Google広告

iPadで意図せずインストーラーをダウンロードしてしまった?(〜.dmg) iPad

iPadで意図せずインストーラーをダウンロードしてしまった?(〜.dmg)

「iPadでフリーフォントを探している際に、誤って広告ボタンをクリックしてしまい、不明なファイルをダウンロードしまった」という相談がありました。ダウンロードされたファイルは危険なソフトではなく、パソコン用の「体験版ソフト」でした。iPadは 原則 AppStore以外からアプリを追加できないので、インストーラーのファイルを削除すれば十分です。YouTube動画でも話しています。フリーフォントを探していたら不明なファイルをダウンロードしてしまったフリーフォントを探していた際に、...
偽の「ウイルス警告!!」が出てきた(広告からのサポート詐欺) Windows

偽の「ウイルス警告!!」が出てきた(広告からのサポート詐欺)

インターネット閲覧中に、「ウイルス警告」などと出てきても、表示されている電話番号には連絡しないでください。多くは偽の警告画面で、ブラウザの強制終了(Alt+F4)で消せます。偽警告画面内にある「✕」ボタンも偽物。押すとかんたんには消せなくなってしまうので、ブラウザのタブから閉じるようにしましょう。正規のMicrosoftサポートは、このような形で警告を表示したり、電話番号を表示したりすることはありません。YouTube動画でも話しています。「ウイルス警告!!」がうるさいニュー...
Google広告から「Important updates」というメールが届いた とりあえずのメモ

Google広告から「Important updates」というメールが届いた

Googleから、2024年にアメリカの複数の州でプライバシー保護が強化されることに伴い、広告ターゲティングの制限に対応するという通知メールが届きました。ユーザーの同意なしに個人情報を使った広告ターゲティングが制限されるため、個人ごとにパーソナライズする広告は配信が制限されます。今後は、個人情報を直接使わずに、興味関心が似たユーザーをグループ化し、そのグループに最適化された広告を配信する手法などが重要になってきます。個人に合わない広告しか出てこないのも厄介なのに……「Impo...
Googleマップの自店舗のピンが丸だったり四角だったり時によって違うのはなぜ? インターネット小話

Googleマップの自店舗のピンが丸だったり四角だったり時によって違うのはなぜ?

Google広告を出稿しても、Googleマップでの自分のお店のピンが丸だったり四角だったりして表示が安定しないことがあります。これは、Google広告は他の店舗の広告などと入れ替わりで表示されるからです。丸いピンは広告とは無関係に、お店の評価や関連性が高いために検索結果として表示されているものです。かんたんにいうと、通常の検索結果(丸いピン)で表示されるときは広告費がかからないのでお得です。Google広告を出したのに通常の検索結果として表示される?Google広告を出しま...
Google広告のオークション(コンピューターが競りをする仕組み) わかりやすさ重視

Google広告のオークション(コンピューターが競りをする仕組み)

Google広告では、最大入札額を広告主が決めて広告を出します。それなら、最大入札額が高い広告だけが表示されるかというとそうでもありません。また、1回の広告クリックに対して広告主が決めた最大入札額が全部 Googleに支払われるわけでもありません。実は、人の競りと同じように、ちゃんと競争相手より「ちょっとだけ多め」の入札になる計算方法があるのです。
Googleにどう「見られている」?【マイ アド センター】 スマホ基礎

Googleにどう「見られている」?【マイ アド センター】

自分の利用状況から Googleにどうカテゴリ分けされているのか、は「マイ アド センター」から確認できます。「Googleアカウントを管理」の「データとプライバシー」に項目があります。YouTube動画でも話しています。利用状況が「監視」されているGoogleは、利用者の利用状況を分析しています。これは、私たちが好むであろう広告を推測するためです。「利用状況」には、たとえば、検索したキーワードや訪れたウェブサイト、見た動画などが含まれます。このように集めた大量のデータからパ...
[Chrome] 「このウェブページの表示中に問題が発生しました。」 Android

[Chrome] 「このウェブページの表示中に問題が発生しました。」

Androidスマートフォンのブラウザ(Chrome)で、インターネット検索の結果を見ていたら、ページ表示中にエラー画面になってしまいました。「再読み込み」をしてもやはりエラーで、「シークレット タブ」で開いてみるように表示されました。試しにシークレット タブで開くと、ちゃんとページが表示されました。その後も 同様のエラーがいくつかのサイトで続きました。なんとなく気になった点は、Googleの「アンカー広告」です。アンカー広告が読み込まれたタイミングにエラーになったように感じ...
ウェブサイトの左下に動画広告が出てきたけどクリックして大丈夫?【オーバーレイ広告】 とりあえずのメモ

ウェブサイトの左下に動画広告が出てきたけどクリックして大丈夫?【オーバーレイ広告】

iPhone で情報サイトをみていたら、左下に広告動画(?)が表示されました。動画の停止ボタンをクリックしたのですが、この操作は大丈夫だったでしょうか?クリックしないで広告自体をスルーした方がよかったかと、ちょっと心配になりました。画面上に勝手に広告動画が出てくるので、「サイト乗っ取り」かと心配になりますが、これはただのネット広告。情報サイトと提携しているネット広告代理店による「オーバーレイ広告」が表示されているだけなのです。煩わしい広告ではありますが、通常 クリックしたから...
ダウンロードボタンを押したら違うページに飛んだ?【擬態するネット広告】 #非営利

ダウンロードボタンを押したら違うページに飛んだ?【擬態するネット広告】

ネット広告の中には、ダウンロードボタンや警告メッセージに見えるようなものがあります。ボタンを押す前に 一度 広告かどうか確認する習慣をつけましょう。
Google広告のアンケートは何のためにある? インターネット小話

Google広告のアンケートは何のためにある?

インターネットを見てページを切り替えたら、突然 暗い画面が表示されてびっくりしました。画面上には「広告」と書いてあります。今回は、「Google広告のアンケート」について、見てみましょう。ポイントGoogle広告のアンケートは、×ボタンで閉じられる。ストリートビューの画像判定が表示された。Google広告のアンケートこのアンケートを閉じたい場合は、右上の「×」ボタンで、簡単に閉じることができます。広告Powered by Googleアンケートに答えてコンテンツの品質向上にご...
Googleマップで表示される四角いピン【マップの広告】 インターネット小話

Googleマップで表示される四角いピン【マップの広告】

Googleマップを見ていたら、「四角いピンは広告です」というメッセージが表示されました。この説明メッセージは、はじめて広告が表示されたタイミングを逃すと、なかなか見ることができません。慌ててスクリーンショットを撮りました。マップに表示される広告四角いピンをタップすると、お店の情報の上に「広告」も表示されます。四角いピンは広告です広告主は Google に広告料金を支払い、これらの場所を宣伝しています。店舗情報は、「Googleマイビジネス」で登録された情報で、無料で掲載され...
広告を出したらGoogleマップのマークが四角になった【Google広告】 インターネット小話

広告を出したらGoogleマップのマークが四角になった【Google広告】

お店がGoogleマップでなかなか表示されません。まずは少しでもクリック流入が上がるように、Google広告を出してみました。マップに検索せずとも表示されるようになったのですが、なぜかレストランマークが□です。ご協力GOCHIHAN96 Hamburg & Coffee さま公式ホームページ:ハンバーグと鉄板焼きワインなら大阪の寝屋川、枚方にあるきゅうろくGoogleマップの広告表示レストランマークが □ なのは、「広告」だからなんです。通常の検索結果は、丸いピンですが、広告...
店舗名で検索しないとGoogleマップに表示されない? 【Googleマイビジネスの修正】 インターネット小話

店舗名で検索しないとGoogleマップに表示されない? 【Googleマイビジネスの修正】

Googleマップで新しく開店したお店が検索に表示されない原因を調べてみました。すると、同じ住所に以前の店舗情報が残っていて、それが優先的に表示されているのが原因のようでした。古い情報は修正を提案して削除してもらい、自店舗の情報にお客様が検索しそうなキーワードを入れておくのが良いでしょう。実際に店舗を営業していて、修正までの機会損失が大きい場合は、一時的にGoogle広告を出稿するのも一つの方法です。自分のお店がGoogleマップにうまく表示されない?飲食店を開店して 2ヶ月...
「19.07.21より、アンカー広告が広い画面で配信されます」 【Google Adsense 自動広告の設定】 インターネット小話

「19.07.21より、アンカー広告が広い画面で配信されます」 【Google Adsense 自動広告の設定】

Google Adsenseで「アンカー広告」について、通知がありました。ウェブサイト運営者向けの話です。アンカー広告の表示デバイスが増えるGoogle Adsenseの管理画面で、メッセージがありました。19.07.21より、アンカー広告が広い画面で配信されますアンカー広告をご利用のパブリッシャー様から寄せられたフィードバックを受け、アンカー広告が画面の広いデバイスにも配信されるよう修正いたしました。Google のテストにより、アンカー広告は広い画面での閲覧時にも効果を発...
[LINEブラウザ] 「このサイトは安全でないため閉じてください」 【This Connection is Not Private】(emxdgt) インターネット小話

[LINEブラウザ] 「このサイトは安全でないため閉じてください」 【This Connection is Not Private】(emxdgt)

LINEアプリでニュースを見ていたら、「このサイトは安全でないため閉じてください」と表示されました。ただし、ニュースサイトそのものが「危険」なわけではありませんでした。配信されているネット広告のセキュリティ証明書に問題があって、警告が表示されていたからです。基本的に気にしないでも大丈夫ですが、もし不安なら「戻る」で一つ前の画面に戻ってください。「このサイトは安全ではないため閉じてください」ニュース記事を読んでいると、いきなり白い画面に変わり「このサイトは安全ではないため閉じて...
不思議なネット広告 「てst3」 インターネット小話

不思議なネット広告 「てst3」

たまたまサイトの更新していたら、不思議なネット広告を見かけました。明らかに他の広告より簡素で、逆に目を引きます。試しに作成したGoogle広告が、実際に配信されてしまったようですね。興味を持って広告先を表示してみると、ブログサイトが表示されました。サイトフッターを確認してみると、記事はまだ一つで、最近できたサイトのようです。きっとサイトを立ち上げて、動作確認で広告を出稿してみたのでしょう。テストで作った広告でも、こうしてちゃんとユーザーに表示されるんですね。ネット広告の先にも...