iPhone

[iPhone] 位置情報サービスがオフにできない 【グレーアウト】 スマホ基礎

[iPhone] 位置情報サービスがオフにできない 【グレーアウト】

位置情報サービスをタップしても動かないよー。「位置情報サービス」は、「設定」アプリから機能のオン/オフを変更できます。しかし、ボタンがグレーアウトになって、操作できませんでした。今回は、「スクリーンタイム」の「コンテンツとプライバシーの制限」をタップして オフにしてから、位置情報サービスを再度表示すると、動かせるようになりました。謎ですね……。ほかには、ペアレンタル・コントロールで操作できない場合もあるようです。こちらもどうぞ。
iPhoneでうまく写真が撮れない…… 【ライブ写真と連続撮影】 スマホ基礎

iPhoneでうまく写真が撮れない…… 【ライブ写真と連続撮影】

iPhoneで写真を撮ったら、たくさん撮れてしまったり、ちょっとブレたりするんだけど……。iPhoneのカメラでは撮った写真が動いたり、驚くような機能がありますよね。今回は、はじめて iPhoneの「カメラ」アプリを使って、戸惑うポイントを見てみましょう。撮った写真がなぜか動く?まずは、「ライブ写真(Live Photos)」です。ふつうの写真は止まっているものですが、ライブ写真は動きます。画面上 中央にあるボタンは、「ライブ写真」機能を表しています。iPhoneのライブ写真...
iPhoneで失敗した写真を削除したい 【削除と復元】 スマホ基礎

iPhoneで失敗した写真を削除したい 【削除と復元】

iPhoneで写真を撮ったら、失敗しちゃって……。同じ写真がたくさんあるのよね。カメラアプリに慣れていないと、撮影に失敗することもありますよね。そのままでもよいのですが、せっかくなら削除してスッキリしたいものです。一番かんたんな方法を説明しますね。ポイント画面下のボタンで削除する。削除した写真は30日間はアルバムに残っている。写真を削除するボタン写真を削除するまず写真を表示する。画面右下のゴミ箱(削除)ボタンをタップする。メッセージを確認して、削除完了。あれれ? ボタンがない...
[iPhone] 位置情報サービスがオンだと、自分のいる場所が第三者に知られてしまう? インターネット小話

[iPhone] 位置情報サービスがオンだと、自分のいる場所が第三者に知られてしまう?

位置情報サービスがオンだと、何もしなくても自分のいる場所が第三者に知られてしまうものですか?iPhoneユーザーであれば、「◯◯(私)という人物がここにいる」と知られてしまったりしませんか?位置情報サービスをオンにするだけで、マップ上に自分が表示されるようなイメージがあります。しかし、位置情報はそんなに簡単は公開されません。自分のプライバシーを守るためにも、位置情報を共有する方法を確認してみましょう位置情報がマップに表示されるのはどんなとき?確かに、iPhoneには「探す」ア...
[iPhone] 写真の位置情報を確認する 【上にスライド】 スマホ基礎

[iPhone] 写真の位置情報を確認する 【上にスライド】

撮影した写真に位置情報が記録されているのか心配です。どうやって確認したらよいですか?実際に位置情報をオンの状態で撮影して、確認してみました。写真の位置情報(撮影地)iPhoneの「写真」アプリで「写真の情報」を見るには、どうすればよいのでしょう。実は、写真を表示した状態で 上にスライドすると、「撮影地」や「関連」の情報を確認することができます。写真アプリで位置情報を確認する位置情報をオフにして撮影すると撮影地は表示されないカメラの位置情報をオフにした状態で、もう一度撮影してみ...
iPhoneのソフトキーボードを隠したい 【下へスライド】 スマホ基礎

iPhoneのソフトキーボードを隠したい 【下へスライド】

「メッセージ」や「LINE」で入力欄をタップすると出てくるソフトキーボード。画面領域を半分近く占めてしまうので、必要のないときは隠したいです。Androidスマートフォンの場合は、「戻る(バック)」キーで、キーボードを隠すことができますが、iPhoneの場合はどうするのでしょう?知っている人にとっては当たり前ですが、知らないとなかなか気づかないコツがあります。実は、画面の中央から下にスライドすると、ソフトキーボードを隠すことができます。こちらもどうぞ。
「iPhoneを探す」をオフにしても大丈夫? 「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」とは? インターネット小話

「iPhoneを探す」をオフにしても大丈夫? 「第三者がiPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できる」とは?

「iPhoneを探す」は、iCloudの一つの機能です。紛失や盗難時に、遠隔操作によって被害を小さくすることができます。ただし、クラウドサービスなので情報管理のリスクに注意する必要もあります。「iPhoneを探す」は 紛失と盗難の備えiPhoneを探すをオフにしたら「あなたのアップルIDとパスワードを使用せずに第三者が iPhoneのデータを消去したり再アクティベートして利用できるようになります」と表示されました。 これは心配することないのでしょうか?「第三者がiPhoneの...
iPhoneのスクリーンショットに位置情報は記録されるの? 【写真の位置情報の意味】 スマホ基礎

iPhoneのスクリーンショットに位置情報は記録されるの? 【写真の位置情報の意味】

iPhoneの操作を画面を撮影したスクリーンショット画像に、位置情報は記録されていますか?スマートフォンで写真を撮影するときに、位置情報を記録されないように設定していても、スクリーンショットは大丈夫なのかな、と思いますよね。スクリーンショットには、位置情報は記録されません。ご安心ください。写真に位置情報を記録するのはグループ化のためそもそも写真の位置情報を記録する機能は、何のためにあるのでしょう?プライバシーが漏れてしまう危険性があるので、目の敵にされる写真の位置情報ですが、...
はじめての iPhone でホーム画面を表示するまでの長い道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】 iPhone

はじめての iPhone でホーム画面を表示するまでの長い道のり 【iPhone 6 / iOS 12.4】

iPhoneの初期設定では、あれもこれも いろんな機能の情報が 一気に押し寄せてきます。なかなか操作までたどり着けません。カタカナ用語が苦手だと、これだけでもう意気消沈ですよね。一つ一つ確認するのもきりがないので、わからないまま つい「同意」を押したくなるものです。しかし、実はここには大事なことが書かれています。ここではいったん落ち着いて、1ステップずつ自分のペースで意味を考えていきましょう。試した環境iPhone 6, iOS 12.4, 2021年2月時点iPhoneの初...
古い iPhone のデータを安全に消去したい【iCloudの同期をオフにする2つの方法】 インターネット小話

古い iPhone のデータを安全に消去したい【iCloudの同期をオフにする2つの方法】

iPhoneには、iCloud(アイクラウド)という「同期」の仕組みがあります。iCloudは、新しい iPhone に自動的にデータを移してくれる便利な機能です。しかし、使わなくなった iPhone がそのままだと心配です。そこで、古い iPhone は、iCloudによるデータ同期を解除しておく必要があります。
家族で Apple ID が一緒だとどうなる?  【アカウント管理】 インターネット小話

家族で Apple ID が一緒だとどうなる? 【アカウント管理】

わからないから、家族に iPhone の契約をしてもらったんだけど、設定に家族の名前があるんだよね。これって、自分用にしなくていいの?夫婦や親子など、相手が「アカウント管理」に不慣れな場合、共通のApple IDを登録しようと考えるケースがありますよね。しかし、iPhone を使い始めていくと、家族の同じ Apple ID で利用すると、後からさまざまな問題が出てくるので、ちょっと注意が必要です。まとめ家族で同じ Apple ID を使い回すと、お互いにプライバシーが守れない...
「すみません、よくわかりませんでした」ホームボタンがうまく反応しない?  【長押しに注意】(iPhone6sの場合) iPhone

「すみません、よくわかりませんでした」ホームボタンがうまく反応しない? 【長押しに注意】(iPhone6sの場合)

あの〜、ホームボタンを押しても、うまく反応しないことがあるんだけど……。「ホームボタンが反応しなくて、画面が切り替わらない」という相談があります。しっかり押しても反応しないと、イライラしちゃいますよね。ところが、実は逆もあります。押しすぎると違った操作になってしまうのです。今回は、iPhone6sを例に、ホームボタンの長押しと音声認識について説明します。ポイントホームボタンを「しっかり」押しすぎると、音声認識が反応してしまう。「よくわかりませんでした」 なんて言わないでガラケ...
[LINE] トーク内容を印刷したい 【CopyTrans Contactsを試してみた(1)】 スマホ基礎

[LINE] トーク内容を印刷したい 【CopyTrans Contactsを試してみた(1)】

LINEのトーク画面を印刷して残したい。しかし、どうやってスマートフォンから印刷したらよいのでしょう。今回は、「CopyTrans Contacts」というソフトをインストールしてみたので、レポートします。LINEアプリの「トーク履歴」で文章は出力できる。iPhoneとWindows PCがあれば、「CopyTrans Contacts」を利用するとスタンプや画像付きで印刷できる。Androidスマートフォンには、対応していない。CopyTrans Contacts ならLI...
iPhoneで迷惑メールを開くだけでウイルス感染するって本当? 【ゼロデイ攻撃とアップデート】 iPhone

iPhoneで迷惑メールを開くだけでウイルス感染するって本当? 【ゼロデイ攻撃とアップデート】

iPhone のメールを開くだけで マルウェア(悪いアプリ)が入ってくることは、まず ありません。確かに、政府機関や大企業など、サイバー攻撃の対象になるような場合は 気をつける必要があります。しかし、通常 個人の iPhoneであれば、そのような心配は少ないです。定期的にアプリの更新をしていれば、対処としては十分です。もちろん、迷惑メールは開かないに越したことはありません。それは、「ウイルスに感染した!」などと嘘の表示をしてくることが多いからです。ここで慌てて 偽のセキュリテ...
SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】 スマホ基礎

SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】

「iPhoneでは画面が小さくて、iPadとガラホに変えた」というケースで、思わぬ落とし穴に遭遇しました。今回は、iPhoneとは一味違う(?)、iPadの独特なSMSの特徴についてレポートします。ポイントiPadは「大きなiPhone」とは言えない違いがある。iPadの種類(サイズと通信)iPadは大きく2種類あります。大きさのこと?今回話したい違いは型や大きさの話ではないのですが、せっかくなので紹介しておきますね。iPadには価格の違う4つのサイズがあります。iPadの4...
iPhoneで「ソフトウェア・アップデート」、どうしたらよい? 【設定アプリとiOS】 iPhone

iPhoneで「ソフトウェア・アップデート」、どうしたらよい? 【設定アプリとiOS】

iPhoneを使っていると、たまに「ソフトウェア・アップデート」という通知が表示されます。これは、Appleから基本システム(iOS)の最新版が公開されたからです。新しく見つかった不具合などが修正されているので、早めに更新しておきましょう。更新には、Wi-Fi 環境が必要です。現在は モバイルデータ通信でもできました(追記:2024-01-27)。ソフトウェア・アップデートの意味は?「設定」アプリに赤い印がついているよ。これは、iOSという基本システムの「更新」のお知らせです...
iPhoneをTVにつないでもパスワードは大丈夫? 【HDMI接続と動画配信の仕組み】 #PR含む

iPhoneをTVにつないでもパスワードは大丈夫? 【HDMI接続と動画配信の仕組み】

スマートフォンはTVに接続することで大きな画面で見ることができます。TVにつなぐことでセキュリティの問題はないのか?について質問がありましたので、一緒に考えてみましょう。iPhoneをHDMI接続でTVにつなぐTwitterアカウントにこんな質問をいただきました。iPhoneで動画を大きい画面で視聴するために、ライトニングアダプタとHDMIケーブルでテレビに接続して視聴しています。その際、配信サイトにログインするときにIDとパスワードを入力してる画面もテレビに映っていますが、...
QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】 インターネット小話

QRコードのスタンプがたまらない? 【#ENJOY OTSU QRスタンプラリーとデータ保存】

ねえねえ、QRスタンプラリーって知ってる? スマートフォンでQRコードを読み取ってスタンプを集める、QRスタンプラリー。今回は、ENJOY OTSUスタンプラリーを例に、QRスタンプの集め方と、データを保存する仕組みについて説明します。【追記:2020年10月1日】大津スタンプラリーは9月30日までで終了しました!QRスタンプラリーの仕組みENJOY OTSU QRスタンプラリーでは、街の中に設置されているポスターのQRコードを読み取るだけでスタンプがたまります。2020年9...
iPhoneの写真をパソコンにコピーするには? 【アクセスの許可】[Windows 10] iPhone

iPhoneの写真をパソコンにコピーするには? 【アクセスの許可】[Windows 10]

iPhoneやiPadの写真をパソコンに保管したいときのポイントに「アクセスの許可」があります。◆ 【追記:2022年5月25日】DCIM内のフォルダ名が変わっていました。iPhoneをパソコンに繋ぐiPhoneをパソコンのUSB端子につないでも、それだけでは iPhoneの中身のデータはパソコンには表示されません。iPhoneの画面に表示される、メッセージでアクセスの「許可」をする必要があります。このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?このデバイスは、お使いの...
iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】[Windows 11] いろんな周辺機器

iPhoneの写真をパソコンにコピーする【エクスプローラーの使い方】[Windows 11]

iPhoneの写真も、デジカメのようにパソコンにコピーして管理することができます。ただし、iPhone内の写真は入れ子構造になっているので、ファイル管理の操作をしっかり理解しておくことが大事です。環境iPhone 13(iOS 15)、Windows 11の場合ケーブルでつないだら「アクセス許可」iPhoneの写真をパソコンに保存するには、まずケーブルで接続します。充電・データ転送のケーブルのUSB端子をパソコンにつなぐと、iPhone・パソコンのそれぞれに通知画面が表示され...
メールの文面を別の画面に移すには? 【iPhoneのコピー・ペーストの基本】 スマホ基礎

メールの文面を別の画面に移すには? 【iPhoneのコピー・ペーストの基本】

メールなどの長い文章をもう一度入力するのは大変…なんとか移動できないかなぁ?文章を移動させることを「コピー・ペースト」といいます。今回は、コピー・ペーストについて基本からおさらいしましょう。「コピー」は日常用語と違う!?まずは、「コピー」という言葉にご注意。私たちがふだん話すときに「コピーする」というと、コピー機から複製した用紙がビーッと出てきますよね。しかし、スマートフォンやコンピュータでの「コピーする」は、ちょっと意味が違うのです。スマートフォンでは…「コピー」という操作...
iCloudがストレージがいっぱいで「最近削除した項目」に削除した写真が入らない スマホ基礎

iCloudがストレージがいっぱいで「最近削除した項目」に削除した写真が入らない

iPhoneを長く使っていると、けっこうメッセージがずっと表示されたままのケースがあります。とくに削除のときにメッセージが出てくるとドキッとしますよね。そんな不安を 一つ言葉の意味を知って解消しましょう。今回はiCloudの話。操作環境iPhone6(2020年9月時点)iCloudストレージがいっぱいです。iPhoneを使っていたら、こんなメッセージが出てきました。不要な写真を削除したときです。iCloudストレージがいっぱいです。この写真はすぐに削除されます。あとで"最近...
新型コロナウイルス対策アプリ(COCOA)がiPhoneにインストールできない! 【iOSバージョン】 スマホ基礎

新型コロナウイルス対策アプリ(COCOA)がiPhoneにインストールできない! 【iOSバージョン】

最近、厚労省から提供された「新型コロナウイルス接触確認アプリ」。さっそくiPhone 6 Plusでインストールしようとしたところ「なぜか、うまくいかない」。そんな理由を説明します。COCOAアプリのインストールの流れまずは基本的なインストールの流れを確認しましょう。App StoreまたはGoogle Playで「接触確認アプリ」で検索してインストールします。こんなアプリです(アプリはこちら)新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-...
iCloudストレージの「お支払い方法の更新」ってどういう意味? iPhone

iCloudストレージの「お支払い方法の更新」ってどういう意味?

iPhoneで「お支払い方法の更新:iCloudストレージのお支払いの際に問題が発生しました」と表示されました。iCloudは、データを預かるサービスです。Appleは、iCloudの保存容量が増やすため、クレジットカードなどの支払い方法を決めることを提案しています。しかし、iCloudの容量を増やさない選択もあります。不要な写真を削除するなど、iCloudに預けるデータを減らせば、支払いは必要ありません。てっきり、もう支払いが必要なのかと思ったよ。まだ、iCloudの容量を...