LINE通話

LINEの音声通話の下に着信音・呼出音という項目が増えた スマホ基礎

LINEの音声通話の下に着信音・呼出音という項目が増えた

LINEアプリに新しく追加された「着信音・呼出音」。この機能の仕組みと実際の使用感について、多くの人が混乱している点も含めて詳しく解説します。着信音と呼出音の違いLINEアプリの音声通話の下に着信音・呼出音という項目が増えました。どういう意味があるでしょうか?従来のLINE通話では、着信音も呼出音も一律のデフォルト音が使われていました。「着信音・呼出音」設定では、これらの音を自分好みにカスタマイズできます。「着信音」は、友だちからLINE通話がかかってきたとき、自分のスマホで...
LINEアカウントのブロックと友だち削除の違い SNS

LINEアカウントのブロックと友だち削除の違い

LINEの友だちリストからの削除は、Facebookの友達リストからの削除とは意味合いが異なります。LINEの「友だち削除」は、自分の連絡先から消すこと。相手からのメッセージ・通話を拒否するのは、「ブロック」です。相手をブロックしてから友だち削除することで、「ブロック削除」することもできますが、相手のLINE上では友だちリストに自分のアカウントが残り続けます。LINEの「ブロック」・「削除」は、「相手をなるべく刺激しないように」という配慮があるような気がするね。XやFaceb...
LINE通話ができない?【機能とアクセス権限】 Android

LINE通話ができない?【機能とアクセス権限】

LINEのアプリ権限を「許可しない」を選んだことで、音声通話ができませんでした。アプリの権限を何でも「許可する」のは不安ですが、かといって全て「許可しない」のも具合が悪いです。
お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】 インターネット小話

お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】

LINE公式アカウントには、個人アカウントとはいくつか違いがあります。その一つが、「通話」ボタンがないことです。しかし、2020年7月から、LINEの公式アカウントでも「通話」できるようになっています。今回は、LINE公式アカウントと通話する「LINEコール」について、利用者側の視点から LINE通話やLINE Out との違いを見てみましょう。Youtubeでも話しています。ポイント公式アカウントには、「LINE通話」ボタンがない。「LINEコール」に対応している公式アカウ...