iPhone

[iPhone] どうして「017」の電話番号は「不明」と表示されるの?(スマートフォンの市外局番情報) iPhone

[iPhone] どうして「017」の電話番号は「不明」と表示されるの?(スマートフォンの市外局番情報)

iPhoneの電話アプリで「017」の電話番号が「不明」と表示されました。「017」は青森市の市外局番ですが、過去の市外局番変更などの影響で、iPhoneのシステムが正確に地域を特定できていないようです。ただし、Android端末ではちゃんと「青森」と表示されました。YouTube動画でも話しています。電話番号の地域が「不明」?iPhoneの電話アプリの着信履歴を見ると、「017」で始まる電話番号が「不明」と表示されていました。これはどうしてなのでしょうか?怪しい迷惑電話なの...
意外と複雑なスマートフォンの電源ボタンの操作(緊急通報や音声アシスタント、決済) Android

意外と複雑なスマートフォンの電源ボタンの操作(緊急通報や音声アシスタント、決済)

電源ボタンの操作は複雑化している以前は、電源ボタンの機能といえば、「スリープ」と「シャットダウン」でした。 調子が悪いので再起動する【機種の違いまとめ】 ふだんはスマートフォンの画面を消しているときでも、電話やメッセージなどの待受状態になっています(スリープ)。完全に電源オフにするには、電源ボタンを長押しして「シャットダウン」にしました。スリープとシャットダウンの違いが電源操作の基本です。しかし、AndroidとiPhoneの電源ボタンには、いくつもの機能が追加されてきました...
Xのセッションの「web」とは? iPhone

Xのセッションの「web」とは?

iOSアプリしか使っていないのに「web」セッションがある?Xの設定を見ると、「アプリとセッション」内の「セッション」に「web」と表示されていました。iPhoneの公式アプリだけを利用しているのに、「web」があるのは乗っ取られているのでしょうか。確認してみると、新規ログインの通知や身に覚えのない連携アプリなどはなく、アカウントアクセス履歴にあるのも iPhoneのみです。たまにアカウントのアクセス履歴を確認する程度でパスワード入力していますが、これが関係しているのでしょう...
【注意】ヤマト運輸を偽装した詐欺メールが届きました とりあえずのメモ

【注意】ヤマト運輸を偽装した詐欺メールが届きました

だまされそうになった背景たまたま前日にAmazonの注文をしていたふだんからクロネコメンバーズの再配達を利用していた怪しさに気付いたポイントふだんのAmazonの配達連絡と違うなんの配達なのかやどの住所宛てなのかがメールに書かれていないYouTube動画でも話しています。不審なヤマト運輸(?)のメール「ヤマト運輸(?)」からのお荷物情報のメールが届きました。差出人:ヤマト運輸件名:「707-6701-4517お荷物お届けのお知らせ【受け取りの日時や場所をご指定ください】」ちょ...
iCloudストレージが空き容量不足だったので1.5GB増やした iPhone

iCloudストレージが空き容量不足だったので1.5GB増やした

iPhoneに「iCloudストレージが残りわずかです」という通知が表示されました。空き容量を増やすために、容量の大きいビデオや不要なスクリーンショットを削除しました。次に、iCloudバックアップから不要なアプリ項目を除外し、全部で1.5GB分空き容量を増やしました。残したいビデオは削除前にパソコンに送信しておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。「iCloudストレージが残りわずかです」iPhoneを使っていたら、「iCloudストレージが残りわずかです...
緊急速報メールはどこから来ているの? Android

緊急速報メールはどこから来ているの?

「緊急速報」は、スマートフォンの基本システムに組み込まれており、通知設定を有効にしていると自動的にメッセージと音で知らされます。緊急速報は、気象庁などの公共機関が発信した防災情報を、通信会社がエリア内のスマートフォンに一斉配信する仕組みです。多くのスマートフォンは製造時に「プッシュ通知サービス」に登録されているため、SIMや電話番号がなくても緊急速報を受け取ることができます。YouTube動画でも話しています。緊急速報の設定緊急速報は、スマートフォンの基本システム(OS)に組...
[macOS] coreduetdプロセスのCPU使用率が高い(Core Duet) Mac

[macOS] coreduetdプロセスのCPU使用率が高い(Core Duet)

「coreduetd」は、macOSとiOSの連携機能を支えるプロセスです。AirDropやHandoffなどの連携機能と関係しているようです。Mac起動直後は、近くのiPhoneなどとの接続処理のため、coreduetdのCPU使用率が高くなることがあります。(追記:2025-01-08)最近、macbookをスリープしたら排熱ファンがフル回転していることが幾度がありました。coreduetd の Core DuetMacの起動直後にアクティビティモニタを見ていたら、しばら...
iPhoneの画面に突然現れた青い枠(スイッチコントロール)を消す方法 iPhone

iPhoneの画面に突然現れた青い枠(スイッチコントロール)を消す方法

iPhoneの画面に突然現れた青い枠は、「スイッチコントロール」という機能です。スイッチコントロールは、体の不自由な方などが頭の動きや外部機器でiPhoneを操作するための、アクセシビリティ機能の一つです。青い枠が意図せず表示された場合は、設定アプリのアクセシビリティ項目からオフにするか、サイドボタンやホームボタンを3回連続で押すことで解除できます。
[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた iPhone

[iPhone]ホーム画面で1つアプリだけ揺れていた

ホーム画面の最後尾にあるTikTok liteアプリだけが震えるように揺れる現象が発生しました。一時的に電源を切ると問題は解消したので、iOSの一時的な不具合だったようです。あんまり直らないようならアップデートやキャッシュ削除などを試してみると改善するかもしれません。
NHKゴガクで番組再生するには?(iPhone版) iPhone

NHKゴガクで番組再生するには?(iPhone版)

「NHKゴガク」アプリは一度設定できたら、あとは聞くだけ。まずは番組一覧(ラジオストリーミング)から聞きたい番組を選びます。前週の録音があるので、好きな日付を選びますあとは、画面下部のプレーヤー部分で「▶ (再生)」を押します。番組一覧に戻るには、画面左上の「 < (戻る)」を押します。番組一覧にある「表示設定」から、表示したい番組を絞り込むと探しやすくなります。こちらもどうぞ。
iPhoneでトグル入力するときのポイント iPhone

iPhoneでトグル入力するときのポイント

iPhoneの「かな入力」では、「連続タッチ」で文字を切り替える「トグル入力」を使用します。連続タッチで入力するときは、一文字ずつ入力している途中で止まらないことが大切。また、画面右下にある「マイク」ボタンの音声入力も便利です。YouTube動画でも話しています。連続タッチで入力する(トグル入力)iPhoneで「かな入力」をするには、「連続タッチ」で文字を切り替えます。これを「トグル入力」といいます。「やゆよ」や「わをん」を入力する際は、打つ回数に注意が必要です。「やいゆえよ...
LINE Keepは終了するけどKeepメモはそのまま SNS

LINE Keepは終了するけどKeepメモはそのまま

LINEトーク内の画像や動画、テキストなどを保存する機能「Keep」が、2024年8月28日で終了することが発表されました。「Keepメモ」は、「Keep」サービス終了後も引き続き利用可能とです。
詐欺サイトはスマホを狙う(ユーザーエージェント) とりあえずのメモ

詐欺サイトはスマホを狙う(ユーザーエージェント)

クレジットカードなどの利用照会を装うメールから偽サイトに誘導する詐欺が横行しています。ところが、パソコンからアクセスすると適当な大手サイトにリダイレクトされました。スマートフォンからアクセスしたときだけ偽のログインページを表示するように、「ユーザーエージェント」という情報を使っていました。詐欺メールがスマートフォンを狙うのは、コンピュータ関係に詳しくない利用者が多い、と考えられているからでしょう。スマートフォンは手軽に使い始めることができますが、情報セキュリティについて自分で...
iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい #PR含む

iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい

iCloudの容量不足を解消するために、写真はAmazonフォト、動画はGoogleフォトに移行しました。iCloudの写真・ビデオを削除するときには、iPhoneとの同期をオフにしておきます。iCloudストレージの空き容量を増やすには、iCloudバックアップの「写真ライブラリ」を除外したり、icloud.comの「最近削除した項目」を空にしたりします。注意データの移行やバックアップ設定の変更は慎重に行い、必要なデータが失われないように注意してください。iCloud容量が...
Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい iPhone

Googleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい

GoogleフォトからiCloudとiPhoneに写真を移行しようとして、Googleフォトから写真を削除したら iPhoneの写真アプリでも見えなくなってしまいました。 しかし、たまたまパソコンのiCloud写真には残っていたので、iPhoneにダウンロードし直すことで元に戻せました。クラウドとアプリの関係は、ややこしいですね。YouTube動画でも話しています。Googleフォトから削除したらiPhoneから写真から消えたGoogleフォトの有料プランをやめるために、Go...
今どきはiPhoneは横向きで充電するもの?(スタンバイ) iPhone

今どきはiPhoneは横向きで充電するもの?(スタンバイ)

iPhoneを横向きに置くと、充電中に時計などが表示されます。「設定」の「スタンバイ」で、機能のオン・オフや表示時間などを設定できます。iPhoneを便利に使うための機能で、左右にスワイプすると、ウィジェットや写真、時計の画面に切り替わります。スマホスタンドに立てて充電すると不安定いつもは、iPhoneを置いたまま充電しますが、仕事中などはスタンドに立てて充電コードにつないでいました。しかし、スタンドの下向きにコードが出るので、バランスが悪いのが気になります。ある程度の高さが...
[iPhone] 「パソコン用のメール」を送受信できるようにする(メールアカウント) iPhone

[iPhone] 「パソコン用のメール」を送受信できるようにする(メールアカウント)

iPhoneの「メール」アプリには、いわゆる「パソコン用メール」も登録できます。プロバイダや会社・学校などの多くのメールが、iPhoneでも追加して送受信できます。いちいちパソコンを開かないでも確認できるのは便利だね。ただし、企業などによっては、セキュリティ上の理由で、登録を制限している場合もあります。メールアカウントの設定用情報メールサービスの管理者から、メールアカウントの設定用の情報を教えてもらいます。プロバイダメールなら、インターネット契約に書類としてもらうことが多いで...
もしものためのiPhoneの機能リスト iPhone

もしものためのiPhoneの機能リスト

iPhoneの主なセキュリティ機能を、端末内だけの設定、インターネットと連携する設定に区別して整理しておきましょう。もしものためのiPhoneの機能画面ロックとパスコードFace ID/Touch ID(生体認証)盗難デバイスの保護2ファクタ認証(二段階認証)iCloudバックアップ(データ復元)iPhoneを探す(iCloud)iPhone端末のセキュリティ(ローカル)iPhone端末で設定できる主なセキュリティ機能は、画面ロックとパスコードFace ID / Touch ...
Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone) iPhone

Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone)

iPhoneのFace ID(顔認証)の反応があまり良くなくて、傾けたりしているとやっとロックが外れる状態でした。そういう認識精度なのかと諦めていたのですが、久しぶりにセットアップをやり直してみました。すると、スムーズにロック解除できるようになりました。もしかして、顔が老けたってこと?Face IDの「もう一つの容姿をセットアップ」iPhoneの「設定」アプリから「Face IDとパスコード」を選択します。大事な設定なので、変更には iPhoneの端末パスコードの入力が必要で...
[iPhone] 「キャンセルした通話」になる電話番号とは? iPhone

[iPhone] 「キャンセルした通話」になる電話番号とは?

iPhoneから不明な電話番号に発信したところ、「キャンセルした通話」と表示されました。iPhoneの「キャンセルした通話」は、発信したものの相手につながらなかった履歴です。自分で通話を終了した場合だけでなく、時間切れで切断されたり、電源オフや圏外、相手から着信拒否されている場合や通話機能がないなど、様々なケースがあります。なぜ、不明な電話番号に発信したら「キャンセル」になったApple IDの「信頼できる電話番号」に、なぜか不明な電話番号が登録されている、という相談がありま...
問題. モバイルデータ通信を使用する?(iPhone) iPhone

問題. モバイルデータ通信を使用する?(iPhone)

iPhoneでiOSをアップデートをしようとしたら、「モバイルデータ通信を使用してダウンロードしますか?」という選択肢が出てきました。どちらを選んだらよいのですか?回答例Wi-Fi環境があるなら、「モバイルデータ通信を使用しない」の方がよいです。iOSのアップデートは転送されるデータ量が大きいので、携帯の料金プランによっては、それだけで一ヶ月分の多くを使ってしまうことがあるからです。ただし、モバイルデータ通信量に余裕がある、あるいは Wi-Fi環境がなく仕方がない場合は、「モ...
iOS 17.4.1のアップデートに30分ほどかかった iPhone

iOS 17.4.1のアップデートに30分ほどかかった

iPhoneのソフトウェアアップデートがあったので、iOS 17.4.1に更新しました。iOS 17.3.1からiOS 17.4.1のアップデートは思ったより大きな更新だったようで、30分ほどかかりました。ちょうど前日にAppStoreが一時サーバ障害だったこともあり、ちょっとヒヤヒヤしましたa。iOS 17.3 → 17.4への変更が大きかったのだと思います。iOS 17.4.1にアップデートしたiPhoneの設定を見たら、「ソフトウェアアップデート」の準備ができていたよう...
App StoreやApple Musicに接続できない?(一時的なサーバ障害) iPhone

App StoreやApple Musicに接続できない?(一時的なサーバ障害)

今朝、iPhoneでApp Storeに接続できなくなるエラーが発生しましたが、1時間半ほどで復旧したようです。Appleのサポートページでは、サーバーでいくつかのサービス障害があったことが報告されていました。 ウェブサービスの障害状況をリアルタイムで確認するには、Downdetectorというツールも便利です。Appleサーバの問題を調べるには?(Appleサポート)今朝、iPhoneを使っていたら、App Storeが開けませんでした。「接続できません」と表示されてしまい...
[Apple ID] なぜか知らない電話番号が「信頼できる電話番号」として登録されていた iPhone

[Apple ID] なぜか知らない電話番号が「信頼できる電話番号」として登録されていた

Apple IDの設定で、知らない電話番号が「信頼できる電話番号」として登録されていました。本人の過去の操作ミスが原因の可能性もありますが、不正アクセスの危険性もあります。まず「信頼できる電話番号」を正しい電話番号に変更し、安全のためにApple IDのパスワードも変更しました。スマホを使うなら「アカウント管理」は大事。自分がどこのサービスに何を登録しているのか、しっかり意識しないと、わけがわからないなってしまうね。「Apple IDの電話番号を確認してください」と表示されて...
Instagramの通知設定を一覧にまとめた(iPhone) iPhone

Instagramの通知設定を一覧にまとめた(iPhone)

Instagramの通知設定の項目が多いので、iPhoneアプリ版の設定項目を一覧でまとめました。特に大事な項目は…いいね!コメント個人・グループからのメッセージサポートリクエストサポート用メールアドレスInstagramの特に大事な通知Instargamで特に大事な通知を 9つに絞り込んでみました。通知グループ内容重要度いいね!投稿、ストーリーズ、コメント〜があなたの写真に「いいね!」しました△コメント投稿、ストーリーズ、コメント〜があなたの写真に「いいね!」しました◯フォ...
Wi-Fiにつながらない?【割当IPアドレスの台数制限】 いろんな周辺機器

Wi-Fiにつながらない?【割当IPアドレスの台数制限】

Wi-Fiネットワークのパスワードを入力しても、「ぐるぐる回って」つながらないWi-Fiがありました。「MACアドレスで接続端末を制限しているのかな」と思ってルーター設定を確認してみました。実は、IPアドレスを割り当てる台数が制限されていて、それ以上 接続できなかったのでした。へー。こんな原因もあるんだね。環境ルーター:Buffalo WHR-1166DHP4iPhone 11(iOS 17.3.1)PC:Windows 11新しい機器がWi-Fiにつながらない?「自宅のWi...
[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop) Android

[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送(Windows版のAirDrop)

Windowsには「近距離共有(Nearby Sharing)」というファイル転送機能があります。同じWi-FiネットワークにあるWindows PCに、ファイルを直接送ることができます。ただし、Androidの「ニアバイシェア(NearBy Share)」とは別物。今のところアプリなしではスマホとのやり取りできないのが残念(2024-02-28現在)。かんたんに言うと、iPhoneのAirDropのような機能です。Windows 11(23H2)からは、Wi-Fi Dire...
[iPhone] 画面共有時の目印(ミラーリングとAirPlay) iPhone

[iPhone] 画面共有時の目印(ミラーリングとAirPlay)

AirPlay中は、ステータスバーにAirPlayのアイコンが青く表示されます。また、コントロールセンターのAirPlayボタンにも接続中のデバイス名が表示されます。ミラーリング中、AirPlay中かどうか知りたいiPhoneやiPadの、 画面ミラーリングやAirPlayを使用しているとき、 iPhoneやiPadの画面上に、 ミラーリング中、AirPlay中であることがわかるような、何か表示は出ますか?ユーザーは現在AirPlayまたは画面ミラーリングが有効であるかを簡単...
[iPhone]RAT Serving Cell Info でわかること、わからないこと(基地局セル) iPhone

[iPhone]RAT Serving Cell Info でわかること、わからないこと(基地局セル)

「RAT Serving Cell Info」は、iPhoneが現在接続している無線通信ネットワークの基地局セルに関する情報です。基地局が「4G LTE」や「5G」など、どの無線アクセス技術(RAT)に対応しているかがわかります。ただし、RAT Serving Cell Infoは、個々のiPhoneとの通信の詳細を示すものではありません。キーワードは「基地局セル」。どの基地局につながっているのかを調べるものなんだね。「RAT Serving Cell Info」を確認するi...
Copilotアプリの接続エラー(Code: E010001)[iPhone] AIの話題

Copilotアプリの接続エラー(Code: E010001)[iPhone]

電車の中で Copilotアプリを使ったら、エラーになりました。もっと良いシグナルを試してみましょう申し訳ございません。より強力なネットワーク シグナルを探すか、Wi-Fiに接続するか、モバイル データの設定を確認してください。Code: E010001どうも、電波状況が悪いときのエラーのようです。落ち着いてから再度アクセスすると、正常に動きました。こちらもどうぞ。
[Slack] リマインダーの追加ボタンが直感に合っていない気がする(iPhone版) とりあえずのメモ

[Slack] リマインダーの追加ボタンが直感に合っていない気がする(iPhone版)

Slackの「後で」では、リマインダー(備忘録)を追加できます。画面右上の「+」から、説明を入力して「チェック」を押すと作成できます。ただし、このリマインダーを追加する操作が iPhone版だと「チェック」ボタンなのが、直感に反する気がします。書いたリマインダーが、そのまま「完了」になって消えそうな不安に、一瞬 駆られるのです。できたら、「保存」や「送信」のマークの方が嬉しいです。ちなみに、Android版では、「保存する」でした。ついでに言えば、「リマインダーの説明」という...
[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される? クラウド

[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される?

Googleフォト(ウェブ版)にアクセスしようとすると、アプリのダウンロードページに誘導されてしまう、という相談がありました。Googleアカウントにログインし直すことで、アクセスできるようになりました。Googleのトップページから「Googleフォト」を選択し、ログイン状態ならウェブ版にアクセス可能です。また、検索結果から誤ってサービス紹介ページにアクセスしてしまうこともあるため、ログインページへ直接移動することが重要です。ブラウザやアクセスするURL、ログイン状態に注意...
iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因かも iPhone

iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因かも

「iCloudバックアップ」にiPhoneが2つ以上ある場合、機種変更が原因かもしれません。過去のiPhoneと新しいiPhoneは、区別してバックアップされるからです。古いiPhoneは復元の必要がないことも多いので、バックアップデータも削除しても構いません。そうすると iCloudストレージ容量を空けられます。「iCloud」に関する「削除してよいのか問題」は、よく聞かれます。iCloudバックアップに2つのiPhoneが表示される理由iCloudバックアップに2つのiP...
「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」 iPhone

「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」

「設定」アプリに赤い印がついていて、「今夜、アップデートされます」と表示されていました。見てみると、「アップデートはスケジュール済みです」と表示されています。翌朝、見てみると「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」と表示され、実行されていました。「自動アップデート」が「オン」だと、ソフトウェアアップデートも夜間のうちに実行されます。「今夜、アップデートされます」とは?最近、iPhoneの「設定」アプリに赤い通知マークが表示され、「今夜、アップデートされま...
[iPhone]「再生停止中」でも音楽が再開される?(「ミュージック」アプリ) iPhone

[iPhone]「再生停止中」でも音楽が再開される?(「ミュージック」アプリ)

iOSの「ミュージック」アプリには注意点があります。アプリを終了させた後も、システムが前回の再生状態を「記憶」していることです。AirPodsやApple WatchなどのBluetooth機器を接続していると、意図しないタイミングで音楽が再生されてしまうことがあります。iOSの「ミュージック」アプリの不具合とその対処法急に iPhoneの「ミュージック」アプリが再生されて、音楽が鳴るときがあります。 静かな場所で鳴ると困ります。 Apple WatchとAir Podsも使...
[iPhone] Siriでタイマーをセットすると通知音が毎回レーダーになる? iPhone

[iPhone] Siriでタイマーをセットすると通知音が毎回レーダーになる?

iPhoneでのタイマーの通知音は、直前のタイマーによって決まっています。「デフォルト音」の設定はありませんが、変更することはできます。Siriでセットしたタイマーの音を変えたいiPhoneでSiriを使ってタイマーをかけるとき、いつも同じ「レーダー」という音になります。ちょっとうるさいので音を変えたいのですが、どうやって変更するのかがわかりません。「時計」アプリのタイマーのデフォルト音を変更する方法はありますか?iPhoneの「設定」を見ても、「時計」の項目はありません。タ...
[LINE] 「相手が電話を着信しました」というエラー(「iPhoneの基本通話と統合」の意味) iPhone

[LINE] 「相手が電話を着信しました」というエラー(「iPhoneの基本通話と統合」の意味)

LINE通話中に「相手が電話を着信しました」というエラーで切れてしまうことがあります。電話以外にも、アラームなどの割り込みでLINE通話が強制的に解除されてしまうことがあります。相手が iPhoneの場合、LINEの「通話」設定の「iPhoneの基本通話と統合」が有効であることが多いです。すると、ほかのアプリの影響で通話を中断することがあるのです。「相手が電話を着信しました(T55)」というエラーLINEの電話中に電話が切れて、相手に「相手が電話を着信しました」というエラーが...
問題. これって自動でアップデートされないの? iPhone

問題. これって自動でアップデートされないの?

iPhoneを夜間充電しているのに、設定にこんな通知が出てきました。自動でアップデートできないのでしょうか?回答例通常は「夜間にアップデート」を選べば大丈夫です。「今すぐアップデート」を選ぶ必要があるのは、iPhoneの調子が悪かったりセキュリティが心配だったりで、すぐにでもアップデートしたい、という場合です。後はそのまま待っていれば、夜のうちにアップデートされるはずです。もし、明日になって見てもアップデートが実行されないようなら、余裕のあるときに「今すぐアップデート」を選び...
[iPhone]Googleフォトの写真を消してアンインストールしたい iPhone

[iPhone]Googleフォトの写真を消してアンインストールしたい

「Googleフォト」アプリそのものをアンインストールしても、iPhone内の写真は消えません。気につけないといけないのは「Googleフォト」アプリ「で」写真を削除する場合です。そうすると 確かに iPhone 本体の写真も削除されることがあります。「Googleフォト」アプリをアンインストールしたいのに写真が消せないiPhoneを使用しています。「Googleフォト」アプリをインストールして使っていたのですが、アンインストールしたいと思います。アプリ内の写真を削除するため...
問題. 「引き続きフルアクセスを許可しますか?」 iPhone

問題. 「引き続きフルアクセスを許可しますか?」

iPhoneを使っていたら、急にこんな画面が出てきました。Instagramでは、基本的に人の投稿を見ているだけです。「制限」と「許可」、どちらを選んだらよいでしょうか?回答例「アクセスを制限」を選んでよいです。Instagramを見るだけなら、自分の写真・動画へのアクセスは必要ないからです。「フルアクセスを許可」は、Instagramで写真や動画の投稿をする場合です。また、後から投稿したくなった場合には、「設定」アプリから「Instagram」の「写真」のアクセスを許可すれ...