迷惑メッセージ

偽サイトのドメインが見分けにくくなってきた(料金延滞を偽装する) とりあえずのメモ

偽サイトのドメインが見分けにくくなってきた(料金延滞を偽装する)

料金の延滞を装い、クレジットカード情報を窃取しようとする偽サイトがありました。 偽サイトが巧妙化し、公式サイトのドメインまで似せている手法が増えています。 特に大手企業の場合、厳格な審査がある .co.jpドメインを利用していることが多いので、ドメインの末尾(トップレベル)を見るのも大事です。 本物と見まがう偽サイトのURL メールやメッセージが偽物か判断するには、リンク先のURLを確認して不審な特徴から見分けることが一般的でした。 しかし、最近の偽サイトは巧妙になっています...
迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co) iPhone

迷惑メッセージに悪用される短縮URLのチェック(t.co)

迷惑メッセージの中のリンクに、Xの短縮URL(t.co)が使われていました。 Xでは短縮URLを生成するときに、「危険なサイトリスト」に含まれていたら、警告メッセージを付けたり、ブロックしたりしています。 また、ブラウザ側でも閲覧前にGoogleやAppleが持つ「危険なサイトリスト」と照合して警告を出します。 短縮URLから偽サイトへ誘導された 最近、配送業者を装ったショートメッセージがありました。 ふと偽ページに誘導するリンクを見ると、「〜」で始まっていました。X(あるい...
問題. 「APP Store アカウントは安全異常がある」、どうする? iPhone

問題. 「APP Store アカウントは安全異常がある」、どうする?

iPhoneを使っていたら「APP Store アカウントは安全異常があるので、再度ログインしてください。」という画面が出てきました。 どうしますか? 回答例 表示しているウェブページを閉じます。(ホーム画面に戻るだけでなく、タブを閉じるのが望ましい)。 このメッセージは、偽サイトによるものでした。「OK」を押すと、偽のログインページが出てきます。 偽サイトでApple IDとパスワードを入力してしまうと、パスワードを盗まれてしまいます。 もし、パスワードを入力してしまった場...
iMessageで詐欺メッセージが届いた iPhone

iMessageで詐欺メッセージが届いた

あっても不思議ではありませんが、iMessageでも詐欺メッセージってあるんですね。 詐欺メッセージの特徴 iMessageに不審なメールアドレスから詐欺メッセージが届きました。 iPhoneをご愛用するユーザ ー様へ おめでたい事にお手持ちの携帯電話1つでアルバイトをする事が出来るようになりました! 1日あたり 18000〜30000 円の収入を得ることが出来ます! 詳しくはLINEを追加してください! LINE ID : 〜 このiMessageは、詐欺メッセージの兆候が...
「スパムメッセージ」とは? スマホ基礎

「スパムメッセージ」とは?

「スパムメッセージ」とは、私たちの許可を得ずに大量に送られてくる「迷惑メッセージ」のことです。 欲求を煽るものや、不安につけこんで騙そうとするものがあります。 ほとんどはリンクによって偽サイトに誘導し、個人情報などを聞き出そうとします。 無視してメッセージをすれば大丈夫です。 メッセージにあふれている インターネットが普及した今日では、毎日 多くの情報がメッセージなどを通じて届きます。中には、商品の宣伝や広告、さらには出会い系サイトへの誘導など、興味がないものも多く含まれてい...
【迷惑SMS】「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」(amocf.buzz) スマホ基礎

【迷惑SMS】「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」(amocf.buzz)

またSMSに「Amazonプライムの料金支払い方法に課題が生じています」という迷惑メッセージが届きました。 「amocf.buzz」というドメインで偽のログインページが表示されました。 落ち着いてブラウザのタブを閉じれば大丈夫です。 これがそうかはわからないけど、最近は、2段階認証を偽装するフィッシングサイトもある(中継型フィッシング)ので、要注意だね。 こちらもどうぞ。
【偽物】「ロボットではない許可」を押したら、頻繁に通知が来るようになった Android

【偽物】「ロボットではない許可」を押したら、頻繁に通知が来るようになった

インターネット検索をしていたら「ロボットではないなら許可を」という画面が出てくることがあります。 間違って許可すると、どんどん迷惑な通知が届くようになります。 サイトからの通知は、「設定」からオフにできます。「設定」ー「通知」ー「アプリの設定」からブラウザを選択します。 YouTube動画でも話しています。 【相談】通知が頻繁に来るようになった こんにちは。昨日、「NHK語学」という検索をかけていて、出てきたところの「許可」というのを押してから、「google re-capt...
「Google による電話番号の確認」は迷惑メッセージなの?(goo.gl) Android

「Google による電話番号の確認」は迷惑メッセージなの?(goo.gl)

「Google によく電話番号の確認」というSMSは、迷惑メッセージではないかもしれません。 Androidスマートフォンは、定期的にバックグラウンドでGoogleサーバと電話番号確認の処理をしているからです。そのときに、このSMSを受信しています。 ただし、とくにリンクを押すなどの操作をせずとも、確認処理は完了しています。放っておいて問題ありません。 裏でこそこそ確認をしてるなんて、なんか不思議だね。 一見「怪しい」リンクで、この電話番号確認の必要性について説明してはいるの...
Twitterのスパム対策コントロールが増えた?(ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール) SNS

Twitterのスパム対策コントロールが増えた?(ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール)

Twitterのプライバシー設定に、「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」という機能が追加されました。 メッセージリクエストを Twitterがチェックして、迷惑なものを別の受信トレイに分けてくれるフィルター機能です。 すべてのユーザーからのメッセージリクエストを許可にしたままだと、自動的に有効になります。 「ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロール」 Twitterの通知をみていたら、「ダイレクトメッセージ受信トレイの新しいスパム対策コントロー...
「スマホがウイルスにかかってしまう」絶対にやってはダメな操作とは?【不明なアプリ】 わかりやすさ重視

「スマホがウイルスにかかってしまう」絶対にやってはダメな操作とは?【不明なアプリ】

「不在のために荷物を持ち帰りました」などという偽メッセージがよく来ます。 無視しておけばよいのですが、どんな操作をすると危険なのでしょうか? ポイント 迷惑メッセージのリンクを間違って押しても、慌てる必要はありません。 それだけでスマホが乗っ取られるようなことは滅多にないからです。 ただし、「不明なアプリのインストール」だけは許可してはいけません。 「偽メッセージのリンクを押さない」の意味 まずはメッセージのリンク、つまり下線付きのアドレスを押さないことが基本です。しかし、間...
迷惑SMSのURLに紛れている変な太字は何なの?【数学用英数字と国際化ドメイン】 Android

迷惑SMSのURLに紛れている変な太字は何なの?【数学用英数字と国際化ドメイン】

迷惑SMSを間違って押してしまったら、わけのわからないアドレスに飛んでしまいました。 メッセージをよく見ると、妙に太い文字が含まれていたり、日本語にも下線が引かれています。これは、いったいどこへのリンクなのでしょうか? 迷惑SMSのリンクに含まれる 変に太い文字(数学用英数字)や日本語は、「迷惑メールフィルターを逃れるため」の小細工のようです。 SMSには、HTMLメールのようなリンクは挿入できず、基本的には表示されているURLがそのままリンク先になります。ただし、「国際化ド...
意外とLINEはセキュリティ?【日常の連絡と迷惑メッセージを分離する】 ちいラボエッセイ

意外とLINEはセキュリティ?【日常の連絡と迷惑メッセージを分離する】

生徒さんと話して、LINEを使うと迷惑メールの悩みが減っている、ということにふと思い至りました。反対に、「LINEはよくわからなくて使っていない」という方ほど、頻繁に送られてくる迷惑メールが生活の支障になっているのです。 LINEでは、「友だち」以外の相手からメッセージを送られません。 メール・SMSを日常の連絡に使わなくなると、迷惑メッセージを見ないといけないタイミングが減ります。 日常の連絡にメール・SMSを使っていると…… LINEを使っていない人は、日常の連絡にメール...
【偽SMS】話題(?)の「国税庁」を偽装するメッセージを読み解く【アクセス権限の意味】 Android

【偽SMS】話題(?)の「国税庁」を偽装するメッセージを読み解く【アクセス権限の意味】

スマホに「国税庁(?)」から、メッセージが送られてきました?これは、本物なんですかね? これは偽物ですね。メッセージはそのまま削除すれば、大丈夫です。 もし、このメッセージをそのまま鵜呑みにすると、最悪 スマホが乗っ取られて勝手にSMSを送られてしまいます。 偽サイトを下にスクロールして読み進めていくと、偽アプリのインストール手順が詳しく記載されています。 通常のAndroidスマートフォンには「セキュリティ保護」があります。そこで、悪い人たちは、セキュリティを解除させようと...
大量の迷惑SMSの送信費用はどうなっているの?【SMSの高額請求と乗っ取り】 わかりやすさ重視

大量の迷惑SMSの送信費用はどうなっているの?【SMSの高額請求と乗っ取り】

QSMSは送信に料金がかかるはずなのに、どうやって大量の迷惑SMSを送ってくることができるの?A 迷惑SMSの通信料金は、犯罪者ではなく、別の被害者に請求されているケースがあります。それは、勝手に迷惑SMSを発信する、悪質なスマホアプリ(マルウェア)があるからです。 もし、そのようなマルウェアをインストールしてしまうと、迷惑SMSの送信元になってしまい、高額の通信料の請求が発生してしまいます。 大量に届く迷惑SMSの通信量はどうなっているの? スマホに迷惑メッセージが届くこと...
SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】 インターネット小話

SMSで同じメッセージが何度も届くのはなぜ?【SMSセンター】

「SMSで何度も同じメッセージが届く」というケースがあります。 このような場合は、送信者の誤操作やマルウェアだけでなく、送受信の中継がうまくいっていない可能性もあります。 一度 お互いにスマホを携帯ショップで確認してもらった方がよいかもしれませんね。 ポイント 同じメッセージが送られるのは、送信側が「乗っ取りアプリ」に感染している可能性がある。 同じメッセージが届くのは、受信側がSIMカードの接触不良などで、うまく「受信済み」信号を返せていない可能性もある。 ふだんは知らなく...
【KDDIセキュリティの偽アプリ】「システム警告!」と表示されてもapkファイルをインストールしてはいけない【詐欺メッセージ】 インターネット小話

【KDDIセキュリティの偽アプリ】「システム警告!」と表示されてもapkファイルをインストールしてはいけない【詐欺メッセージ】

SMSで「重要なお知らせ」というメッセージが届きました。 リンク先を確認してみると、「システム警告!」と表示されましたが、これは偽物。セキュリティアプリと称して、怪しいアプリをインストールさせようとするページでした。 もし、間違えて指示通りにアプリをインストールすると、本当にマルウェアが侵入してしまうので、気をつけてください。 YouTube動画でも話しています(前半・後半)。 ポイント お知らせメッセージを受信しても、リンクにアクセスするときは慎重に。 もし「システム警告!...
【詐欺メッセージ】ご利用料金の支払い確認が取れておりません。(NTTファイナンスに偽装したSMS) インターネット小話

【詐欺メッセージ】ご利用料金の支払い確認が取れておりません。(NTTファイナンスに偽装したSMS)

「料金の支払い確認ができていない」というショートメールが届いた 「料金の支払い確認ができていない」というショートメールが届いたから、電話をしてみたんだけど、つながらなかったんだよね。 これって、放っておいても大丈夫かな? これは「フィッシング詐欺」のメールですね。電話をかけても、つながらなかったなら大丈夫です。 ご利用料金の支払い確認が取れておりません。本日中に050########NTTファイナンスサポートセンター迄ご連絡下さい。 これからは、メールメッセージの電話番号には...
迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】 スマホ基礎

迷惑メッセージを受信拒否したい 【SMSのブロック】

スマホに変なメッセージが届いたんだけど、気持ち悪いです。 ショートメッセージ(SMS)は、電話番号だけで送ることができるので、迷惑メッセージが来ることも多いです。 SMSの「ブロック」の仕方を練習してみましょう。 試した環境 BASIO3、「+メッセージ(SMS)」アプリ SMSに届いた迷惑メール スマートフォンの「+メッセージ(SMS)」アプリに通知があるので、見てみると見慣れない電話番号です。 内容は、出会い系サイトのようなメッセージに、URLアドレスがあります。 〜さん...
配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】 スマホ基礎

配達やアンケートで突然LINEに来るメッセージ! これって本物? 【公式アカウントの見分け方】

スマホのコツ ミニテキスト配布中です! お持ちいただいたテキストをカウントしてみると… やっぱり一番人気はLINE関係の記事ですね♪ 今回はLINEで「いきなり来るメッセージ」の見方について解説します。 こんなところでもLINEは使われていますよね 日本社会ではLINEは「準社会インフラ」とも呼べるようなポジションになっています。 準社会インフラとしてのLINE ヤマト運輸や郵便局は不在配達の連絡手段としても利用しています。 先日(2020-3-31)は政府のアンケート調査で...