電話

[iPhone]すぐに留守番電話になってしまう(おやすみモード) iPhone

[iPhone]すぐに留守番電話になってしまう(おやすみモード)

iPhoneの「おやすみモード」がオンになっていると、着信時に画面表示がなく、すぐに留守番電話になってしまいます。おやすみモードは通知や着信を制限する機能で、ロック状態だと着信画面自体が表示されません。ただし、「繰り返しの着信を許可」設定が有効だと3分以内の2回目の着信は通知されます。コントロールセンターまたは設定アプリからオフに変更できます。YouTube動画でも話しています家族からの電話が留守番電話になるiPhoneを使っています。最近、家族からの電話がうまくつながらなく...
iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話) iPhone

iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話)

「+1」で始まる国際番号からの不審な着信メッセージがありました。iPhoneの「ライブ留守番電話」機能では、リアルタイムで文字として確認できます。また、留守番電話の内容は電話アプリから音声録音と文字起こしで確認できます。国際番号なのに「NTTファイナンス」を名乗るiPhoneに「+1」で始まる海外から着信がありました。そのまま出ないでいると、自動的に留守番電話になりました。iOS17以降には「ライブ留守番電話」という機能があり、メッセージの文字起こしを見ることができます。「N...
スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン) とりあえずのメモ

スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン)

多くのスマートフォンでは、通話中でもホームボタンを押して別のアプリに切り替えられます。アプリ操作中はスマートフォンを耳に当てにくいので、スピーカーフォン機能を使うのが便利です。通話を終了するには、通知画面から通話画面に戻り、赤い終了ボタンを押します。通話しながらインターネットを見るには?(ホームボタン)インターネットショッピングで商品の注文方法がわからない、決済がうまくいかないなどで困って、カスタマーサポートに電話しました。「操作画面を見られますか?」と言われたのですが、電話...
iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】 iPhone

iPhoneでLINEの音声通話がエラーになる?【モバイル通信の不調】

iPhoneでLINEの音声通話やYouTubeが使えない問題が発生しました。どうもモバイルデータ通信の電波強度が弱くなっていることが原因のようです。ただ、iPhoneを再起動しただけで、電波強度は回復し、通信問題も解決しました。LINEの音声通話がエラーになる最近、iPhoneでLINEの音声通話をするとエラーになって、友だちと連絡できません。メッセージは送受信できるので、仕方がないので電話をかけています。また、ときどきYouTubeも未接続と表示されて動かないことがありま...
問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す? スマホはじめて

問題. 「+184」で始まる電話番号、かけ直す?

見慣れない電話番号から着信がありました。「+184〜」と12桁の番号です。どうしますか?回答例そのまま無視して様子を見ます。「+1」で始まる電話番号は、アメリカやカナダからの国際通話です。また、架空請求の詐欺などでもよく使われるからです。YouTube動画でも話しています。「184(非通知)」ではなく「+1(北米)」「184」で始まる電話番号というと、非通知設定を思い浮かべます。ところが、この番号は表示されていますし、「+」もついています。電話番号の先頭の+は、国際電話番号の...
[LINE] 「相手が電話を着信しました」というエラー(「iPhoneの基本通話と統合」の意味) iPhone

[LINE] 「相手が電話を着信しました」というエラー(「iPhoneの基本通話と統合」の意味)

LINE通話中に「相手が電話を着信しました」というエラーで切れてしまうことがあります。電話以外にも、アラームなどの割り込みでLINE通話が強制的に解除されてしまうことがあります。相手が iPhoneの場合、LINEの「通話」設定の「iPhoneの基本通話と統合」が有効であることが多いです。すると、ほかのアプリの影響で通話を中断することがあるのです。「相手が電話を着信しました(T55)」というエラーLINEの電話中に電話が切れて、相手に「相手が電話を着信しました」というエラーが...
スマホが「〜さんから着信中」としゃべるようになった?【発信者番号の読み上げ】 Android

スマホが「〜さんから着信中」としゃべるようになった?【発信者番号の読み上げ】

Androidスマートフォンの「電話」アプリには、「発信者番号の読み上げ」機能があります。いつの間にか有効になっていることがあり、電話を着信したときに電話帳に登録した名前や電話番号が読み上げられてしまいます。「電話」アプリの「設定」ー「発信者番号の通知」から、「発信者番号の読み上げ」を「なし」にしておきましょう。YouTube動画で話しています。通話相手の名前が読み上げられてしまうスマートフォンを使っていたら、急に通話相手の名前をしゃべり出すようになりました。人前でも読み上げ...
電話が切れているのにマイクがオンのまま?【プライバシーインジケーターとアクセス権限】 Android

電話が切れているのにマイクがオンのまま?【プライバシーインジケーターとアクセス権限】

スマートフォンを使っていたら、画面右上に緑の印(録音中)がついたままになっていることに気づきました。電話アプリを終了しても、マイクにアクセスしているようなので、一度 アプリのアクセス権限を「許可しない」にして、設定し直しました。勝手に「録音中」になると、心配になるよね。たまたまスマホが不調だったのか、マイクへのアクセスが解除されないままになっていたようです。YouTube動画でも話しています。「マイクへのアクセス」がオン?スマートフォンを使っていたら、画面右上に緑の印(録音中...
【迷惑電話】電話を受けたら自動音声のアンケートだった【不審なエネルギー調査】 とりあえずのメモ

【迷惑電話】電話を受けたら自動音声のアンケートだった【不審なエネルギー調査】

電話を着信したら、自動音声が流れて「エネルギー調査」と称するアンケート調査が始まりました。関西電力では、自動音声による電話案内はしていないとのことで、関西電力を装った不審な業者に気をつけるように注意喚起しています。スクリーニングしたら相手も自動音声だったスマホに知らない電話がかかってきたので、「スクリーニング」を押しました。スクリーニング「スクリーニング」は、着信時に自動音声で「相手の名前と要件」を確認する機能です。通常は、すぐに通話が切れることが多いのですが、今回は相手の音...
iPhoneの通話履歴は、発着信がひとまとめになっている スマホ基礎

iPhoneの通話履歴は、発着信がひとまとめになっている

iPhoneに変えて戸惑うことの1つに、「電話」アプリの「履歴」があります。電話の履歴は、発信と着信が並んだ、ちょっと独特の表示形式になっています。電話アプリの履歴の特徴発信と着信が並んでいる同一番号への発着信がひとまとめになっているFaceTime、LINE、Skypeなどの発着信も表示される(設定で変更できる)「時系列順に着信を確認する」というより、「直近 連絡のあった相手」がわかりやすいように設計されています。そのため、慣れないと、着信の時系列順が直感的にわかりにくいで...
電話の着信をスライドで受ける(Galaxy S21の場合) スマホはじめて

電話の着信をスライドで受ける(Galaxy S21の場合)

あれ?電話がかかってきたけれど、うまく出られないよ💦電話の着信は、たまにしか表示されないので、戸惑うことも多いですよね。しかも、スマートフォンによって、着信の受け方が少しずつ違います。今回は、着信ボタンを押すのではなく、スライドする必要がありました。どうしてボタンを押してもつながらないの?これは、意図せずに通話中になってしまうことを防ぐためです。タッチだけなら、間違って触れてしまうことがありますが、スライドならその心配はありません。スマートフォンでは、言葉での説明が少なく、ど...
いつの間にか知り合いの連絡先が消えていた【履歴の削除と連絡先の削除】(かんたんスマホの場合) スマホはじめて

いつの間にか知り合いの連絡先が消えていた【履歴の削除と連絡先の削除】(かんたんスマホの場合)

着信履歴を削除するつもりが、間違えて「連絡先を削除」してしまうことがあります。
「電話とメールだけで十分…」だけど、意外と奥が深い ちいラボエッセイ

「電話とメールだけで十分…」だけど、意外と奥が深い

教室に来られる方に伺うと、「スマホは、電話とメールができたら十分です」という話をよく聞きます。その通り! スマホはただの道具。必要最低限 利用できたら、それで十分です。うんうん、あれこれ必要のないことを教わって、時間やお金がかかるのも、正直 嫌だもんねぇ。大人は相手に迷惑をかけたくないとはいえ、それでも相談に来られるのは、その電話とメールが「意外と難しい」からではないでしょうか?画面・操作の難しさも もちろんあると思いますが、それ以上に「相手のあるやり取り」ということも大きい...
[iPhone] 電話したら「接続できませんでした」と表示された?【拒否と圏外と着信拒否】 スマホはじめて

[iPhone] 電話したら「接続できませんでした」と表示された?【拒否と圏外と着信拒否】

iPhoneの「接続できませんでした」というメッセージは、通話を「拒否」されたことを表しています。「拒否」といっても、たまたま出られないタイミングだっただけかもしれません。基本的には時間をずらして掛け直してみてください。
急にスマホの電話が「英語の音声」になった真相【留守番電話サービスのバイリンガル機能】[SoftBank] インターネット小話

急にスマホの電話が「英語の音声」になった真相【留守番電話サービスのバイリンガル機能】[SoftBank]

急にスマホの電話が、英語になったんだけど?友だちも私に電話をかけたら、英語になったって言ってるし……「急に電話が英語になった」と相談を受けて、「外国から迷惑電話かかってきたのか」とか「音声の自動通訳で英語になっているのか」など、いろいろ考えたのですが、話を聞いてみて腑に落ちました。留守番電話サービスの音声ガイダンスが、いつの間にか英語に設定されてしまっていたようです。ポイント留守番電話サービスが英語の音声案内になることがある。留守番電話センターにダイヤルすると、留守番電話の音...
「接続に問題があるか、MMIコードが正しくありません。」【MMIコードとSIM、APN】 Android

「接続に問題があるか、MMIコードが正しくありません。」【MMIコードとSIM、APN】

「MMIコード」のエラーは、携帯電話と通信会社の接続に問題があることを示しています。インターネット通信には問題ないのですが、電話の発信や受信などの機能が正常に動作していない可能性があります。一時的なエラーの場合は、再起動やSIMカードの挿入し直しで解消することもあります。それでも直らない場合は、SIMカードやAPN設定を確認したり、通信会社に相談するのがよいでしょう。私のケースでは、SIMカードを挿入し直したら、うまく動作するようになりました。VoLTE設定が無効化されていた...
[BASIO4] 電話帳に連絡先を登録する (KYV47) スマホ基礎

[BASIO4] 電話帳に連絡先を登録する (KYV47)

電話帳に連絡先を登録したいんだけど、どうしたらいい?今回は、BASIO4を例に、電話帳への電話番号の登録のしかたをみてみましょう。ポイントBASIOでは画面の「メニュー」をうまく活用する手帳を見ながら登録する場合ホーム画面から「電話帳」アプリを選びます。右にスライドすると、ホーム画面の2ページ目が表示されます。名前の入力入力欄をタッチすると、キーボードが表示されます。名前と電話を入力します。電話番号の入力名前の入力ができたら、次は電話番号です。電話番号の入力欄は画面下に隠れて...
お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】 インターネット小話

お店のLINEアカウントと音声通話をしたい 【LINEコールの使い方】

LINE公式アカウントには、個人アカウントとはいくつか違いがあります。その一つが、「通話」ボタンがないことです。しかし、2020年7月から、LINEの公式アカウントでも「通話」できるようになっています。今回は、LINE公式アカウントと通話する「LINEコール」について、利用者側の視点から LINE通話やLINE Out との違いを見てみましょう。Youtubeでも話しています。ポイント公式アカウントには、「LINE通話」ボタンがない。「LINEコール」に対応している公式アカウ...
スマホで電話が「保留中」のまま 表示が消えない【通話の保留と再開】 スマホ基礎

スマホで電話が「保留中」のまま 表示が消えない【通話の保留と再開】

通話中に「保留」を押すと、相手には「ただいま保留中です しばらくお待ちください」というアナウンスが流れ続けます。「保留」ボタンで、通話の保留をオン・オフを切り替えます。電話アプリを開き直せば、通話を終了したり、再開できます。
問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた スマホ基礎

問題. 「迷惑電話の疑いあり?」の電話がかかってきた

突然、「迷惑電話の疑いあり」という電話がかかってきました。フリーダイヤルのようです。どうしますか?回答例「拒否」して構いません。スマートフォンの電話アプリでは、電話番号の通報機能があります。ほかの利用者からの通報が多い電話番号なのかもしれません。ただし、一般企業の電話番号でも「迷惑」扱いされていることがあります。頻繁に来るようなら、インターネットで電話番号を検索し、会社名を確かめておきましょう。迷惑電話?電話が鳴って、スマートフォンの画面を見てみると、赤い色で「迷惑電話の疑い...
電話に出られるときと出られないときがある【ロックとスワイプ】(Pixel 4aの場合) スマホ基礎

電話に出られるときと出られないときがある【ロックとスワイプ】(Pixel 4aの場合)

スマホを新しくしたら、電話を受け方がわからなくなったよ💧基本的な機能ほど、スマートフォンによって操作が異なります。今回は、Pixel 4aの電話アプリの使い方です。ポイントPixel では、ロック状態から着信するには、受話器マークを上にずらす。電話アプリは、ダイアルボタンから電話番号を入力する。画面下のボタンで画面を切り替える。試した環境Pixel 4aロック・スリープ状態での着信Pixel の着信画面は、スマホを操作している時と、操作していない時(スリープやロック)で、異な...
電話アプリの色が違う? 【イオンでんわとプレフィックス番号】 スマホ基礎

電話アプリの色が違う? 【イオンでんわとプレフィックス番号】

わたしのiPhoneの電話アプリが、友だちと色が違うんだけど、なんでかな?スマートフォンには、同じ機能でもいくつかのアプリがあります。今回は、「イオンでんわ」アプリの画面と、どうして別アプリがあるのか、「プレフィックス番号」というキーワードで説明します。電話アプリも一つじゃない!同じiPhoneでも、人によって、電話アプリが違うことがあります。緑の電話アプリは、iPhone標準の電話アプリですが、紫のアプリは、「イオンでんわ」アプリといいます。「イオンモバイル」というMVNO...
通知バーのカセットテープのアイコンが消えない? 【スマホの伝言メモ】(BASIO4の場合) スマホ基礎

通知バーのカセットテープのアイコンが消えない? 【スマホの伝言メモ】(BASIO4の場合)

ねぇねぇ、スマートフォンの上にずっとカセットテープのマークが表示されているだけどなんだろう?あー、これは伝言メモですね。この記事では、auのシニア向けスマホBASIOを例に、「伝言メモ」について解説します。↑そのほかのステータスアイコンについてはこちらから。通知バーの表示を確認する通知バーの左のアイコンは、通知画面を表示すると詳細を確認できます。しかし、右のアイコンは知っていないと意味がわかりません。この通知バーのカセットテープのアイコンは、「伝言メモ」の設定が「オン」である...
これ大丈夫?  「迷惑電話の疑いがある通話」とは? スマホ基礎

これ大丈夫? 「迷惑電話の疑いがある通話」とは?

スマホを使っていたら、いきなり「迷惑電話の疑い」なんて出てきたんだけど、どうすればよいの?スマートフォンを使っていると、たまに着信時に「迷惑電話の疑い」というメッセージが出てくることがあります。今回は、Androidスマートフォンの電話番号の管理のしくみについて見てみましょう。こんな通知が表示された!びっくりしながら試しに電話に出てみると、このときは通信会社からの営業の電話でした。営業電話が「迷惑電話」かどうかはなんとも言えませんが、必ずしもオレオレ詐欺のような電話というわけ...