設計

プログラミングを経験すると不具合に対処しやすくなる(プログラミング教育のメリット) ちいラボエッセイ

プログラミングを経験すると不具合に対処しやすくなる(プログラミング教育のメリット)

コンピューターと付き合う上で、プログラミングの経験は役に立ちます。 プログラムを作ってみると、バグなしで完璧に動くコードを書くのは非常に難しいことがわかるからです。 プログラムの不完全さを理解していれば、コンピューターやアプリが思い通りに動かなくても、少なくとも落ち着いて対処できます。 ちょっとした見過ごしで「大惨事」だったりします。 これは、プログラミング教育のもたらす重要なメリットだと思います。 コンピューターは正確に動く? プログラミング教育のメリットの1つとして、プロ...
国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】 #PR含む

国産パソコンの設計に「職人技」を感じた【LIFEBOOK AH53/B2の分解】

国産ノートパソコンを分解することがあったのですが、海外メーカーに比べて ネジの少なさに感動しました。 組み立てやすさだけでなく、あとの修理しやすさを考えた設計にも工夫があるんですね。 「SDGs」の時代、パソコンのDIYも再評価されるとよいです。 たまたま 分解する機会のあった、富士通 LIFEBOOK AH53/B2と DELL Vostro 15-3568を比べてみます。 スッキリとした背面の設計 「LIFEBOOK AH53/B2」の背面ですが、ネジ穴が見えないような設...
スマホの基板設計のゆとりとコストパフォーマンス ニュースから考える

スマホの基板設計のゆとりとコストパフォーマンス

スマホの設計について、考えさせられる2つの記事がありましたので、ご紹介したいと思います。 ポイント BALMUDA Phoneは、堅牢な余裕ある設計によって想定外の開発費がかかった可能性。AQUOS sense5Gは、ぎりぎりまで詰め込んだ設計によって不具合が出てしまった可能性。スマホの設計は、難しいバランスで調整されている。 参考 大不評「BALMUDA Phone」を禁断の「分解」。調査で判明した「驚愕の中身」とは…… – すまほん!!【独自】3ヶ月で壊れる格安スマホ「A...
手帳型スマホケースの磁石は スマホにつけても大丈夫なの? いろんな周辺機器

手帳型スマホケースの磁石は スマホにつけても大丈夫なの?

手帳タイプのスマホケースを使っているのですが、カバーがピタッと付くのでマグネットが入ってると思います(電子レンジの上とかに置いてもくっつきます)。 この磁石はスマホに悪影響はないのでしょうか? スマホは高価なので ちょっと心配です💦 素朴な疑問です。 確かに、電子機器に磁石は怖いですよね。 ただ、身も蓋もない話なのですが、スマホの設計段階で すでに考慮されているので大丈夫です。 かんたんに言うと、スマホケースの磁石はあまり強くないことと、スマホも日常生活の磁力を緩和する設計に...