通知

[X]知らない人から通知が来たけど大丈夫?(アプリ連携と「乗っ取り」) SNS

[X]知らない人から通知が来たけど大丈夫?(アプリ連携と「乗っ取り」)

Xで見知らぬ人からメンションされても、アカウントのセキュリティは大丈夫。不審なアカウントからのメンションは、ブロックや通知オフの設定で対処します。アカウント分析ツールは広範な権限を要求するため、連携する際は慎重な判断が必要です。フォローしていない人から「リプ」が来た?Xで先程、特にフォローしていない人から「リプ」が来ました。これはスパムですか?怖くなってこのアカウントをブロックしたのですが、私のアカウントのパスワードを変更した方がいいでしょうか?連携アプリを確認したところ、見...
スマホに通知がないのに短い通知音が止まらない?(GalaxyのGPS通知) Android

スマホに通知がないのに短い通知音が止まらない?(GalaxyのGPS通知)

Galaxyには、「GPS通知」という機能があります。「GPS通知」がオンになっていると、アプリが位置情報を利用するたびに「プップッ」と短い音が鳴ってしまいます。この通知音は設定アプリの「サウンドとバイブ」から「システムサウンド」内の「GPS通知」をオフにすることで止めることができます。「通知の管理」は、スマートフォンの学習での大事なテーマだと思います。YouTube動画でも話しています。頻繁に通知が鳴るのに止められない?スマートフォンを使っていると、たまにプップッという通知...
iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話) iPhone

iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話)

「+1」で始まる国際番号からの不審な着信メッセージがありました。iPhoneの「ライブ留守番電話」機能では、リアルタイムで文字として確認できます。また、留守番電話の内容は電話アプリから音声録音と文字起こしで確認できます。国際番号なのに「NTTファイナンス」を名乗るiPhoneに「+1」で始まる海外から着信がありました。そのまま出ないでいると、自動的に留守番電話になりました。iOS17以降には「ライブ留守番電話」という機能があり、メッセージの文字起こしを見ることができます。「N...
LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知) Android

LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知)

未読メッセージがないのにLINEアプリの通知バッジが消えない場合は、通知一覧を確認します。LINE VOOMからの通知が原因であることが多く、通知一覧から削除できます。LINE内のSNS機能を利用していないなら、LINE VOOMの通知をオフにしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。未読がないのにLINEの数字が消えない?スマートフォンのLINEアプリに数字がついたままなのが気になります。LINEアプリのトークを開いても、未読のものはありません。どうすれ...
スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン) とりあえずのメモ

スマートフォンでカスタマーサポートと電話しながらネットを見るには?(ホームボタン)

多くのスマートフォンでは、通話中でもホームボタンを押して別のアプリに切り替えられます。アプリ操作中はスマートフォンを耳に当てにくいので、スピーカーフォン機能を使うのが便利です。通話を終了するには、通知画面から通話画面に戻り、赤い終了ボタンを押します。通話しながらインターネットを見るには?(ホームボタン)インターネットショッピングで商品の注文方法がわからない、決済がうまくいかないなどで困って、カスタマーサポートに電話しました。「操作画面を見られますか?」と言われたのですが、電話...
問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア) Android

問題. 「空き容量を増やしましょう」という通知、どうする?(Google Playストア)

スマートフォンを使っていたら、「空き容量を増やしましょう」という通知が表示されました。このままだとスマートフォンの容量が不足してしまうのでしょうか?回答例この通知は、通常 そのまま気にしないでも大丈夫です。スマートフォンの容量が十分ある場合でも定期的に表示されるからです。通知からアプリ一覧を表示して削除することもできますが、使っていないからといってシステムアプリを削除してしまうと、動作が不安定になることもあるので注意が必要です。YouTube動画でも話しています。「空き容量を...
勝手にLINEの「友だちリスト」から「フォローリスト」に追加されるの?(2024年10月) SNS

勝手にLINEの「友だちリスト」から「フォローリスト」に追加されるの?(2024年10月)

LINEは2024年10月22日から、友だちリストの人をLINE VOOMのフォローリストに自動で追加していくと通知しています。自分で LINE VOOMの設定の「アカウントのおすすめ」を確認すれば、フォローリストの自動追加はされなくなるようです。VOOMの「おすすめ」を、なんとしてでも見てほしいってことなのかな?YouTube動画でも話しています。LINE友だちがLINE VOOMのフォローリストに自動で追加される?LINEのトークで「Service Messages」から...
【目的別】iCloudのメールアドレスを変更する方法は? iPhone

【目的別】iCloudのメールアドレスを変更する方法は?

iCloudのプライマリメールアドレスは直接変更できません。目的に応じて、新しいアカウントの作成やエイリアスメールアドレスの追加などの代替案があります。連絡先メールアドレスを変更することで、Appleからの通知を受け取るアドレスを変更できます。iCloudのメールアドレスを変更したいどうにか iCloudのメールアドレスを変更する方法はないのでしょうか?残念ですが、iCloudのメールアドレスを「直接」変更する方法はありません。iCloudアカウントの「プライマリメールアドレ...
[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証) Mac

[macOS] Googleのログイン確認の通知があった(OAuthの再認証)

macOSで「Googleのパスワードが必要です」という通知が表示されることがあります。この通知はセキュリティのために必要な手順で、ブラウザでの認証が求められます。この一連の流れはOAuthという仕組みで行われ、安全なサービス連携を実現しています。「Googleのパスワードが必要です」macOSを使っていたら「Googleのパスワードが必要です」という通知が出てきました。Googleのパスワードが必要です"〜"のパスワードを"インターネットアカウント"で入力。通知をクリックす...
Googleフォトの動画をUSB-Cメモリに移動した(Filesとフォト) Android

Googleフォトの動画をUSB-Cメモリに移動した(Filesとフォト)

Googleフォトの容量不足を解消するため、動画をUSBメモリに移動する方法を説明します。Filesアプリを使ってUSBメモリにフォルダを作成し、動画ファイルをコピーします。最後に、フォトアプリから元の動画を削除することで、Googleフォトの容量を確保します。パソコンなしだとちょっと面倒だけど、スマホから直接 USBメモリに入れることもできるんだね。Googleフォトの動画をUSBメモリに移すGoogleフォトの写真・動画が増え、空き容量がなくなってしまいました。大事な動画...
保護者が管理する「再設定用メールアドレス」に「課金」は通知される?(Googleのファミリーグループ) Android

保護者が管理する「再設定用メールアドレス」に「課金」は通知される?(Googleのファミリーグループ)

Googleのファミリーグループの「管理者」でも、家族のアプリ内購入をすべて知ることができるわけではありません。13歳以上の「一般アカウント」であれば、「ファミリー用お支払い方法」以外の支払い方法を選べば、管理者には通知されません。ただし、アカウント作成時に「再設定用メールアドレス」を保護者宛にしている場合は、「異常な行動」が検知されたときにメールが届く可能性があります。YouTube動画でも話しています保護者にアプリ内購入が知られたくないAndroidスマートフォンなのです...
不審なサイトとLINE Notifyの連携をしてしまったので解除した アカウント

不審なサイトとLINE Notifyの連携をしてしまったので解除した

迷惑メールのリンク先の不審なサイトを開くと、「LINE Notify」との連携を求められました。連携すると、LINE Notifyのトークルームに迷惑メッセージが送られるようになりました。不要な連携を解除するには、LINE Notifyの管理ページから操作します。LINE Notifyは主に開発者向けのサービスで、GitHubやIFTTTなどのウェブサービスと連携して利用されます。「これは不審なサイトです」と表示された「早急に設定をお願いします。」という件名のメールが届きまし...
SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い) iPhone

SNSで共有した写真はiPhoneとつながっているの?(常時接続とサーバーの違い)

SNSに投稿した写真は、SNSのサーバーに保存されます。iPhoneは常時インターネットに接続されていますが、「サーバー」としては機能しません。写真へのアクセス許可は、アプリごとに設定され、インターネット全体からのアクセスを許可するものではありません。「共有(シェア)」や「リンク」という言葉は、いろんな場面で使われます。一つ一つの機能で具体的に意味を理解しないと、混同してしまいますね。YouTube動画でも話しています。SNSで「共有」した写真はiPhoneとつながっているの...
お店から届くLINEメッセージを減らしたい(公式アカウントのブロック) SNS

お店から届くLINEメッセージを減らしたい(公式アカウントのブロック)

LINEアプリに多くの未読通知が表示されていると、本当に必要なメッセージを見逃してしまいやすくなります。LINEに未読メッセージが増える主な原因は、企業やお店から一斉送信される告知。不要になった公式アカウントを「ブロック」しておくとスッキリします。配信されるメッセージは、定期的に整理するのが大事。情報もいわゆる「断捨離」が必要なのかな。YouTube動画でも話しています。不要な広告メッセージへの対処方法(ブロック)もしお店などから届くメッセージが不要であれば、配信を停止するの...
PayPayで「割り勘」(グループ支払い) アカウント

PayPayで「割り勘」(グループ支払い)

PayPayを使えば、割り勘の計算や現金のやり取りが不要になり便利です。まず、PayPayアプリをダウンロードし、アカウントを作成します。次に、割り勘をする相手とPayPayでつながる必要があります。幹事が割り勘のグループを作成し、金額を決めて請求すると、メンバーに通知が届くので、各自が支払いを完了します。友だちが「PayPayで割り勘がしたい」と言う友だち何人かで食事などをするときに「PayPayで割り勘をしたい」と言われます。私はまだ PayPayを使ったことがありません...
どうしてメッセージ通知はメールよりも「速い」の?(プッシュ通知のリアルタイム性) Android

どうしてメッセージ通知はメールよりも「速い」の?(プッシュ通知のリアルタイム性)

「プッシュ通知」は、サーバーから新しい情報が発信されるとほぼリアルタイムでデバイスに届く仕組みです。モバイル端末は、プッシュ通知サービスと常時接続しているため、サーバーからの通知をすぐに受信できます。スマートフォンは、アプリをインストールした際に発行されるデバイストークンを使って、プッシュ通知サービスを介して通知を受け取ります。YouTube動画でも話しています。プッシュ通知は一定間隔で問い合わせているわけではないメッセージと従来のメールの受信方法の違いプッシュ通知ポーリング...
macOS Sonoma14.5にアップデートした(15分ぐらいかかった) Mac

macOS Sonoma14.5にアップデートした(15分ぐらいかかった)

macOS Sonoma 14.5へのアップデート通知が来ていましたが、しばらく様子を見ていました。今晩、アップデートが必要であるという表示が出てきたので、アップデートを実行することにしました。アップデートのデータサイズは1.36GBと大きく、再起動から使えるようになるまでに約15分かかりました。とうとうmacOS Sonoma 14.5のアップデートを実行したmacOS Sonoma 14.5のアップデート通知が来ていました。しかし、しばらくの間様子を見ていました。今晩とう...
[Google] 「デバイスを探す」ネットワークとは? Android

[Google] 「デバイスを探す」ネットワークとは?

「デバイスを探す」ネットワークは、Googleが提供する、紛失したAndroidデバイスを探すための仕組みです。この仕組みでは、Androidユーザーが協力し合って、お互いの紛失したデバイスを探し合います。デバイスの位置情報は暗号化されており、持ち主本人しか見ることができません。Appleの「AirTag」のAndroid版だね。いつの間にか、デザインが変わっているね。YouTube動画でも話しています。「デバイスを探す」についての通知が表示されたAndroidスマートフォン...
良いニュースと悪いニュースの伝え方(バッテリ充電制御ユーティリティ) ちいラボエッセイ

良いニュースと悪いニュースの伝え方(バッテリ充電制御ユーティリティ)

富士通の古いパソコンを使っている方で「バッテリー充電制御ユーティリティ」の通知を見て、「使い続けてよいのか心配」という相談がよくあります。実際にはメッセージをよく読むと、据え置き状態で使う分には問題ないことが書かれています。しかし、事務的な文章で読みにくいのです。ソフトウェアからの通知も、ユーザーとのコミュニケーションの一つ。デザインを工夫して適切に伝えることが大切だと感じました。バッテリーが劣化して危険なの?「古いパソコンに表示が出てきて、このまま使っても大丈夫か心配」とい...
EXアプリで「生体認証が一時的に利用できません」?(Secure Lock Screen機能) Android

EXアプリで「生体認証が一時的に利用できません」?(Secure Lock Screen機能)

「EXアプリ(Android版)」で顔認証を使ってログインしようとしたら、「Secure Lock Screen機能が無効になっているか、指紋/顔情報が登録されていません」というエラーが出ました。「Secure Lock Screen」は、Androidの「画面ロック」が有効なら機能しているはずなので、エラーメッセージは的外れです。よく調べてみると、EXアプリ(Android版)は指紋認証には対応しているものの、顔認証には対応していないのが原因でした。なぜかEXアプリの生体認...
毎回ログイン項目の通知が表示される理由(macOS VenturaとClipy) Mac

毎回ログイン項目の通知が表示される理由(macOS VenturaとClipy)

Macを起動すると「ログイン項目」の通知が表示されたのですが、これはクリップボード管理アプリClipyが原因のようです。Clipyアプリを起動するたびに、アプリ自身がログイン項目を更新する仕様になっているため、macOS Ventura以降では通知が表示されてしまうのです。この通知を回避するには、Clipyの自動ログインを無効にし、Automatorでオートメーションを作成してログイン項目に追加する方法があります。ログイン項目の通知があるけれど意味がわからないMacを起動する...
問題. 「セットアップを完了しましょう」、どうする?(Windows 11) Windows

問題. 「セットアップを完了しましょう」、どうする?(Windows 11)

パソコンを使っていたら、「セットアップを完了しましょう」という通知が表示されました。何か作業が必要なのでしょうか?回答例「デバイスのセットアップ」の通知は、Microsoftサービスをオススメする、いわば「広告」です。特に必要がなければ、「閉じる」を選択して構いません。あるいは、「デバイスのセットアップのすべての通知をオフにする」にしてもよいです。PCのセットアップを完了しましょう「セットアップを完了しましょう」という通知の「OK」を選択すると、セットアップ画面が全面に表示さ...
(本物) 「[重大] 重要なアップデートが現在利用可能です」というメールが届いた(Synology) いろんな周辺機器

(本物) 「[重大] 重要なアップデートが現在利用可能です」というメールが届いた(Synology)

「重要なアップデート」というメールが届きました。 詐欺メールかと慎重に読んでみると、Synology製のネットワーク・ストレージ DiskStaion の不具合が修正されたお知らせでした。 DiskStationの管理画面からアップデートを行い、今後は自動更新の設定にしておきました。「 重要なアップデートが現在利用可能です」?「 重要なアップデート (ActiveInsight 2.1.3-2606) が現在利用可能です - DiskStation」という件名のメールが届きま...
アプリ内広告が連鎖的に増えるので「インストール」はむやみに押さない #非営利

アプリ内広告が連鎖的に増えるので「インストール」はむやみに押さない

多くの無料アプリには「広告」が表示されます。中には別のアプリを宣伝するものも多くあります。広告と気づかずに「インストール」をタップしていると、スマホにはどんどん別の無料アプリが追加されてしまいます。徐々に執拗な広告が増え、中には詐欺広告に巻き込まれる危険も増えてしまいます。迷惑な広告に引っかからないためには、むやみに「インストール」ボタンを押さないようにしましょう。無料アプリの代償(広告の表示)最近、スマートフォンでアプリを使う上で、避けては通れない問題の一つが、「アプリ内広...
AppCloudというアプリが「勝手に」アプリをインストールしようとする? #非営利

AppCloudというアプリが「勝手に」アプリをインストールしようとする?

最近、「AppCloud」というアプリからの通知が気になる、という相談がありました。AppCloudは、スマホメーカーやキャリアが入れているアプリですが、どうも実態は「不要なアプリ広告」になっているようです。システムアプリなので削除は難しいですが、通知を止めることはできます。本当に役に立つアプリなら、押し付けなくても使われるのに……ユーザーの意図に反して広告を表示するアプリは、「迷惑アプリ(PUA:Potentially Unwanted Application)」と呼ばれま...
Instagramの通知設定を一覧にまとめた(iPhone) iPhone

Instagramの通知設定を一覧にまとめた(iPhone)

Instagramの通知設定の項目が多いので、iPhoneアプリ版の設定項目を一覧でまとめました。特に大事な項目は…いいね!コメント個人・グループからのメッセージサポートリクエストサポート用メールアドレスInstagramの特に大事な通知Instargamで特に大事な通知を 9つに絞り込んでみました。通知グループ内容重要度いいね!投稿、ストーリーズ、コメント〜があなたの写真に「いいね!」しました△コメント投稿、ストーリーズ、コメント〜があなたの写真に「いいね!」しました◯フォ...
Instagramの「静かモード」とは?(私的な時間というプライバシー) SNS

Instagramの「静かモード」とは?(私的な時間というプライバシー)

Instagramの「静かモード」は、設定したスケジュールで通知を停止し、ほかのユーザーにも休憩中だと示す機能です。つまり、「静かモード(Quiet mode)」には大きく2つの機能があります。通知を自動的に停止するプロフィールにオンライン状態でないことを示す特に、若年層のユーザーだとSNSの過度な通知や、すぐに反応しないといけないという心理的な圧力があります。そういうストレスを軽減するために作られた機能です。YouTube動画でも話しています。静かモードの活用方法静かモード...
[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告) iPhone

[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告)

iPhoneを使っていたら、InstagramのDM通知が鳴らなくなりました。通知設定やアップデートなどを確認しても問題なかったので、ヘルプセンターに「技術的な問題を報告」しました。過去に同様の不具合が LINEアプリでもありました。そのときは、再インストールで直ったのですが、今回は Instagramではダメでした。おそらく、Instagramの通知設定が端末側でなく、サーバ側で記録されているからだと思います。iPhoneのアプリ通知は、たまにおかしくなります。事例iPho...
[Slack]「Sending message…」という通知が消えない(永続的な通知) Android

[Slack]「Sending message…」という通知が消えない(永続的な通知)

ロック画面に Slackの「Sending message...」と通知が消えなくなりました。結局、スマートフォンを再起動したら、通知が消えました。「Sending message...」と通知ロック画面に Slackの「Sending message...」と通知が消えなくなりました。セキュリティアプリなどの通知と同じパターンで、スワイプしても非表示になりません。しかも、Slackアプリを終了したり、通知のオフ、アプリのキャッシュを削除、アプリを再インストールしても、改善し...
「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」 iPhone

「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」

「設定」アプリに赤い印がついていて、「今夜、アップデートされます」と表示されていました。見てみると、「アップデートはスケジュール済みです」と表示されています。翌朝、見てみると「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」と表示され、実行されていました。「自動アップデート」が「オン」だと、ソフトウェアアップデートも夜間のうちに実行されます。「今夜、アップデートされます」とは?最近、iPhoneの「設定」アプリに赤い通知マークが表示され、「今夜、アップデートされま...
LINEの通知音が鳴ったのにメッセージがない?(LINE投稿) SNS

LINEの通知音が鳴ったのにメッセージがない?(LINE投稿)

「LINE 〜の新しい投稿があります」という通知は、「投稿」のお知らせです。トーク画面の右上にある「投稿」から確認できます。通知があるのにメッセージがない昨日の夕方、LINE通知で「ちいラボ」と出ましたが、LINEのトーク画面にはありませんでした。気のせいかなと思ったのですが、今朝、通知画面を見ると、「15時間前」に「ちいラボ」のLINE通知の履歴があります。どうして、LINEの通知はあるのに、トーク画面にメッセージがないのでしょうか?この「LINE 〜の新しい投稿があります...
Googleチャットの通知がGmailにも二重に来る Android

Googleチャットの通知がGmailにも二重に来る

最近、Googleチャットを使い始めたのですが、同じ通知が2つも届くようになりました。調べてみたら、Gmail アプリからもチャットの通知が来ていたので、止める設定にしました。Gmailアプリにも「チャット」タブがあるから、Chatアプリをインストールすると重複してしまうんだね。Googleチャットの通知をGmailでオフにするGoogleチャットを始めたところ、通知が二重に来ました。通知画面で長押しして、通知設定を見てみました。同じ通知が Gmail にも、Chat にも届...
Windowsで拡張機能のおすすめが出てきた(ヒントの通知をオフ) Windows

Windowsで拡張機能のおすすめが出てきた(ヒントの通知をオフ)

Windowsを使っていたら、タスクバーにブラウザ拡張機能のおすすめが出てきました。Web 上でプロ並みに書く無料の Microsoft エディター ブラウザー拡張機能を入手 特に必要ないので、「結構です」を選びました。Microsoft エディター ブラウザー拡張機能Edge または Chrome の拡張機能として動作します。無料の Microsoft アカウントでサインインすると、基本的なスペル チェックと文章校正ができます。どこから表示された通知?(ヒント)通知を確認す...
相変わらず OneDriveの売り込みがすごい[Windows 10] Windows

相変わらず OneDriveの売り込みがすごい[Windows 10]

「OneDriveの追加ストレージ契約」を促す通知が頻繁に現れます。月額260円で100GBまでの「データ保険」として考えると、価値がないわけではありません。ただ、こうも頻繁だと辟易してしまいます。「たぶん後で」の代わりに、「以後は通知しない」がほしいよ。「100 GB を 1か月間無料で利用」パソコンを使っていたら、何度も OneDriveの追加ストレージの契約をするように通知が来ます。月額 260円で 100GB までデータを安全に保管できるというプラン自体は、「データ保...
問題. これって自動でアップデートされないの? iPhone

問題. これって自動でアップデートされないの?

iPhoneを夜間充電しているのに、設定にこんな通知が出てきました。自動でアップデートできないのでしょうか?回答例通常は「夜間にアップデート」を選べば大丈夫です。「今すぐアップデート」を選ぶ必要があるのは、iPhoneの調子が悪かったりセキュリティが心配だったりで、すぐにでもアップデートしたい、という場合です。後はそのまま待っていれば、夜のうちにアップデートされるはずです。もし、明日になって見てもアップデートが実行されないようなら、余裕のあるときに「今すぐアップデート」を選び...
「新規アカウントで開始」なのにパスワードを決める画面が出てこないのはなぜ?(LINE GAMEの「ゲストログイン」の仕組み) iPhone

「新規アカウントで開始」なのにパスワードを決める画面が出てこないのはなぜ?(LINE GAMEの「ゲストログイン」の仕組み)

「太鼓の達人 RHYTHM CONNECT」で遊ぼうとインストールすると、はじめにログイン画面が表示されました。ちょっと試してみたいだけなので「ゲストログイン」を選びました「新規アカウントで開始」を選ぶと、そのまま利用規約の同意やアクセス許可の確認をするだけで「無料で遊ぶ」に進めました。ID・パスワードを決めないといけないのかと思ったのですが、パスワードを決める画面は出てきませんでした。ゲストログインのID/パスワードはデータ引継ぎのときに一時的に発行するものだからです。ただ...
Gmailアプリの通知が来ないときのチェックポイント(ラベルや重要度) Android

Gmailアプリの通知が来ないときのチェックポイント(ラベルや重要度)

AndroidスマートフォンのGmailの通知が表示されないとき、アプリの通知以外にも確認する設定項目があります。主に、「優先度の高いメール」限定になっていないか?、「Gmailの同期」が無効になっていないか?を確認します。Gmailアプリの通知に関わる設定Gmail アプリの通知は、スマートフォンにメール受信などの通知を表示する機能です。通知の設定は、種類によって細かくオン・オフの変更ができます。Gmailアプリの通知に関わる設定「設定」で Gmailアプリの通知をオンにす...
LINEの通知から「新しい投稿」を見るには?(「フォロー中」タブ) SNS

LINEの通知から「新しい投稿」を見るには?(「フォロー中」タブ)

LINEで登録しているお店などの公式アカウントを登録から、「新しい投稿があります」という通知が表示されることがあります。ところが、この通知を押しても肝心の投稿とは別のショート動画が表示される場合があります。これは、LINE VOOMの「おすすめ動画」です。画面上部にある「フォロー中」を押すと、投稿一覧の画面に切り替わります。LINE VOOMには、「おすすめ(ショート動画)」と「フォロー中(投稿)」の2つの画面があるんだね。こちらもどうぞ。
【生徒さん限定】スマホの整理整頓 100円相談会を開催します スマホはじめて

【生徒さん限定】スマホの整理整頓 100円相談会を開催します

現在、通っている生徒さん向けに「スマホの整理整頓 100円相談会」を実施しています。対象:教室に一度通ったことのある生徒さん費用:100円(要予約)時間:約20分(短縮)内容:スマホの中身のチェックなど。期間:2023年10月〜11月末スマホを長く使っていると、不要なものが増えてしまいがちです。主なポイントは、(1)通知、(2)ホーム画面、(3)アプリ削除です。まずは、不要なお知らせ(通知)をオフにします。ひっきりなしに通知が届くと気が散りますし、かえって大事な通知を見逃して...
【偽物】「ロボットではない許可」を押したら、頻繁に通知が来るようになった Android

【偽物】「ロボットではない許可」を押したら、頻繁に通知が来るようになった

インターネット検索をしていたら「ロボットではないなら許可を」という画面が出てくることがあります。間違って許可すると、どんどん迷惑な通知が届くようになります。サイトからの通知は、「設定」からオフにできます。「設定」ー「通知」ー「アプリの設定」からブラウザを選択します。YouTube動画でも話しています。【相談】通知が頻繁に来るようになったこんにちは。昨日、「NHK語学」という検索をかけていて、出てきたところの「許可」というのを押してから、「google re-captha云々」...