blob

[phina.js] JavaScript でユーザー端末のファイル入出力をするには とりあえずのメモ

[phina.js] JavaScript でユーザー端末のファイル入出力をするには

JavaScriptでは、ウェブ上のデータと違ってユーザー端末内のファイルには、直接アクセスできない仕組みになっています。これは、自分で作ったプログラムを検証する場合でもそうです。そのため、ローカル環境のファイルにアクセスするには、自前のウェブサーバでアクセス可能にするか、ブラウザから読み込み・保存する必要があります。今回は、ブラウザからのファイル入出力を見てみます。Blobオブジェクトのダウンロード文字列をテキストファイルとして保存するなら、仮想的なリンクを作って、リンクの...
ウェブページのスクリプトがマルウェアを「組み立てる」危険とは?【HTMLスマグリング】 インターネット小話

ウェブページのスクリプトがマルウェアを「組み立てる」危険とは?【HTMLスマグリング】

Microsoft Security Intelligenceによると、近年 「HTMLスマグリング(HTML Smuggling:HTMLの密輸)」というサイバー攻撃の手法が増えているそうです。「ウェブページのJavaScriptが、コンピュータ内にマルウェアを構築する」という話を見て、「ウェブページを見るだけで、マルウェアが保存されてしまうのか」と思ってびっくりしました。ただ、「見るだけで感染する」というわけではなさそうです。注意点は「フィッシング詐欺」と一緒。怪しいメー...
[AMPエラー] タグ「amp-img」の属性「src」のURLプロトコル「blob」が無効です。【blobプロトコル】 インターネット小話

[AMPエラー] タグ「amp-img」の属性「src」のURLプロトコル「blob」が無効です。【blobプロトコル】

Googleサーチコンソールを見ていたら、エラーの通知がありました。どうも、画像のアップロードに失敗したまま、記事を公開してしまっていたようです。ポイント「blob:〜」で始まるURLアドレスのデータは、ブラウザ内に保持されている。画像アップロード中にタイムアウトすると、リンクアドレスとして残ってしまうことがある。画像をアップロードし直すと修正できた。タグ「amp-img」の属性「src」のURL プロトコル「blob」が無効ですサイト〜で「AMP」の問題が新たに 検出されま...