電話番号

偽の「ウイルス警告!!」が出てきた(広告からのサポート詐欺) Windows

偽の「ウイルス警告!!」が出てきた(広告からのサポート詐欺)

インターネット閲覧中に、「ウイルス警告」などと出てきても、表示されている電話番号には連絡しないでください。多くは偽の警告画面で、ブラウザの強制終了(Alt+F4)で消せます。偽警告画面内にある「✕」ボタンも偽物。押すとかんたんには消せなくなってしまうので、ブラウザのタブから閉じるようにしましょう。正規のMicrosoftサポートは、このような形で警告を表示したり、電話番号を表示したりすることはありません。YouTube動画でも話しています。「ウイルス警告!!」がうるさいニュー...
「確認コード」を捨てて良い理由(OTP) スマホはじめて

「確認コード」を捨てて良い理由(OTP)

「確認コード」は、スマートフォンに送られてくる一時的な認証用の数字です。「なりすまし」を防ぐための「折り返し連絡」と同じような本人確認の仕組みで、パスワード確認を補強する意味があります。確認コードは一度使用したら不要になりますが、予期せぬコードを受け取った場合には、理由を確認しておく必要があります。身元を確認する「折り返し連絡」スマートフォンを使っていると、メッセージにランダムな数字が書かれた「確認コード」が送られて来ることがあります。確認コードは短い文字列で突然送られてくる...
「+メッセージ」の仕組みを整理する(RCSとIMS) Android

「+メッセージ」の仕組みを整理する(RCSとIMS)

「+メッセージ」は、携帯電話会社が提供するRCS技術を基盤とした新しいメッセージングサービスです。従来のSMSの使いやすさを保ちながら、LINEのような便利な機能を取り入れています。主にインターネット通信を使用しつつ必要に応じてSMSにフォールバックする柔軟性を持っています。ただし、「+メッセージ」独自の技術仕様が盛り込まれているため、現時点では国内の主要キャリア間・MVNOでのみ利用可能で、他のメッセージアプリや海外の通信事業者との相互接続は実現されていません。+メッセージ...
アカウントとパスワードのライフサイクル まとめ

アカウントとパスワードのライフサイクル

インターネットを使う上で、「アカウントの管理」は避けて通れません。しかし、デジタルに不慣れな方にとっては、これが大きな壁になることがあります。「アカウント」とは、平たく言えば「インターネット会員」のことです。例えば、メールを使うときや、オンラインショッピングをするときに必要になります。アカウントを作る(新規登録)インターネット上のサービスを利用するときには、本人確認のための登録が必要です。これを「アカウントの作成」と言います。サービスごとに「新規登録ページ」があります。そこで...
機種変更したスマートフォンでGoogleアカウントにログインできなくなった? Android

機種変更したスマートフォンでGoogleアカウントにログインできなくなった?

スマートフォンの故障で機種変更したら Googleアカウントへのログインできなくなりました。二段階認証や再設定用に登録されていた電話番号が古いままだったためです。Googleサポートによるアカウント復元プロセスは自動化されているので、修理したスマートフォンが返却されるのを待つしかないかもしれません。Googleアカウントにログインできない状況は、多くの人が経験する問題です。このトラブルの本質は、個人認証システムの複雑さにあります。デジタル社会で日常生活を送るには、認証の設定を...
Xアカウントを作ろうとしたら「試行回数が上限に達した」というエラーが出てきた? SNS

Xアカウントを作ろうとしたら「試行回数が上限に達した」というエラーが出てきた?

Xでは、アカウント作成時などの確認コードの受信回数に上限があるようです。この制限はスパムアカウント対策で、同じ連絡先情報での複数アカウント作成などが「不審な操作」として検出されたことを意味します。解決策として、24時間以上待つ、新しい連絡先を使用する、異なるデバイスから試すなどの方法があります。アカウント作成時にエラーになる?Xのアカウント作成について教えてください。現在アカウント2つ所持していて、久しぶりにXアプリからアカウントを作成しようとしました。すると、「試行回数が上...
[iPhone] どうして「017」の電話番号は「不明」と表示されるの?(スマートフォンの市外局番情報) iPhone

[iPhone] どうして「017」の電話番号は「不明」と表示されるの?(スマートフォンの市外局番情報)

iPhoneの電話アプリで「017」の電話番号が「不明」と表示されました。「017」は青森市の市外局番ですが、過去の市外局番変更などの影響で、iPhoneのシステムが正確に地域を特定できていないようです。ただし、Android端末ではちゃんと「青森」と表示されました。YouTube動画でも話しています。電話番号の地域が「不明」?iPhoneの電話アプリの着信履歴を見ると、「017」で始まる電話番号が「不明」と表示されていました。これはどうしてなのでしょうか?怪しい迷惑電話なの...
[Xアカウント]嫌がらせをしてくる捨てアカウントも無限には作れない(報告と凍結) SNS

[Xアカウント]嫌がらせをしてくる捨てアカウントも無限には作れない(報告と凍結)

Xでは、嫌がらせをする捨てアカウントに対して、ためらわずに通報をするのが有効です。Xのルールで同じ電話番号では最大10個までしかアカウントを作れないからです。粘り強く通報し続けることで、嫌がらせ用の捨てアカウントが作れなくなっていきます。「いたちごっこ」ではないんだいね。逆に言うと、自分も人を傷つけるような投稿には気をつけないとね。YouTube動画でも話しています。(参考)プラットフォームの操作とスパムに関するXのポリシー | Xヘルプ攻撃的な行為および嫌がらせへのXの対応...
[Google] 「〜年分のGmailの履歴にアクセスできなくなる可能性がある」?(再設定用の電話番号の意味) Android

[Google] 「〜年分のGmailの履歴にアクセスできなくなる可能性がある」?(再設定用の電話番号の意味)

Gmailで「〜年分のGmailの履歴にアクセスできなくなる可能性がある」という警告が出てくることがあります。再設定用のメールアドレスが登録してあれば、基本的には電話番号は登録せずとも大丈夫。でも、アカウントを使い続けることを考えると、電話番号を登録しておく方が無難な面もあります。とくに、最近は Googleによる「不審なアカウント」の取り締まりが厳しくなってきているからです。不正検知アルゴリズムの顔色をうかがうみたいで、なんか嫌な感じではあるよね。もちろん、電話番号の登録に...
「この電話番号は、既に何度も確認に使用されているため無効です。」と表示された(Googleアカウントの過剰なスパム対策) Android

「この電話番号は、既に何度も確認に使用されているため無効です。」と表示された(Googleアカウントの過剰なスパム対策)

Googleアカウントにログインする際、「この電話番号は、既に何度も確認に使用されているため無効です」とエラーが表示されてログインできなくなる問題に遭遇しました。家族などやほかの電話番号で認証しようとしても、やはり同じエラーになってしまいました。どうも1つの電話番号で複数のGoogleアカウントを登録していたことが一因になっているようです。あるいは、端末の故障などでSMSの受信に何度も失敗してしまっていたのかもしれません。不要なアカウントの整理したり、時間をおいて再度試すなど...
[iPhone] 「キャンセルした通話」になる電話番号とは? iPhone

[iPhone] 「キャンセルした通話」になる電話番号とは?

iPhoneから不明な電話番号に発信したところ、「キャンセルした通話」と表示されました。iPhoneの「キャンセルした通話」は、発信したものの相手につながらなかった履歴です。自分で通話を終了した場合だけでなく、時間切れで切断されたり、電源オフや圏外、相手から着信拒否されている場合や通話機能がないなど、様々なケースがあります。なぜ、不明な電話番号に発信したら「キャンセル」になったApple IDの「信頼できる電話番号」に、なぜか不明な電話番号が登録されている、という相談がありま...
携帯電話番号をアカウント作成に使ってよい?【セキュリティとプライバシー】 アカウント

携帯電話番号をアカウント作成に使ってよい?【セキュリティとプライバシー】

アカウント登録に携帯電話番号を使うかどうかは、慎重に判断する必要があります。携帯電話番号を使うことで、セキュリティ面では不正アクセスやなりすましを防げるメリットがあります。一方で、情報漏洩のリスクもあるので、そのサービスの信頼性を確認し、必要最小限の情報だけを提供するようにしましょう。携帯電話番号の登録が必須のサービスが増えた最近では、スマホアプリやオンラインサービスで、IDとして携帯電話番号を使うものが増えたように感じます。メールアドレスの代わりに携帯電話番号を登録する場合...
[Apple ID] なぜか知らない電話番号が「信頼できる電話番号」として登録されていた iPhone

[Apple ID] なぜか知らない電話番号が「信頼できる電話番号」として登録されていた

Apple IDの設定で、知らない電話番号が「信頼できる電話番号」として登録されていました。本人の過去の操作ミスが原因の可能性もありますが、不正アクセスの危険性もあります。まず「信頼できる電話番号」を正しい電話番号に変更し、安全のためにApple IDのパスワードも変更しました。スマホを使うなら「アカウント管理」は大事。自分がどこのサービスに何を登録しているのか、しっかり意識しないと、わけがわからないなってしまうね。「Apple IDの電話番号を確認してください」と表示されて...
Blueskyの「脱皮」(招待コードの廃止と利用規約の更新)(2024年2月) SNS

Blueskyの「脱皮」(招待コードの廃止と利用規約の更新)(2024年2月)

Blueskyは、これまで「招待コード」を用いてきましたが、これからは自由に参加できるようになります。2024年2月16日から利用規約が更新されます。コミュニティガイドラインの強化し、利用規約の明瞭化しました。主な利用規約の更新内容コミュニティガイドラインの更新利用規約の読みやすさ向上新しいプライバシーポリシーの導入「ベンチャーが上場した」みたいな感じだね。利用者が増えたBlueskyからメールが届きました。130万人の新規ユーザーを迎え、合計で450万人のユーザーを持つまで...
問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す? スマホはじめて

問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す?

見慣れない電話番号から着信がありました。「+184〜」と12桁の番号です。どうしますか?回答例そのまま無視して様子を見ます。「+1」で始まる電話番号は、アメリカやカナダからの国際通話です。また、架空請求の詐欺などでもよく使われるからです。YouTube動画でも話しています。「184(非通知)」ではなく「+1(北米)」「184」で始まる電話番号というと、非通知設定を思い浮かべます。ところが、この番号は表示されていますし、「+」もついています。電話番号の先頭の+は、国際電話番号の...
Blueskyの登録で電話番号は必要?(SMS認証) SNS

Blueskyの登録で電話番号は必要?(SMS認証)

Blueskyアプリのアカウント作成ではSMS認証が必須で、電話番号の入力が必要です(2024-01-29現在)。ただし、ブラウザから登録すればCAPTCHA認証で代用できるようになりました(2024-02-20追記)。登録には電話番号が必要?最近、Blueskyの招待コードをもらいました。登録しようと思うのですが、電話番号登録が必須になってしまったのでしょうか?実際に試してみると、メールアドレスなどの登録の後に、「SMS認証(SMS verification)」のステップが...
Xに登録している電話番号は削除できる Android

Xに登録している電話番号は削除できる

またTwitterの電話番号登録について質問させてください。今現在って電話番号登録は必須になっていますか?メインアカウントのみ、凍結やロック対策で登録しているのですが、別アカウント(番号未登録)は凍結やロックになることなくずっと問題なく使用できているので、電話番号登録を削除しようかと考えていまして…X(旧Twitter)は、最近 利用規約や機能の変更が多くて混乱します。一応、登録している電話番号は これまで同様に削除できます。「アカウント情報」の「携帯電話」を選択すると、「電...
「宅配便のお知らせ」は不在票から事前LINEになっている とりあえずのメモ

「宅配便のお知らせ」は不在票から事前LINEになっている

宅配便のお知らせは、不在配達の後に 不在票 を置くだけから、配達前に LINEメッセージで在宅確認をするケースが増えています。ただ、迷惑SMSとも紛らわしいので、仕組みを整理しておきましょう。LINEの「通知メッセージ」「お客様が不在のため、荷物を持ち帰りました」というSMSは偽物が多いです。そこで、最近の宅配便では、どうやってお知らせしているかというと、「事前LINE」です。これは、あなたが LINEを利用している前提です。LINEには、電話番号で相手を指定する「通知メッセ...
[Twitter] SMSでの2要素認証が有料アカウント限定になってしまう SNS

[Twitter] SMSでの2要素認証が有料アカウント限定になってしまう

収益構造の改善を図っている Twitter は、通常アカウントでの「SMSでの2要素認証」を廃止することを発表しました。放っておくと、2023/03/20には自動的にオフになります。SMS以外の2要素認証(2FA)有料アカウントにするのが嫌なら、SMS以外の2要素認証(2FA)を選ぶ必要があります。「認証アプリ」または「セキュリティキー」の選択肢があります。SMSを使った2要素認証を削除してくださいSMSを使った2要素認証は、Twitter Blueサブスクライバーのみ利用で...
着信拒否にするとメールはどうなる? インターネット小話

着信拒否にするとメールはどうなる?

「着信拒否」を設定すると電話とSMSは受信できなくなりますが、電子メールは受信可能です。iPhoneとAndroidともに、着信拒否設定をすると通話、メッセージ、FaceTimeなどの着信がブロックされます。ただし、相手が電話したときには「接続されませんでした」と表示されるため、着信拒否されていることが伝わってしまいます。電話ではなくメールだけにしたい長電話好きの親戚がいて、メールだけのやり取りにしたいと考えています。電話の着信拒否設定をしたら、メールもできなくなってしまいま...
スマホが壊れたときのLINE引き継ぎ(引き継ぎ認証番号) SNS

スマホが壊れたときのLINE引き継ぎ(引き継ぎ認証番号)

スマホが壊れてしまいました。画面がつかないので、LINEのアカウントを他の端末に移そうと思います。どうやったらいいですか?LINEの引き継ぎには、あらかじめ準備が必要です。元のスマホがあれば、引き継ぎ準備はかんたんにできます。しかし、そうでない場合は「引き継ぎ認証番号」を受け取ることができないと進めません。とはいえ、機種変更と電話番号変更を同時にしていなければ、基本的に大丈夫です。勝手に引き継ぎできない制限LINEの引き継ぎでは、本人確認が必要です。新しいスマホでLINEアプ...
LINE登録の「すでにアカウントをお持ちですか?」ってどういうこと?【アカウントの引き継ぎ】 Android

LINE登録の「すでにアカウントをお持ちですか?」ってどういうこと?【アカウントの引き継ぎ】

QはじめてLINEを登録しようとしたら、「すでにアカウントをお持ちですか?」と表示されました。もしかして誰かが勝手に登録していたのでしょうか?Aこの確認画面は、「念のため」のものですので、安心してください。すでにLINEを使っている人が、スマホの電話番号を変更したときに、アカウントが消滅しないようにするための確認です。はじめてLINEに登録する場合は、「アカウントを新規作成」から進んで大丈夫です。いきなり「すでにアカウントをお持ちですか?」と聞かれると、ドキッとするよね。「つ...
Twitterと連絡先を同期するとどうなる?【Twitterを使っている友だち】 インターネット小話

Twitterと連絡先を同期するとどうなる?【Twitterを使っている友だち】

Twitterの設定で「アドレス帳の連絡先」を同期すると、知り合いが「連絡先の照合と通知」を許可している場合、その相手のアカウントが「おすすめユーザー」として表示されやすくなります。逆も同様なので、もし自分のアカウントが表示されたくない場合は、「見つけやすさ」をオフになっているか、確認しておきましょう。Twitterアプリを開いたら、「Twitterを使っている友だちを探しませんか?」というメッセージがタイムラインの上に表示されました。Twitterでプライバシーの設定のポイ...
[iPhone]「Apple IDの電話番号を確認してください」(設定の赤い数字) インターネット小話

[iPhone]「Apple IDの電話番号を確認してください」(設定の赤い数字)

iPhoneで「Apple IDの電話番号を確認してください」という通知が表示されたら、定期的な連絡先の確認です。「信頼できる電話番号」は 「Apple IDの緊急連絡先」のことで、変更がなければ そのまま「使用を続ける」で構いません。なにかセキュリティに問題があった、というわけではないので、ご安心を。信頼できる電話番号(Your Trusted Number)iPhoneを使っていると、「Apple IDの電話番号を確認してください」という通知が表示されました。Apple ...
[mac]「Apple IDの電話番号を確認してください」(AKFollowUpServer) インターネット小話

[mac]「Apple IDの電話番号を確認してください」(AKFollowUpServer)

Macでログインしたら、「システム環境設定」に通知バッジがついていました。確認してみると、Apple IDの設定で、電話番号の確認がありました。これまでも、たまに同様の通知はありました。Apple IDの登録した電話番号は、定期的に変更がないか確認しているようです。もし、電話番号を変更している場合は、新しい電話番号を登録できます。「番号を変更」を押すと、「AKFollowUpServerUIExtension」への許可をします。この許可は、PC内のプロセスが、ネット接続でAp...
「ID」とは?(個人を区別する仕組みを考える) インターネット小話

「ID」とは?(個人を区別する仕組みを考える)

「ID」は、「あなたを、あなた以外の人から区別するもの」です。ネットサービスでは、メールアドレスや電話番号がよく利用されます。
「Facebookアカウントに携帯電話番号を追加してください」【登録しなくても構わない】 インターネット小話

「Facebookアカウントに携帯電話番号を追加してください」【登録しなくても構わない】

「Facebookアカウントに携帯電話番号を追加してください」と表示されても、必須ではありません。登録したくない場合は、「後で」をタップします。
固定電話にSMSを送るとどうなるの? いろんな周辺機器

固定電話にSMSを送るとどうなるの?

最近、たまに家の電話に出ても、すぐに切れることがあるんだよね。無言電話とも違うし、これってSMSだったりするかな?固定電話にSMSを送信しても、着信音がなることはありません。実際に教室の電話番号にSMSを送って、試してみました。ポイントスマホから固定電話にSMSを送信することはできないし、固定電話は反応しない。SMSは送れない一度は「送信しています…」と表示されましたが、すぐに「未送信です。タップして再度お試しください。」と表示されました。つまり、固定電話には、SMSは送信で...
[iPhone] 「Apple IDの電話番号を確認してください」 インターネット小話

[iPhone] 「Apple IDの電話番号を確認してください」

iPhoneの設定アプリに「Apple IDの電話番号を確認してください」という通知が表示されることがあります。これは定期的に表示される確認メッセージで、電話番号に変更がなければ「〜の使用を続ける」を選択します。もし、電話番号を変更している場合は、「信頼できる電話番号を変更」から新しい番号を登録できます。設定アプリに通知マークiPhoneを使っていたら、設定アプリに通知マークが表示されていました。「Apple IDの電話番号を確認してください」という項目をタップすると、「信頼...
「Apple IDの電話番号を確認してください」[アカウントの定期確認] インターネット小話

「Apple IDの電話番号を確認してください」[アカウントの定期確認]

Macを操作していたら、「APPLE IDの電話番号を確認してください」という通知が表示されました。ポイント電話番号は、パスワードのリセットや端末でのログイン操作の本人確認で利用される。携帯会社を変更したりして、電話番号が変更されたまま放置していると、本人確認ができなくなることがある。定期的に登録している電話番号に変更がないか、確認メッセージが表示される。システム設定に注意メッセージが表示されているAPPLE IDの電話番号を確認してくださいアカウントにいつでもアクセスできる...
自分の電話番号・メールアドレスを確認する [らくらくスマートフォン] スマホはじめて

自分の電話番号・メールアドレスを確認する [らくらくスマートフォン]

自分のメールアドレスはどうやって確認したらいいの?らくらくスマートフォンで自分のメールアドレスを確認するには、「自分の電話番号」をタップします。「マイプロフィール」には、電話番号やメールアドレスが表示されます。マイプロフィールにメールアドレスを登録するもし、マイプロフィールが登録されていない場合は、修正できます。ドコモメールのメールアドレスは、自動取得することができました。メールアプリのマイアドレスを確認するメールアドレスは、「メール」アプリの設定からも確認できます。「メール...
[BASIO4] 電話帳に連絡先を登録する (KYV47) スマホ基礎

[BASIO4] 電話帳に連絡先を登録する (KYV47)

電話帳に連絡先を登録したいんだけど、どうしたらいい?今回は、BASIO4を例に、電話帳への電話番号の登録のしかたをみてみましょう。ポイントBASIOでは画面の「メニュー」をうまく活用する手帳を見ながら登録する場合ホーム画面から「電話帳」アプリを選びます。右にスライドすると、ホーム画面の2ページ目が表示されます。名前の入力入力欄をタッチすると、キーボードが表示されます。名前と電話を入力します。電話番号の入力名前の入力ができたら、次は電話番号です。電話番号の入力欄は画面下に隠れて...
Googleアカウントの「自動確認対象のデバイス」をオンにするとどうなる? 【電話番号の自動確認】 インターネット小話

Googleアカウントの「自動確認対象のデバイス」をオンにするとどうなる? 【電話番号の自動確認】

Googleアカウントに登録された電話番号の画面だけど、問題はないかな?この「自動確認対象のデバイス」というのが気になるのだけど……。「電話番号の自動確認」は、スマートフォンの電話番号が変わったときに、自動的にGoogleアカウントに反映するためのものです。今回は、Googleアカウントの「自動確認対象のデバイス」について、見てみましょう。ポイント「自動確認対象」では、スマートフォンの電話番号を確認する。スマートフォンの初期設定のときに、Googleアカウントに電話番号を登録...
電話番号を解約するとGoogle フォトはもう見れなくなるの?  【アカウントと電話番号】 インターネット小話

電話番号を解約するとGoogle フォトはもう見れなくなるの? 【アカウントと電話番号】

スマホの乗り換えを考えています。電話番号を変えて 新しくスマホを買った場合、古い電話番号のスマホを解約すると、前の Google フォトはもう見れなくなるんでしょうか? 電話番号を解約したスマホでも、Googleフォトでアップロードした写真を見ることができます。ただし、もし GoogleアカウントのIDに電話番号だけを利用している場合は、連絡先にメールアドレスなどを追加しておいてください。わたしも古いスマホをサブ機として使い続けています(^_^)/複数のスマホでログインできる...
Googleアカウントに電話番号が追加されている? インターネット小話

Googleアカウントに電話番号が追加されている?

家族のスマホで「Googleアカウントに電話番号が追加されています」という表示がありました。Googleアカウントに電話番号が紐付けて登録されていても問題はないでしょうか? ドコモ(アハモ)の登録で、連絡先アドレスに Gmail を登録したのですが、関係ありますか?「Googleアカウントに電話番号が追加されています」というのは、電話番号の登録ができていることを確認するメッセージで、とくに何か手続きが必要なわけではありません。Googleアカウントにログインすると、たまに表示...
電話番号なしでGoogleアカウントを作成したい インターネット小話

電話番号なしでGoogleアカウントを作成したい

電話番号はプライバシーなので、あまりウェブサービスに登録したくないという方も多いと思います。Googleアカウントを作成するときの電話番号についてみてみましょう。Googleアカウントで電話番号を利用する場合【必須】ロボットの操作でないかの確認(SMSで確認コードを受け取る)【任意】2段階認証やパスワードリセットでの本人確認【任意】メッセージアプリやGoogleパーソナライズ機能で利用する別のGoogleアカウントを作成する端末の初期設定のときにGoogleアカウントを作成し...
Facebookから電話番号は削除できる? インターネット小話

Facebookから電話番号は削除できる?

SNSの個人データは流出するリスクがあります。SNSに個人データを入力する場合、登録する必要性を考えることが大事です。不必要なデータはなるべく削除しておくにこしたことはありません。今回は、Facebookアプリから、アカウントに登録していた電話番号を削除してみます。ポイント電話番号は、Facebookアプリの「メニュー」ー「設定とプライバシー」から変更する。電話番号を削除しても、アカウントにはアクセスできる。削除するには、Facebookアカウントのパスワードが必要。「設定と...
【注意喚起】Facebookの電話番号が5億人分も流出していた事件を考える(2021年3月) インターネット小話

【注意喚起】Facebookの電話番号が5億人分も流出していた事件を考える(2021年3月)

Facebookアカウントの電話番号データなどが、広範囲に流出しているというニュースがありました。不正に入手した電話番号を使った、詐欺メッセージが増える可能性があります。ポイントFacebookサーバから個人データが流出している。電話番号を利用した詐欺が増えるおそれ。電話番号を登録しないこともできるが、反対に二段階認証ができなくなるリスクも生じる。インターネットに入力する情報は、必要最小限にする。詐欺メッセージを防ぐ2つの心構えもし、急に電話やSMSにセキュリティの警告が知ら...
[iPhone] 「イオンでんわ」で着信履歴を見るには? インターネット小話

[iPhone] 「イオンでんわ」で着信履歴を見るには?

電話アプリに着信履歴がないんだけど、どうやって見るの?iPhoneの「イオンでんわ」アプリには、発信履歴はあるものの、着信履歴がありません。iPhoneでは、電話の着信は標準の電話アプリで受けています。着信履歴も、「電話」アプリで確認することができます。長い着信番号が怪しい?(プレフィックス番号)なるほどー。電話番号が 00376……、あれ? なんか見慣れない番号で怪しいなぁ。着信番号にも注意が必要です。「イオンでんわ」サービスでは、着信するときに、相手の電話番号の先頭に、プ...
スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】 インターネット小話

スマホの機種変更で設定すること 【大まかな流れ】

スマホの機種変更の設定の目的は、新しい機種で旧機種と同じように使える状態にすることです。どのような機能を使っているか振り返ってみると、設定で必要なことが整理できます。スマホ切り替えのデータ移行というと、電話帳や写真の移行を思い浮かべます。しかし、それらは設定一つで割と簡単にできます。1番注意が必要なのは、アプリの引継ぎです。個々のアプリで違うので、余裕を持って取り掛かりましょう。大きなポイントは4つスマホの機種変更のポイント電話番号の引き継ぎ個人データを同期するアプリごとの引...