバージョンによっては取り消せない」と表示されるので心配になります。ただし、現在では ほとんどの人が有効になっているはずです。YouTube動画でも話しています。間違えて送ったメッセージを「長押し」するLINEで間違えてメッセージを送ってしまったときには、「送信取消...
家族には聞きにくいスマホのイロハ  【4つの「切り替え」】 (BASIO4 KYV47の場合) スマホ基礎

家族には聞きにくいスマホのイロハ 【4つの「切り替え」】 (BASIO4 KYV47の場合)

スマートフォンを利用し始めて間もないと、なんでも戸惑うものです。「メールができない」という相談をよく聞いてみると、どうやってアプリを「切り替え」たらよいのか わからず、困っておられました。今回は、スマートフォンになって戸惑う、4つの「切り替え」の疑問を解説します。試した環境BASIO4(KYV47)知っている人には「当たり前」なこと。でも、はじめてのときは、わけがわからないものですー。どうやって電話からメールにする?電話が表示されているスマートフォン。どうすれば、はじめの画面...
[LINE] トーク内容を印刷したい 【CopyTrans Contactsを試してみた(1)】 スマホ基礎

[LINE] トーク内容を印刷したい 【CopyTrans Contactsを試してみた(1)】

LINEのトーク画面を印刷して残したい。しかし、どうやってスマートフォンから印刷したらよいのでしょう。今回は、「CopyTrans Contacts」というソフトをインストールしてみたので、レポートします。LINEアプリの「トーク履歴」で文章は出力できる。iPhoneとWindows PCがあれば、「CopyTrans Contacts」を利用するとスタンプや画像付きで印刷できる。Androidスマートフォンには、対応していない。CopyTrans Contacts ならLI...