CMS

WordPress創設者とWP Engineの対立(OSSの難しさ) とりあえずのメモ

WordPress創設者とWP Engineの対立(OSSの難しさ)

WordPressの共同創設者マット・マレンウェッグ氏とWP Engineの間で、商標使用と貢献度をめぐる対立が起きています。WordPress.orgはWP Engineからのアクセスを遮断しました。オープンソースと商業利用のバランス、コミュニティへの影響など、多くの課題を提起しています。「OSSで大きな利益を出したなら還元しろ」ってことなのかな。OSSはコミュニティで運営しているから個人開発より盤石だと思っていたけど、リーダーの一存であっという間に変質してしまうんだね。O...
JimdoのAIビルダーとクリエイターの違い(オススメはクリエイター) #PR含む

JimdoのAIビルダーとクリエイターの違い(オススメはクリエイター)

Jimdo には、「クリエイター」と「AIビルダー」の2種類のエディタがあります。「クリエイター」の説明文をみると「コーディングができる人」「ホームページの専門家」などと書かれているので、一見 難しいように見えます。しかし、もともとの Jimdo は「クリエイター」エディタだけでした。これでも、ブログのようにじゅうぶん簡単に利用できます。AIビルダーは、勝手にいろいろデザインされるので、かえって細かい変更がわかりにくいです。選んだページは後から変更できないどちらか選んで作った...
無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】 #PR含む

無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】

ホームページを作ってみたいのですが、無料でできますか?無料ホームページ作成には、2つの種類があります。無料のレンタルサーバとCMSです。xfreeとJimdoを例に、それぞれの利点・注意点を確認してみましょう。HTMLサーバとCMSの違いxfreeと Jimdo は、どちらもウェブサイトを作成するための無料サービスです。しかし、ホームページの作り方に大きな違いがあります。▶ xfree は「レンタルサーバ」で、▶ Jimdo は「CMS(コンテンツ管理システム)」だからです。...
「WordPress」とは? インターネット小話

「WordPress」とは?

「WordPress」を使えば 「自分専用」のブログシステムが作れます。レンタルサーバーにインストールして使います。
BASEのショップサイトにページを追加する【ページ追加App】 インターネット小話

BASEのショップサイトにページを追加する【ページ追加App】

BASEのショップサイトに、「店舗紹介」や「よくある質問」などのオリジナルページを追加するには、「ページ追加」Appを入れます。「ページ追加」Appをインストールすると、「デザイン」に「ページ追加」ボタンが増えます。新しいページの追加や、追加したページの編集ができます。
画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】 インターネット小話

画面左下に「不正使用の報告」と表示されるのは?【Googleサイト】

知合いからのハガキに、案内のQRコードがついていました。ページを表示したら、画面左下に「不正使用の報告」と表示されます。このままでいいでしょうか?この「不正使用の報告」という表示は、問題ありません。Googleサイトと不正使用の報告このページは、「Googleサイト」という無料ホームページで作られています。無料で誰でもホームページを作ることができるので便利なのですが、稀に悪用されることがあります。そこで、不正使用の報告ボタンがついているのです。スマホやページそのものに問題があ...
ビスタプリント サイトビルダーを試してみた(CMSとオンライン決済PayPal) インターネット小話

ビスタプリント サイトビルダーを試してみた(CMSとオンライン決済PayPal)

お店の印刷物を頼んでいる会社が、ホームページ作成も始めたらしいんだけど、どんな感じかな?今回は、ビスタプリントのサイトビルダーを通して、CMSという仕組みを見ていきましょう。ビスタプリントのサイトビルダー「ビスタプリント(Vistaprint)」は、シンプレスジャパンが運営するオンラインプリントサービスです。名刺やチラシなどの販促物をネットで印刷注文できます。「サイトビルダー」は、ビスタプリントの運営するホームページ作成ツールです。出典:ホームページ作成、簡単操作のサイトビル...