警告メッセージ

[Excel]マクロなしブックにする「機能の保存と消去」ボタンは訳がおかしい?(Save and Remove Features) 追記予定の話

[Excel]マクロなしブックにする「機能の保存と消去」ボタンは訳がおかしい?(Save and Remove Features)

Excelでマクロなしブックに変換する際に表示される「機能の保存と消去」は、英語の「Save and Remove Features」の日本語訳です。このボタンは自動保存機能を有効にしたまま、マクロを削除して新しいファイルを作成する機能です。マクロを単純に削除したい場合は、自動保存に関する説明を無視して「保存」ボタンを選択すれば問題ありません。「機能の保存と消去」とは?マクロなしブックに変換しようとしたら、よくわからない警告が表示されたよ。自動保存が有効なExcelブックの場...
マクロ付きのExcelブックからマクロを除外する(ファイル形式の変更) Word・Excelなど

マクロ付きのExcelブックからマクロを除外する(ファイル形式の変更)

Excelのマクロは、ファイル形式を.xlsmから.xlsxに変更して保存することで削除できます。マクロを削除しても元のファイルは残るため、安全に操作することができます。マクロなしブックに変換するExcelファイルに含まれているマクロは、ファイル形式を変更して保存するだけでまとめて削除できます(Excel 2007以降)。メニューを開き、を選択します。ファイルの形式を現在の「マクロ有効ブック(.xlsm)」から「Excelブック(.xlsx)」に変更し、ボタンを押します。マク...
[AdSense]自分のサイトに表示された偽装広告に対処した(不適切な広告をブロック) スマホ基礎

[AdSense]自分のサイトに表示された偽装広告に対処した(不適切な広告をブロック)

自分のサイトで、記事の「続きを読む」ボタンに偽装した不適切な広告を発見し「ブロック」しました。広告の行き先はサポート詐欺の偽サイトで、広告主は同様の広告を長期的に出し続けているようでした。SNSでも同様の被害が発生しており、インターネット広告業界の自浄作用はなかなか期待できないのかもしれません。YouTube動画でも話しています。変な広告ボタンを発見自分のサイトを見ていたら、「次のページ」という変なボタンがあることに気が付きました。このボタンは広告が出しているもので、記事の続...
書き写す時間 ひとこと日記

書き写す時間

スマホでよくわからないメッセージが出てきたら、ノートに書き出すのがお勧めです。なるべく丁寧に、読みやすい大きさで書くのがコツ。書くのは、読むより何倍も時間がかかります。しかし、頭で理解するにはそれが好都合なのです。
[AdSense]「サイトのトラフィック品質の評価が行われている間、広告配信は一時的に制限されています」 インターネット小話

[AdSense]「サイトのトラフィック品質の評価が行われている間、広告配信は一時的に制限されています」

Google AdSenseから「お客様の AdSense アカウントでの広告配信を一時的に制限しました」というメールが届きました。確認してみると、Google広告は、通常通り表示されていました。念のため、プログラムポリシーを確認して、広告の表示エリアを少なくしました。1週間経過すると、無事に警告文は表示されなくなりました。