ニッチな話題 Electronでレンダラープロセスからメインプロセスに処理を渡して、また戻る【async/await】 レンダラープロセスから、メインプロセスで処理を移した後、レンダラープロセスに処理を戻すには、どうすればよいかハマったのでメモをしておきます。 結果としては、IPC通信とasync, awaitという非同期の関数を利用することで、解決... 2021.12.28 2021.12.29 ニッチな話題プログラミング
インターネット小話 [JavaScript]JQueryとdocument、どっちを使う?【HTML5】 インターネットの情報の特徴として、新しい情報も過去の情報も混在しています。過去の情報を元にした新しい記事もあるため、「何が最新なのか」わかりにくい面があります。 JavaScriptでウェブページの要素にアクセスしようと、インターネ... 2021.12.20 インターネット小話プログラミング
ニッチな話題 Electronでrequireができない?【プロセスとコンテクストとプリロードスクリプト】 Electronでスクリプトを書いていたところ、Node.jsのAPIとDOM要素を結びつけるのに迷いました。 main.jsではDOM要素にアクセスできず、HTMLから読み込んだスクリプト(renderer.js)ではNode.j... 2021.12.19 ニッチな話題プログラミング
ニッチな話題 久しぶりにMacでElectronを使えるようにした【node.jsでアプリ自作】 Macで動く自作ツールをJavaScriptでプログラムするために、Electronを使っていました。 久しぶりにプログラムを修正しようとしたら、electronコマンドが通りません。 改めて環境を構築しました。 ポイン... 2021.12.18 2021.12.19 ニッチな話題パソコン基礎知識プログラミング
インターネット小話 ウェブページのスクリプトがマルウェアを「組み立てる」危険とは?【HTMLスマグリング】 Microsoft Security Intelligenceによると、近年 「HTMLスマグリング(HTML Smuggling:HTMLの密輸)」というサイバー攻撃の手法が増えているそうです。 「ウェブページのJavaScrip... 2021.11.19 2022.01.03 インターネット小話スマホ基礎ニュースから考えるパソコン基礎知識
インターネット小話 使用していないスクリプト・スタイルを減らしたいけれど…[Page Speed Insights] ブログのページを高速化したいけど、どこを削ったらよいかわからない💦 とりあえず、「使用していないJavaScriptの削減」について、よくわからなかったことを、よくわからなかったなりにメモしておきます。 P... 2021.10.23 インターネット小話ニッチな話題ホームページ運用
インターネット小話 どうして Windows XP でインターネットに接続できないの?【JWordプラグインが破損】(Let’s note CF-W7の場合) 家のパソコンをインターネットにつなごうとしたら、「プラグインが破損」というメッセージが表示されて進まないの。どうしてなのかな? よく、「古いパソコンはセキュリティの問題があって、インターネットにつないではいけない」と言われますが... 2021.10.02 2022.01.19 インターネット小話パソコン基礎知識
ニッチな話題 phina.jsで将棋盤ゲームのプログラミングした話 [JavaScript] 先日、スマホで操作できる将棋盤プログラムを作りました。 デザイン将棋盤 ↑ こちらから動かせます。 phina.jsライブラリ プログラミング言語は JavaScriptで、phina.jsというライブラリを利... 2021.09.23 2021.12.18 ニッチな話題プログラミング
ニッチな話題 やっとLiteSpeed Cache 3.5.2がリリースされたので更新してみた 【Javascript読込みの最適化設定】 ここまでのあらすじを振り返ってみると、LiteSpeed Cache 3.5.0.1がリリースされたのが、2020年9月29日でした。 その後、すぐに(2020年9月30日)JQueryの遅延読みで不具合が見つかり、LiteSpee... 2020.11.02 2020.11.05 ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題 LiteSpeed CacheがアップデートされてJQueryが遅延読込みされている 【ただしサイトスピードは爆速化】 つい「爆速」なんて、ちょっと扇情的なタイトルをつけてしまいました(汗)。 でも、プラグインのアップデート一つでこんなに変わるんですね。 ということで、ほとんどタイトルが全てなんですが、LiteSpeed Cacheプラグインの... 2020.09.30 2021.10.24 ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題 遅延読込みでコードハイライトが機能しない【LiteSpeed Cache】 cocoonには「ソースコード設定」をしておいて「コードブロック」を挿入すると、コードをカラフルにハイライト表示する機能があります。 なんか見た目にカラフルでいいですよね。 cocoonでコードがハイライトしない と... 2020.09.24 2020.09.27 ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題 リンクを表示するとスタンプが押されるCSSアニメーション 今回は「押すのが心地よいリンク」というのを考えてみました。 それが、画面に表示すると、スタンプが押されるアニメーションです。 まぁ、実際に押すかは別問題ですが…笑 枠の中にマウスをポイントしてみてください。 ... 2020.09.23 2020.10.27 ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題 AMPエラー HTML タグに必須属性がありません。- formとJavaScript ブログ記事の中にフォームを入れていたら、AMPエラーになりました。 カスタムHTMLを使うとよくAMPエラーになりますね。 足りなかったのは、formタグのtarget属性でした。formタグの説明では特に見か... 2020.09.16 2021.10.24 ニッチな話題ホームページ運用
ニッチな話題 JavaScriptでウェブページのタブを閉じたい 【できる場合、できない場合】 JavaScriptでウェブページのタブを閉じるコードは、ブラウザ(あるいはバージョン)によって挙動が違います。ここで検証できます。 セキュリティによる制約がある まず、基本的にはJavaScriptでは、コードから開いたウィ... 2020.06.23 2021.09.29 ニッチな話題
ニッチな話題 MacにNode.jsをインストールした MacでローカルにJavaScriptを使うために、Node.jsをインストールしました。 手順をメモしておきます。 「Node.js」からMac用インストーラをダウンロードして、インストールします。 LTS... 2020.05.18 2021.12.18 ニッチな話題パソコン基礎知識
ニッチな話題 ブログでJavaScriptプログラムを動かしてみよう【カスタムHTMLとscriptタグ】 ブログの中でJavaScriptを動かして遊ぶ方法をご紹介します。WordPressサイトに直接HTMLコードを入力するために「カスタムHTML」というブロックを挿入します。JavaScriptのコードは最初と最後をのタグで囲んだ中に入力します。 2020.05.14 2021.12.18 ニッチな話題プログラミングホームページ運用
ちいラボエッセイ どこからはじめる?子どものプログラミング教育 〜 プログラミング的思考 最近、話題の「プログラミング教育」。 今日は、子どものプログラミングを学ぶ意味や学習法について、基本の話から一緒に考えてみましょう。 プログラミングは魔法のことば まずは実際にプログラムをみてみましょう。 /*... 2020.05.14 2021.04.11 ちいラボエッセイパソコン基礎知識