iCloudストレージ

「iPhoneのストレージがいっぱいです」 iPhone

「iPhoneのストレージがいっぱいです」

iPhoneストレージの容量を主に占めているのは、アプリと写真・ビデオです。一般的なアプリは200MB以下が多いですが、ゲームアプリは5GB以上になることもあります。写真やビデオは画質や形式によってサイズが変わり、特にライブ写真はオンになっていると通常の約3倍の容量を使用します。YouTube動画でも話しています。「iPhoneのストレージがいっぱい」という通知iPhoneにアプリをいくつかインストールしていたら、「iPhoneのストレージがいっぱい」と表示されました。「設定...
iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため) iPhone

iPhoneの写真をすべてパソコンに移したい(容量不足のため)

iPhoneの写真は本体とiCloudの両方に保存されているため、パソコンへの移行には両方からのデータ移動が必要です。iPhone本体の写真はケーブル接続で、iCloud内の写真はブラウザまたはWindows用iCloudアプリを使って転送できます。写真の移行により、iPhoneとiCloudの容量不足を解消することができます。iPhoneの写真をパソコンに移したいiPhoneの容量が足りなくなってきたので、写真やビデオをパソコンに移行したいです。どうすればよいですか?iPh...
iCloud+をファミリーと共有してみた iPhone

iCloud+をファミリーと共有してみた

前回、iCloud+を契約したときに「ファミリーと共有」を試してみました。前回はこちら。「iCloud+」の契約をしたときや、「iCloudストレージを管理」の画面で、「ファミリーと共有」という選択肢が表示されています。ファミリー全員に iCloud+ をサブスクリプションを最大5人のファミリーメンバーと追加料金なしで共有できます。全員のデータは個別に機密扱いで保持されます。「ファミリーと共有」を選ぶだけでiCloud+のストレージが共有されます。緑色の部分は家族のストレージ...
iCloudの共有アルバムの保存上限は100万枚まで iPhone

iCloudの共有アルバムの保存上限は100万枚まで

iCloud写真の「共有アルバム」はiCloudストレージを使わないサービスです。ただし、個人のiCloudストレージを気にせずに利用できるものの、写真やビデオには合計100万枚までの保存上限があります。当たり前だけど、完全に無制限なわけじゃないんだね。アップロードできる写真・ビデオの上限iCloudの共有アルバムは、200個までしか作成できません。また、1つのアルバムには最大で 5000件までしか写真などを入れられません。結果として、200×5000 = 100万枚が保存上...
ファミリー共有だと iCloudストレージがダウングレードできないの?(「共有アルバム」と「ファミリー共有」) iPhone

ファミリー共有だと iCloudストレージがダウングレードできないの?(「共有アルバム」と「ファミリー共有」)

iCloudストレージの管理には、「共有アルバム」と「ファミリー共有」の違いを理解することが重要です。「共有アルバム」はiCloudストレージを使用せず、写真共有のための機能ですが、「ファミリー共有」は有料のiCloud+プランを家族で共有する仕組みです。iCloud+のダウングレードが難しい場合は、iCloudの設定の「プランを管理」から変更を試みることをお勧めします。iCloudストレージのプランを管理するiPhoneの「設定」の「Apple ID(自分の名前)」からiC...
iCloudストレージが空き容量不足だったので1.5GB増やした iPhone

iCloudストレージが空き容量不足だったので1.5GB増やした

iPhoneに「iCloudストレージが残りわずかです」という通知が表示されました。空き容量を増やすために、容量の大きいビデオや不要なスクリーンショットを削除しました。次に、iCloudバックアップから不要なアプリ項目を除外し、全部で1.5GB分空き容量を増やしました。残したいビデオは削除前にパソコンに送信しておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。「iCloudストレージが残りわずかです」iPhoneを使っていたら、「iCloudストレージが残りわずかです...
iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい #PR含む

iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい

iCloudの容量不足を解消するために、写真はAmazonフォト、動画はGoogleフォトに移行しました。iCloudの写真・ビデオを削除するときには、iPhoneとの同期をオフにしておきます。iCloudストレージの空き容量を増やすには、iCloudバックアップの「写真ライブラリ」を除外したり、icloud.comの「最近削除した項目」を空にしたりします。注意データの移行やバックアップ設定の変更は慎重に行い、必要なデータが失われないように注意してください。iCloud容量が...
iPhoneの写真をGoogleフォトに「分けて」バックアップしたい iPhone

iPhoneの写真をGoogleフォトに「分けて」バックアップしたい

iPhoneの写真の保管先の1つに Googleフォト があります。「Googleフォト」アプリの「バックアップ」をオンにしておけば、自動的にすべての写真がアップロードされます。しかし、無料プランではストレージが足りなくなる場合があります。推奨される対処法は有料プランに加入する方法ですが、なんとか複数のGoogleアカウントを組み合わせて対処したいという相談があります。Googleフォトの「バックアップ」の仕組みを正確に理解すると、複数のGoogleフォトに分けて写真を保存で...
iCloud写真で最適化を有効にしていると iPhone本体にはサムネイルしかない?【最適化は最小限】 iPhone

iCloud写真で最適化を有効にしていると iPhone本体にはサムネイルしかない?【最適化は最小限】

iCloud写真の「iPhoneストレージの最適化」は、必要に応じてストレージが不足する分だけ本体内の写真をサムネイルだけにして削除します。iCloud写真の最適化での「デバイスのサイズに小さくされたバージョン」というのは、「低画質化する」というよりは「ショートカットだけを残す」イメージです。iCloud写真で最適化をオンにしたらすべての写真が圧縮される? iPhoneの空き容量を増やすためには、iPhoneからPCに写真をコピーして、それから写真を削除すると思います。でも、...
「iCloud写真」のオン・オフが「この iPhone を同期」になっていた(iOS 16) iPhone

「iCloud写真」のオン・オフが「この iPhone を同期」になっていた(iOS 16)

ふと iPhoneの「iCloud写真」の設定を見たら、以前とボタンの名前が変わっていました。以前は、「iCloud写真」の項目にオン・オフのボタンがついていました。それが、いつの間にか「この iPhone を同期」という名前になっていました。さらに、「ストレージを管理」という項目が追加され、iCloud写真の「削除」もできるようになっています。以前は、iCloud全体の「ストレージを管理」からアクセスする必要があったので、わかりやすくなりました。iOS 16(2022-09...
iCloud写真をオフにしたら空き容量が増えたけど、iPhoneの写真は大丈夫?【iCloud写真のオフ】 iPhone

iCloud写真をオフにしたら空き容量が増えたけど、iPhoneの写真は大丈夫?【iCloud写真のオフ】

iCloud の容量がいっぱいになってしまったので、iCloud写真の同期をオフにしました。そうしたら iCloudストレージの空き容量が増えたのですが、これはなにか問題点はありますか?この iPhoneの写真がなくなってしまうことはありますか?同期をオフにしたのではなく、iCloud写真のストレージで「オフにしてiCloudから削除」を選んでいるかもしれません。iPhone内の写真がなくなることはありませんが、「写真」アプリで表示されていた写真の一部はなくなってしまう可能性...
「マイフォトストリーム」が終了したら、どうやって iCloud写真を使えばいい?【パソコンへの転送】 iPhone

「マイフォトストリーム」が終了したら、どうやって iCloud写真を使えばいい?【パソコンへの転送】

もうすぐ「マイフォトストリーム」が終了してしまいますが、写真は自動同期しなくなってしまうのでしょうか?iCloudストレージには まだ余裕があります。iCloud Driveに保存してから、パソコンでダウンロードした方がよいですか?それとも今まで通り、「iCloud写真」をオンにしていれば パソコンの「iCloud Photo」からダウンロードできるのでしょうか。iCloud写真を「オン」にしておけば大丈夫です。ただし、「マイフォトストリーム」と違って、iCloud写真はアッ...
iCloudストレージは家族で共有できる?【共有しても増えない】 iPhone

iCloudストレージは家族で共有できる?【共有しても増えない】

iCloudストレージ不足なのですが、無料分を家族間で共有できますか?できるのであれば、やり方が知りたいです。残念ですが、無料プランの場合、iCloudストレージは家族で共有できません。家族の余っている iCloudストレージ容量を分けてもらうようなことはできないのです。確かに、ファミリープランのiCloud+であれば、iCloudストレージは共有できます。ただし、その場合でも 1つの契約分(50GB)を家族みんなで使うだけで、一人ずつのストレージ容量が足されるわけではありま...
自分だけがiCloud+のファミリープランに入っていない? iPhone

自分だけがiCloud+のファミリープランに入っていない?

「iCloud+のファミリープランに参加しているはずなのに、自分だけ毎月ストレージ容量不足というメールが届く」という相談がありました。実は、「ファミリー共有」に参加していても、iCloud+のファミリーストレージには自動的に参加しない場合があるからです。設定から自分のiCloud+の参加状況を確認し、「ファミリーストレージの使用」を開始することができます。Apple IDの「ファミリー共有」というグループに参加しても、iCloud+の「ファミリーストレージ」を使用しないケース...
Googleフォトに保管していれば iCloud写真をオフにするときに「iPhoneから削除」してよい?【大丈夫】 iPhone

Googleフォトに保管していれば iCloud写真をオフにするときに「iPhoneから削除」してよい?【大丈夫】

Googleフォトにアップロードした写真は、iCloud写真の「同期をオフ」にしても残ります。iCloud写真の「同期をオフ」にするときの「iPhoneから削除」・「ダウンロード」は、どちらでも大丈夫です。これは、iCloudには預けたものの iPhone本体には収まりきらなかった写真をどうするかを選択しています。すでに Googleフォトに預けてある写真には影響しません。(過去の写真でGoogleフォトの利用前に「最適化(圧縮)」されていた写真は、Googleフォトにはアッ...
iCloudの有料プランを「ファミリー共有」にしたら、容量が入れ替わってしまった?【個人プランとファミリープラン】 iPhone

iCloudの有料プランを「ファミリー共有」にしたら、容量が入れ替わってしまった?【個人プランとファミリープラン】

iCloud+のファミリー共有を開始する際、個人プランを解約して新たにファミリープランに参加する必要があります。ファミリープランでは、容量が家族全員で共有されるため、個人の使用量が多い場合は注意が必要です。ファミリー共有から抜ける場合は猶予期間があり、その間に新しいプランを選択することができます。
実は iPhoneの本体ストレージは「控え」にすぎない【iCloudと同期する意味】 iPhone

実は iPhoneの本体ストレージは「控え」にすぎない【iCloudと同期する意味】

iCloud のことを「バックアップ(控え)」と言われることがよくあります。しかし、そう考えていると「iPhoneの写真が勝手に消えた」りと、腑に落ちないことがあります。実は、「iCloudと同期する」というチェックは、「iCloudをメインのデータ保存場所にして、iPhone本体はそれに従って同じ状態を維持する」という意味です。「控え」は iPhone本体の方なのです。かなり重要なチェックなので、よく意味を確認しておきましょう。データのメインの保存先は iCloudiPho...
iPhoneの写真を預ける必要がない場合どうする?【iCloud写真とバックアップ】 iPad

iPhoneの写真を預ける必要がない場合どうする?【iCloud写真とバックアップ】

iCloudに写真を預ける必要がない場合は、iCloud写真の同期とiCloudバックアップの写真ライブラリをオフにしましょう。こうすることで、iCloudストレージの使用量を最小限に抑えることができます。ただし、iPhoneを紛失・故障した場合、写真を取り戻せなくなるリスクがあるので注意が必要です。iCloudでデータを預ける必要はある?Apple では、iPhone や iPad の写真を大切な思い出として、iCloudで預かるサービスを提供しています。iPhone が紛...
iCloud写真をオフにしてもiCloudには容量が残ってるのはなぜ? インターネット小話

iCloud写真をオフにしてもiCloudには容量が残ってるのはなぜ?

QiCloud写真をオフにしても、iCloudには容量が残ってるのは なぜですか?AiCloud写真のオン・オフは、「このiPhoneの写真を、自動的にアップロードをするか?」という選択をしています。iPhone や iPad を複数台 持っていれば、それぞれの端末で「iCloud写真」のオン・オフを設定できるのです。iCloudストレージ内の写真を削除するには、iCloudストレージの管理から削除します。iPhoneとiCloudのリンクが切れる「iCloud写真」をオフに...
[iPhone] LINEの2つのバックアップ・復元方法の違いを整理する インターネット小話

[iPhone] LINEの2つのバックアップ・復元方法の違いを整理する

LINEのバックアップと復元方法には、LINEアプリの「トーク履歴のバックアップ」と「iCloudバックアップ」、「直接データ移行」があります。機種変更時は直接データ転送が一般的ですが、バックアップは安全のために重要です。iCloudバックアップはiPhone全体のデータを含み、端末の初期設定時に復元します。トーク履歴のバックアップは写真を含まず、iPhoneの場合は LINEアプリの初期設定時に復元できます。LINEアプリのトーク復元で写真が消えた?以前に iPhone を...
iCloudバックアップをオフにするとどうなるの?【今あるバックアップを残したい】 iPhone

iCloudバックアップをオフにするとどうなるの?【今あるバックアップを残したい】

iPhoneを操作していたら、間違えてデータを削除してしまいました。データを復元するために、とりあえず、今ある iCloudバックアップを残しておきたいのですが、どうすればよいですか? iCloudバックアップをオフにすると、データは消えてしまったりしませんか?iCloudバックアップのオン・オフは、定期的な自動バックアップ機能のオン・オフに対応しています。iCloudバックアップがオンの状態なら、直前のバックアップが残っているはずです。iPhoneを初期化すれば、その時点に...
「iCloudに保存されている写真の一部は、このiPhoneにダウンロードされていません」は本当なのか? インターネット小話

「iCloudに保存されている写真の一部は、このiPhoneにダウンロードされていません」は本当なのか?

iCloud写真を「無効化して削除」したときに表示される、「iCloudに保存されている写真の一部は、このiPhoneにダウンロードされていません」という警告は、実際に iPhone内の写真を確認して表示しているわけではないようです。写真・ビデオがすべてダウンロードされていても表示されました。データの削除に関する警告メッセージが、不正確なのは困りますよね。どの写真がダウンロードされていないのか わからない写真の保管に「iCloud写真」を使わなくなったので、iCloudストレ...
iCloud写真のオリジナルデータがiPhoneにダウンロードできない? インターネット小話

iCloud写真のオリジナルデータがiPhoneにダウンロードできない?

QiCloud写真のオリジナルデータをiPhoneにダウンロードしたいのですが、容量が足りているはずなのに「306項目がダウンロードされていません」と表示されたままです。どうすればよいですか?AiPhoneストレージの空き容量を増やしても、iCloud写真がダウンロードされるまでには少し時間差があります。iCloud写真の設定を「オリジナルをダウンロード」にして、反映されるのを待ちましょう。ダウンロードできないときの確認ポイントiCloud写真を有効にしていたら、容量が足りな...
iCloud写真をオフにしているのに、写真が iCloudを占めている?【iCloudバックアップの写真ライブラリ】 インターネット小話

iCloud写真をオフにしているのに、写真が iCloudを占めている?【iCloudバックアップの写真ライブラリ】

iCloudストレージの容量が少ないので、iCloud写真をオフにしています。iCloudバックアップを見たら、「写真ライブラリ」という項目があるのですが、これはなんですか?「iCloudバックアップ」に表示される「写真ライブラリ」は、iPhoneの写真を復元するためにひとまとめにしたデータです。iCloudは写真を2つの方法で保管できる「iCloud」は、インターネット上にデータを預かってくれるサービスです。いくつか機能がありますが、写真に関係するのは、「iCloud写真」...
iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】 #PR含む

iPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】

iCloudの容量がないので、iCloudストレージから写真を「無効化して削除」しました。その後、ヘルプに書かれていた通り「オリジナルをダウンロード」を押しました。いま iPhoneで写真を見ると、一番下に 「30日後に写真とビデオが削除される」と表示されています。「アップロードされていない写真」もあるみたいです。1ヶ月後 どうなってしまうのですか? iPhoneの写真が消えてしまわないか心配です。iPhoneの写真は消えないので大丈夫です。ここまでの操作の意味を振り返って、...
「iCloud写真」をオフにしても写真は残る?【iCloud容量が足りないけど有料プランにしたくない場合】 インターネット小話

「iCloud写真」をオフにしても写真は残る?【iCloud容量が足りないけど有料プランにしたくない場合】

QiCloud写真をオフにしても、写真は残りますか?AiCloudストレージにアップロードされている写真は残ります。iPhone内の写真は、圧縮されている場合は、削除されてしまいます。iCloudとiPhoneと、同じ写真を保管しているので、どこの写真が消えるのか、ややこしいですよね。今回は、iCloud容量が足りない通知が煩わしくて、iCloud写真をオフにしたときの、iPhone内の写真の残し方を見てみましょう。iCloud写真をオフにするとどうなる?まず、iCloudサ...
アップデートしたらiCloudバックアップが異常に大きくなった【iOS15.1.1】 インターネット小話

アップデートしたらiCloudバックアップが異常に大きくなった【iOS15.1.1】

先月ぐらいに iOS15にアップデートしたら、iCloudが保存ができない状態になったようです。課金して保存容量を上げるしかないのでしょうか?iPhoneのシステムをアップデートしたら、バックアップのデータサイズが異様に大きくなることがありました。慌てて有料プランにする必要はありません。今回は、iCloudバックアップを適正なサイズに戻す方法を通して、iCloudについて見てみましょう。ポイントiOSのアップデート後に、iCloudバックアップのサイズが異常に大きくなった。一...
急にiCloudストレージ容量が足りなくなった?【LINEのバックアップとiCloud】 インターネット小話

急にiCloudストレージ容量が足りなくなった?【LINEのバックアップとiCloud】

iCloudのデータ容量が足りなくなってしまいました。「iCloudストレージ」を見てみると、バックアップのLINEアプリが大きいようです。どうにかなりませんか?iCloudは、iPhoneなどのデータをオンラインに保管するためのサービスです。LINEでのメッセージのやり取りは、そのまま機種変更をすると、消えてしまいます。そこで、iPhoneの場合は、iCloudに「バックアップ」しておく必要があります。ところが、iCloudには、LINEの「バックアップ」の方法が 2種類あ...
「iPhoneストレージ」が減っているので動画を削除したい【自分のビデオを再検討】 スマホ基礎

「iPhoneストレージ」が減っているので動画を削除したい【自分のビデオを再検討】

内蔵のiPhoneストレージは拡張できず、空き容量を増やすには不要なデータを削除する必要があります。「自分のビデオを再検討」機能を使用すると、カメラロールに保存されている動画をデータサイズ順で確認できます。「このiPhoneから削除」を選択すると動画は完全に削除され、「最近削除した写真」にも残りません。iPhoneストレージを増やしたいiCloudストレージは有料プランで増やせたんですが、iPhoneストレージの増やし方が分かりません。「iCloudストレージ」は月額料金を支...
えっ? 「iCloudストレージ50GBへのアップグレードが完了しました」を取り消したい【ダウングレード】 アカウント

えっ? 「iCloudストレージ50GBへのアップグレードが完了しました」を取り消したい【ダウングレード】

iPhoneは、iCloudの容量が足りなくなると、有料プランへの変更を勧めてきます。有料プランを取り消すには、「設定」アプリから、「Apple ID」ー「iCloud」ー「ストレージを管理」から「ダウングレード」します。