電界

静電容量方式とタッチ検出の仕組み いろんな周辺機器

静電容量方式とタッチ検出の仕組み

スマートフォンは軽いタッチでも反応する一方、爪や手袋では反応しにくいという特徴があります。これは、投影型静電容量方式のタッチパネルを使用しているからです。この方式は人体の導電性を利用し、パネル上に形成された電界の乱れを検知します。投影型静電容量方式現代のスマートフォンのタッチパネルでは、「投影型静電容量方式」が広く使用されています。この仕組みは、「人体が電気を通す」という性質(導電性)を利用しています。タッチパネルの下には透明な電極が縦横に並んでいます。電極にはわずかに電圧が...
スマートフォンの「アンテナ本数」の意味は? Android

スマートフォンの「アンテナ本数」の意味は?

ステータスバーの「アンテナ本数(モバイル接続:電波状況)」は、スマートフォンが受信している電波の強さを示しています。「電波がつながらない」ときは、dBm(電波強度)を確認します。「通信が遅い」ときは、kbps(通信速度)を確認します。携帯電話情報のテスト「アンテナ本数」は、電波強度をわかりやすく段階的に表示したアイコンです。「電波強度(transmit power)」や「通信速度(transmission speed)」の詳しい数値は、スマートフォンの電話アプリで特別な「電話...