2段階認証

#非営利

【注意】「Amazonの不正使用」が増えている?【注文の非表示・二段階認証】

「Amazonの不正使用が急増している」というのがSNSで話題になっていました。念のため、Amazonの注文履歴で「Amazonギフトカード」などの不審な注文がないか確認しておくとよいです。注文が非表示にされている場合もあります。PCサイト...
Android

心配になったのでGoogleアカウントの古いパスワードを変更した

最近パスワード流出事件などで不正アクセスの被害(AppleIDへの中国国内からの侵入)を見聞きすることが多いので、Googleアカウントのパスワードを複雑にしておきました。もとから2段階認証にしているのですが、それに加えパスワードの文字数を...
アカウント

Googleアカウントの「2段階認証」できてる?

Gmailでも乗っ取られることってありますか?いろんな用途で5つアカウントを作っているのですが、一応パスワードはちょっとずつ大文字・小文字を変えたり、記号の入れ替えをしたりしています。Googleアカウントには、2段階認証の仕組みがあります...
アカウント

ほとんど使っていないけどGoogleアカウントが削除される心配はある?【2年間の非アクティブ】

先日、「Googleが放置アカウントを削除する」という報道がありました。家族がAndroidスマートフォンを使っているのですが、Googleアカウントを使うといえば、アプリのアップデートとたまにGmailをチェックするだけで、ほとんど使って...
SNS

[Twitter] SMSでの2要素認証が有料アカウント限定になってしまう

収益構造の改善を図っているTwitterは、通常アカウントでの「SMSでの2要素認証」を廃止することを発表しました。放っておくと、2023/03/20には自動的にオフになります。SMS以外の2要素認証(2FA)有料アカウントにするのが嫌なら...
インターネット小話

パスワード入力でソフトウェアキーボードを利用しなかったら危険なの?

ログインページのソフトウェアキーボードを使用しなくても、基本的にはセキュリティの問題はないと思います。パスワードを 直接入力するのではなく、わざわざ画面上に「ソフトウェアキーボード」を表示して、クリックしていくのは、「キーロガー」というスパイウェアにパスワード盗み取られないためです。
インターネット小話

[iPhone]「Apple IDの電話番号を確認してください」(設定の赤い数字)

iPhoneで「AppleIDの電話番号を確認してください」という通知が表示されたら、定期的な連絡先の確認です。「信頼できる電話番号」は「AppleIDの緊急連絡先」のことで、変更がなければそのまま「使用を続ける」で構いません。なにかセキュ...
インターネット小話

Googleからセキュリティのメールが送られてきたけれど、どうしたらいい?【再設定用のメールアドレス】

Googleからセキュリティについてのメールが来て、あれこれ操作したんだけど、うまくいっているのかな?Googleアカウントでは、定期的に登録している電話番号やメールアドレスに変更がないか、確認するメールが送られてきます。変更がない場合は、...
インターネット小話

電話番号を解約するとGoogle フォトはもう見れなくなるの? 【アカウントと電話番号】

スマホの乗り換えを考えています。電話番号を変えて新しくスマホを買った場合、古い電話番号のスマホを解約すると、前のGoogleフォトはもう見れなくなるんでしょうか? 電話番号を解約したスマホでも、Googleフォトでアップロードした写真を見る...
インターネット小話

「二段階認証」とは?

「2段階認証」は、パスワードを入力したときに、SMSで確認コードを受け取って本人確認する仕組みです。
インターネット小話

iPhoneで2段階認証の設定にしたい(Apple IDの2ファクタ認証)

なんとなくiPhoneのセキュリティが心配。「2段階認証」ってどうしたらいい?iPhoneで利用するAppleIDには、個人情報が保管されます。第三者に不正にアクセスされないために、2段階認証の設定をしておきましょう。ポイントパスワードだけ...
スマホ基礎

SIMありのiPadでもSMSはできない【iPadのSMSとLINE】

「iPhoneでは画面が小さくて、iPadとガラホに変えた」というケースで、思わぬ落とし穴に遭遇しました。今回は、iPhoneとは一味違う(?)、iPadの独特なSMSの特徴についてレポートします。ポイントiPadは「大きなiPhone」と...