迷惑メール

いつの間にかAmazonプライム会員になり、会員資格停止になっていた?【「お届け日時指定便」は有料】 インターネット小話

いつの間にかAmazonプライム会員になり、会員資格停止になっていた?【「お届け日時指定便」は有料】

Amazonで通常の買い物をしたあとに、メールが届きました。お客様のプライム会員会員資格が停止されました。プライム会員会員費の請求が失敗しました。 お支払い方法が承認されるまで、プライム会員会員特典はご利用いただけません。 お支払い方法を更新してください。今回は、Amazonからのメールの意味と、プライム会員の無料体験に登録するきっかけになりがちな「お届け日時指定便」の配送料について、見てみましょう。ポイント「:【お客様のプライム特典が現在利用できません】」は迷惑メールではな...
「Reject」からセゾンカードを騙るメッセージが来た 【メッセージのスパム対策】 インターネット小話

「Reject」からセゾンカードを騙るメッセージが来た 【メッセージのスパム対策】

たまに変なショートメッセージ(SMS)が届きます。メッセージのスパム対策「Reject」は、「拒否する」という意味です。Googleの「メッセージ」アプリには、スパム対策機能があります。メッセージ情報を自動的に分析して、送信者を「Reject」と表示したり、メッセージに「スパムの疑い」の警告をしてくれます。スパム対策機能は、メッセージの設定から有効にします。ブラウザのセキュリティ機能ブラウザにもセキュリティ機能があります。リンクをタップすると、Chromeブラウザも警告を表示...
[本物のケース] Amazonセキュリティ警告:サインイン試行が検出されました 【ログインのメール承認】 インターネット小話

[本物のケース] Amazonセキュリティ警告:サインイン試行が検出されました 【ログインのメール承認】

Amazonアプリの初期設定でパスワードを入れると、「セキュリティ警告」のメールが送られてきます。自分で操作したなら、心配する必要はありません。「承認」ボタンを押すことで、Amazonアプリを利用できるようになります。ただし、身に覚えがない場合は、要注意。誰かが勝手にパスワードを入れている可能性(不正アクセス)や、偽メールのでっちあげの可能性(フィッシング)が考えられます。今回は、本物のAmazonのセキュリティ警告のメールを見ていきましょう。YouTube動画でも話していま...
問合せフォームにスパムが多いので、reCAPTCHA認証を有効にした(Contact Form 7の場合) インターネット小話

問合せフォームにスパムが多いので、reCAPTCHA認証を有効にした(Contact Form 7の場合)

教室に来る問合せにスパムメールが多く、整理に時間がかかります。おそらく自動ツール(ボット)が、見つけたフォームに手当り次第 送りつけてきているようです。このままでは本来のお問合せを見逃しかねないので、reCAPTCHA認証を加えることにしました。ポイントWordPressの Contact Form 7 プラグインを利用している。Googleアカウントがあれば、reCAPTCHAを登録できる。生成された2つのキーをContact Formの設定に入力する。Contact Fo...
lin.eeアドレスの「LINE」の招待? 【公式アカウントの友だち追加】 インターネット小話

lin.eeアドレスの「LINE」の招待? 【公式アカウントの友だち追加】

lin.eeの短縮アドレスは、LINE公式アカウントで使われています。ただし、LINEの「友だち登録」を集める迷惑メッセージの場合もあるので、注意が必要です。
【注意喚起】 Amazonを騙る迷惑メッセージのURLが巧妙化している  【amazon.co.jp-ap.shop】 インターネット小話

【注意喚起】 Amazonを騙る迷惑メッセージのURLが巧妙化している 【amazon.co.jp-ap.shop】

迷惑メッセージによる「フィッシング詐欺」も巧妙化しています。URLアドレスを見ても、本物と見間違えやすい場合があります。インターネットを使う人間も、知識を「アップデート」しないといけませんね。どうでもいい話ですが、「フィッシング(phishing)」は「詐欺」という意味です。なので、「フィッシング詐欺」というと「詐欺詐欺」になってしまいます。カタカナ語の意味調べ知識をアップデートする = 最新の情報を取り入れるAmazonを騙るメッセージがSMSに届いた「SMSに迷惑メッセー...
迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】 スマホ基礎

迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】

スマホに変なメッセージが届いたんだけど、気持ち悪いです。ショートメッセージ(SMS)は、電話番号だけで送ることができるので、迷惑メッセージが来ることも多いです。SMSの「ブロック」の仕方を練習してみましょう。試した環境BASIO3、「+メッセージ(SMS)」アプリSMSに届いた迷惑メールスマートフォンの「+メッセージ(SMS)」アプリに通知があるので、見てみると見慣れない電話番号です。内容は、出会い系サイトのようなメッセージに、URLアドレスがあります。〜さんからのメッセージ...
iPhoneで迷惑メールを開くだけでウイルス感染するって本当? 【ゼロデイ攻撃とアップデート】 iPhone

iPhoneで迷惑メールを開くだけでウイルス感染するって本当? 【ゼロデイ攻撃とアップデート】

iPhone のメールを開くだけで マルウェア(悪いアプリ)が入ってくることは、まず ありません。確かに、政府機関や大企業など、サイバー攻撃の対象になるような場合は 気をつける必要があります。しかし、通常 個人の iPhoneであれば、そのような心配は少ないです。定期的にアプリの更新をしていれば、対処としては十分です。もちろん、迷惑メールは開かないに越したことはありません。それは、「ウイルスに感染した!」などと嘘の表示をしてくることが多いからです。ここで慌てて 偽のセキュリテ...
なぜか auメール で受信できない相手がいる?  【メールサーバーのフィルタリング】 インターネット小話

なぜか auメール で受信できない相手がいる? 【メールサーバーのフィルタリング】

友達からメールを送ってもらっても届かないことがあるんだよね。こっちから送ったメールは、相手に届くんだけど……携帯電話のメールを使っていると、「受信できない」というケースがあります。「アドレス不明」の原因と、迷惑メールフィルターの仕組みを見ていきます。アドレス不明が返ってくる主な理由送信先のメールアドレスを入力し間違えた相手のメールアドレスがすでに解約されている相手のフィルタリング規制に引っかかっている相手に届いたメールは「アドレス不明」試しにメールを送ってみましょう。すると、...
「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明」という詐欺メールが来た 【落ち着いて対処すれば大丈夫】 インターネット小話

「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明」という詐欺メールが来た 【落ち着いて対処すれば大丈夫】

また、アマゾンを騙る詐欺メールが届きました。前回はこちら。「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明」?まずは、届いたメールをお見せします。件名は、「Amazon.co.jp アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認」でした。すでに迷惑メールとして認識されていて、「SPAM」の表記がついています。この時点で放っておいてもいいんですが、本文を確認してみましょう。届いたメールAmazon お客様Amazonチームはあなたのアカウントの状態が異常であることを発見...