設定

[Windows 11]検索ボックスの日替わりイラストがいらない(検索ハイライト) Windows

[Windows 11]検索ボックスの日替わりイラストがいらない(検索ハイライト)

Windows 11のタスクバーの検索ボックスには、毎日変化する「検索ハイライト」というイラストが表示されます。このイラストの更新にはインターネット接続が必要で、気が散る要因にもなるため、不要ならオフにしておきます。設定画面の「プライバシーとセキュリティ」から「検索アクセス許可」を開き、「検索のハイライトを表示する」をオフにすると、イラストは表示されなくなります。検索ハイライトは「今日は何の日」Windows のタスクバーには検索ボックスがあります。この右端には「今日は何の日...
Mac

[macOS] Emacsで^Hをバックスペースにする設定

macOSのターミナルでEmacsを使用する際に、バックスペースの設定が必要になりました。global-set-keyコマンドを使用して、C-hキーをバックスペースとして機能するように設定しました。その他にもautocomplete.elの問題があり、さらなるメンテナンスが必要な状況です。^H をバックスペースにする久しぶりに macOSのターミナルで Emacsを起動したら、^H をバックスペースにする設定が違っていました。確か以前はこれで動いていたはずなのですが、(glo...
スマホに通知がないのに短い通知音が止まらない?(GalaxyのGPS通知) Android

スマホに通知がないのに短い通知音が止まらない?(GalaxyのGPS通知)

Galaxyには、「GPS通知」という機能があります。「GPS通知」がオンになっていると、アプリが位置情報を利用するたびに「プップッ」と短い音が鳴ってしまいます。この通知音は設定アプリの「サウンドとバイブ」から「システムサウンド」内の「GPS通知」をオフにすることで止めることができます。「通知の管理」は、スマートフォンの学習での大事なテーマだと思います。YouTube動画でも話しています。頻繁に通知が鳴るのに止められない?スマートフォンを使っていると、たまにプップッという通知...
「iPhoneのストレージがいっぱいです」 iPhone

「iPhoneのストレージがいっぱいです」

iPhoneストレージの容量を主に占めているのは、アプリと写真・ビデオです。一般的なアプリは200MB以下が多いですが、ゲームアプリは5GB以上になることもあります。写真やビデオは画質や形式によってサイズが変わり、特にライブ写真はオンになっていると通常の約3倍の容量を使用します。YouTube動画でも話しています。「iPhoneのストレージがいっぱい」という通知iPhoneにアプリをいくつかインストールしていたら、「iPhoneのストレージがいっぱい」と表示されました。「設定...
[iPhone]電話アプリでできる迷惑電話対策の機能と設定(不明な発信者を留守番電話に) iPhone

[iPhone]電話アプリでできる迷惑電話対策の機能と設定(不明な発信者を留守番電話に)

iPhoneの電話アプリには「不明な発信者を消音」機能があり、連絡先未登録の着信を自動的に留守番電話に転送します。「ライブ留守番電話」機能を使用すると、留守番電話の内容をリアルタイムで文字起こしで確認できます。「通話録音」機能では、通話中に録音ボタンを押すことで会話を記録し、メモアプリに保存することができます。電話アプリの「不明な発信者を消音」機能iPhoneの「電話」アプリには迷惑電話対策の機能が充実しています。iPhoneの「電話」アプリの設定は、「設定」アプリの「アプリ...
[iPhone]すぐに留守番電話になってしまう(おやすみモード) iPhone

[iPhone]すぐに留守番電話になってしまう(おやすみモード)

iPhoneの「おやすみモード」がオンになっていると、着信時に画面表示がなく、すぐに留守番電話になってしまいます。おやすみモードは通知や着信を制限する機能で、ロック状態だと着信画面自体が表示されません。ただし、「繰り返しの着信を許可」設定が有効だと3分以内の2回目の着信は通知されます。コントロールセンターまたは設定アプリからオフに変更できます。YouTube動画でも話しています家族からの電話が留守番電話になるiPhoneを使っています。最近、家族からの電話がうまくつながらなく...
[Windows 11] メディアプレーヤーで動画を開くのが遅いときの速くする設定(グラフィックスの最適化) Windows

[Windows 11] メディアプレーヤーで動画を開くのが遅いときの速くする設定(グラフィックスの最適化)

動画の再生に時間がかかる「最近、Windows パソコンで動画の再生に時間がかかるようになった」という相談を受けました。実際に確認してみると、Windows の標準アプリである「メディアプレーヤー」で動画を開こうとすると、読み込みに約10秒もかかっていました。ほかのパソコンでは通常 1、2秒で開くので、明らかに問題がありました。原因と解決方法この問題の原因として、どうもGPUがうまく動作していないのかと考えました。「GPU」とは、画像や動画の処理を専門に行うコンピューターの部...
iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話) iPhone

iPhoneの留守番電話で海外からの着信があった(ライブ留守番電話)

「+1」で始まる国際番号からの不審な着信メッセージがありました。iPhoneの「ライブ留守番電話」機能では、リアルタイムで文字として確認できます。また、留守番電話の内容は電話アプリから音声録音と文字起こしで確認できます。国際番号なのに「NTTファイナンス」を名乗るiPhoneに「+1」で始まる海外から着信がありました。そのまま出ないでいると、自動的に留守番電話になりました。iOS17以降には「ライブ留守番電話」という機能があり、メッセージの文字起こしを見ることができます。「N...
iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー) iPhone

iCloud利用規約に同意したらメモが消えた?(メモアプリの同期エラー)

iCloudの新しい利用規約に同意した後にメモが消えることがあるようです。どうも、メモとiCloudの同期に不具合が発生してしまうようで、「設定」アプリでメモのiCloud同期を再設定することで読み込み直せました。ちなみに、iPhoneのメモをiCloudと同期していない場合は関係ないです。まだ規約に同意する前なら、重要なメモのバックアップを取ったり、iOSを最新版にアップデートしてから実行するとよいです。そもそも、iPhoneのメモがどこに保存されているかなんて考えたことが...
[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く) iPhone

[iPhone] LINEアプリを「穏当」に再インストールするには?(アプリを取り除く)

LINEアプリの不具合で再インストールするときには、データを失うリスクがあります。iPhoneの設定の「アプリを取り除く」は、ユーザーデータを保持したままアプリデータだけを削除できます。通常の「アプリを削除」とは異なり、トーク履歴などの大切なデータを失うリスクを軽減できるのです。ただし、LINEの不具合の原因が、iPhone内のユーザーデータにある場合は効果がありません。通知が来ない不具合はユーザーデータの方の問題みたいなんだよね。環境iOS 17.0.1, LINE 14....
LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知) Android

LINEアプリの数字が消えない?(VOOMの通知)

未読メッセージがないのにLINEアプリの通知バッジが消えない場合は、通知一覧を確認します。LINE VOOMからの通知が原因であることが多く、通知一覧から削除できます。LINE内のSNS機能を利用していないなら、LINE VOOMの通知をオフにしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。未読がないのにLINEの数字が消えない?スマートフォンのLINEアプリに数字がついたままなのが気になります。LINEアプリのトークを開いても、未読のものはありません。どうすれ...
勝手にLINEの「友だちリスト」から「フォローリスト」に追加されるの?(2024年10月) SNS

勝手にLINEの「友だちリスト」から「フォローリスト」に追加されるの?(2024年10月)

LINEは2024年10月22日から、友だちリストの人をLINE VOOMのフォローリストに自動で追加していくと通知しています。自分で LINE VOOMの設定の「アカウントのおすすめ」を確認すれば、フォローリストの自動追加はされなくなるようです。VOOMの「おすすめ」を、なんとしてでも見てほしいってことなのかな?YouTube動画でも話しています。LINE友だちがLINE VOOMのフォローリストに自動で追加される?LINEのトークで「Service Messages」から...
鍵マークのせいでインターネットにつながらない?(広告ブロックのVPNを再起動) Android

鍵マークのせいでインターネットにつながらない?(広告ブロックのVPNを再起動)

スマートフォンを使っていたら、インターネットを利用するアプリが急に表示されなくなりました。画面上部を見ると鍵マークが表示されていて、VPNが有効になっています。広告ブロック機能を一度停止し、再度有効にすることで問題が解決しました。VPNそのものが原因ではなかったのですが、一時的にVPN接続に不具合が発生していたようです。YouTube動画でも話しています。インターネットが表示されない?携帯ショップで設定を変更してもらってから、急に YouTube や Googleマップ、ニュ...
[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない iPhone

[iPhone] Wi-Fiにつながっているのにインターネットにつながらない

iPhoneがWi-Fiに接続しているにもかかわらず「インターネット未接続」になっていました。解決策としては、Wi-Fiルーターの再起動やiPhoneの設定確認などがあります。接続しているWi-Fiネットワーク名が正しいかも確認する必要があります。「インターネット未接続」のWi-Fi自宅で iPhone を使っていたら、急にインターネットが遅くなりました。なぜかモバイルデータ通信量が減っていて、低速モードになってしまったようです。よく確認してみると、Wi-Fiにうまく接続でき...
必要に応じて広告ブロックのオン・オフを切り替える(アドクリーナー) とりあえずのメモ

必要に応じて広告ブロックのオン・オフを切り替える(アドクリーナー)

「アドクリーナー」は、ドコモなどが提供する広告ブロックアプリです。適切に利用するには、自分でオン・オフを切り替えることが重要です。広告ブロックにはデータ通信量の節約などのメリットがありますが、一部のサービスでは閲覧制限がかかる場合があるからです。広告ブロックの月額契約ドコモでスマホの利用をしている方で、「アドクリーナー」というアプリが入っていることがあります。これは、広告ブロックアプリ。設定を有効にすれば、ネット広告を消すことができます。(参考)公式|アドクリーナー - 簡単...
Playストアで「購入確認」が必須になった Android

Playストアで「購入確認」が必須になった

Google Playでは、購入確認の設定を全ユーザーに求めるようになりました。設定は後回しにできず、パスワードか生体認証のいずれかを選ぶ必要があります。スマートフォンを共用している場合などに、所有者以外によるGoogle Playでの不正購入を防ぐためです。「購入確認が設定されていません」メッセージの意味「Playストア」アプリを開いたら、「購入確認が設定されていません」というメッセージが表示されました。購入確認が設定されていません生体認証(指紋または顔)データを使用して、...
「広告インテント チップ」とは?(Google AdSense) とりあえずのメモ

「広告インテント チップ」とは?(Google AdSense)

ニュース記事やブログなどを読んでいて、段落末尾に小さな検索リンクボタンが表示されていたら、それは「広告インテントチップ」かもしれません。Google AdSenseのこの機能は、記事を読んでユーザーが気になった商品にすぐにたどり着けるようにするための広告機能です。Googleは、ユーザー行動ではなくページ内容から効果的な広告が表示できないか模索してしているみたいです。「広告インテント チップ」とはGoogle AdSenseから、まもなく「広告インテント チップ(ad int...
WordPressサイトに二要素認証を追加した(Two-FactorプラグインとGoogle Authenticator) とりあえずのメモ

WordPressサイトに二要素認証を追加した(Two-FactorプラグインとGoogle Authenticator)

WordPressの安全性を高めるために、二要素認証を導入しました。Two-Factorプラグインを使用し、Google Authenticatorアプリと連携させて設定しました。ログイン時には、IDとパスワードの入力後に、アプリで生成されたコードも入力する必要があります。(参考)Two-Factor – WordPress プラグイン | WordPress.org 日本語WordPressに二要素認証を導入する最近、WordPressプラグインの改ざん被害に間一髪で逃れま...
Gmailは「ラベル」で整理する(自動振分けのフィルタ設定) クラウド

Gmailは「ラベル」で整理する(自動振分けのフィルタ設定)

Gmailの「ラベル」機能は、大量のメールを効率的に整理し、必要なものを簡単に見つけるために便利です。ラベルは、メニューから新しく作成でき、メールに個別または一括で適用することができます。「フィルタ」機能を使うと、メールを特定の条件に基づいて自動的にラベル付けできます。環境:Gmail(ウェブ版)YouTube動画でも話しています。Gmailの「ラベル」機能Gmailをラベルで整理する基本メニューから「新しいラベルを作成」するメールを開き、「ラベル」アイコンからラベルを選ぶメ...
[iPhone]画面上部の黄色い丸が心配? iPhone

[iPhone]画面上部の黄色い丸が心配?

iPhoneの画面上部に表示されるオレンジや緑の点は、アプリがマイクやカメラを使用していることを示すプライバシー保護機能です。アプリはユーザーの許可なしにマイクを使用することはできず、通常の使用状況では音声が外部に送信される心配はありません。不安な場合は、「設定」アプリでマイクの使用権限を確認し、必要に応じてオフにができます。YouTube動画でも話しています。画面上部に表示された黄色い丸が気になるカメラアプリ起動中の時だったと思うのですが、画面上部に黄色い丸というか点が表示...
[iPhone] パスワードが流出した恐れがある?チェック機能 iPhone

[iPhone] パスワードが流出した恐れがある?チェック機能

iPhoneの設定には「パスワード」項目があり、保存済みパスワードを管理できます。パスワードのセキュリティチェック機能があり、漏洩の可能性があるパスワードを検出し、自動生成機能で安全なパスワードを作成できます。iCloudキーチェーン機能を使うと、パスワードをクラウド上で安全に管理し、複数のAppleデバイスで共有できます。YouTube動画でも話しています。(参考)iPhone で保存済みのパスワードやパスキーを調べる - Apple サポート (日本)iPhoneのパスワ...
意外と複雑なスマートフォンの電源ボタンの操作(緊急通報や音声アシスタント、決済) Android

意外と複雑なスマートフォンの電源ボタンの操作(緊急通報や音声アシスタント、決済)

電源ボタンの操作は複雑化している以前は、電源ボタンの機能といえば、「スリープ」と「シャットダウン」でした。 調子が悪いので再起動する【機種の違いまとめ】 ふだんはスマートフォンの画面を消しているときでも、電話やメッセージなどの待受状態になっています(スリープ)。完全に電源オフにするには、電源ボタンを長押しして「シャットダウン」にしました。スリープとシャットダウンの違いが電源操作の基本です。しかし、AndroidとiPhoneの電源ボタンには、いくつもの機能が追加されてきました...
Coke ONアプリでGoogle Fitの歩数が反映されない? Android

Coke ONアプリでGoogle Fitの歩数が反映されない?

Coke ONアプリは、Google Fitと連携していても「身体活動」のアクセス権限が許可されていないと歩数が表示されません。つまり、歩数を表示するには、(A)Googleアカウントでのアクセス許可 と (B)スマートフォンの設定でのアクセス許可 の両方が必要なのです。また、継続して歩数計測したいなら、アプリのバックグラウンド動作を制限せず、権限の自動停止を無効にしておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。Coke ONアプリで歩数が計測されない?Coke...
パプリックDNSと公衆Wi-FiとDNSトラフィックの暗号化 とりあえずのメモ

パプリックDNSと公衆Wi-FiとDNSトラフィックの暗号化

公衆Wi-Fiは、個人宅のWi-Fiルーターに比べ設定内容が不明で、信頼できないDNSサーバーに接続される危険性を考える必要があります。そこで、信頼できるパブリックDNSを利用して、偽サイトに誘導されるリスクを減らします。ただし、パブリックDNSを安全に利用するには、端末からDNSサーバーまでの通信(DNSトラフィック)を暗号化することが重要です。公衆Wi-Fiでの接続先は信頼できるのか?DNS通信の暗号化が重要になるのは、「公衆Wi-Fi」を利用する場合です。たとえば、仕事...
iPhoneの画面に突然現れた青い枠(スイッチコントロール)を消す方法 iPhone

iPhoneの画面に突然現れた青い枠(スイッチコントロール)を消す方法

iPhoneの画面に突然現れた青い枠は、「スイッチコントロール」という機能です。スイッチコントロールは、体の不自由な方などが頭の動きや外部機器でiPhoneを操作するための、アクセシビリティ機能の一つです。青い枠が意図せず表示された場合は、設定アプリのアクセシビリティ項目からオフにするか、サイドボタンやホームボタンを3回連続で押すことで解除できます。
EXアプリで「生体認証が一時的に利用できません」?(Secure Lock Screen機能) Android

EXアプリで「生体認証が一時的に利用できません」?(Secure Lock Screen機能)

「EXアプリ(Android版)」で顔認証を使ってログインしようとしたら、「Secure Lock Screen機能が無効になっているか、指紋/顔情報が登録されていません」というエラーが出ました。「Secure Lock Screen」は、Androidの「画面ロック」が有効なら機能しているはずなので、エラーメッセージは的外れです。よく調べてみると、EXアプリ(Android版)は指紋認証には対応しているものの、顔認証には対応していないのが原因でした。なぜかEXアプリの生体認...
毎回ログイン項目の通知が表示される理由(macOS VenturaとClipy) Mac

毎回ログイン項目の通知が表示される理由(macOS VenturaとClipy)

Macを起動すると「ログイン項目」の通知が表示されたのですが、これはクリップボード管理アプリClipyが原因のようです。Clipyアプリを起動するたびに、アプリ自身がログイン項目を更新する仕様になっているため、macOS Ventura以降では通知が表示されてしまうのです。この通知を回避するには、Clipyの自動ログインを無効にし、Automatorでオートメーションを作成してログイン項目に追加する方法があります。ログイン項目の通知があるけれど意味がわからないMacを起動する...
iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい #PR含む

iCloud容量を空けるために写真・動画を移したい

iCloudの容量不足を解消するために、写真はAmazonフォト、動画はGoogleフォトに移行しました。iCloudの写真・ビデオを削除するときには、iPhoneとの同期をオフにしておきます。iCloudストレージの空き容量を増やすには、iCloudバックアップの「写真ライブラリ」を除外したり、icloud.comの「最近削除した項目」を空にしたりします。注意データの移行やバックアップ設定の変更は慎重に行い、必要なデータが失われないように注意してください。iCloud容量が...
今どきはiPhoneは横向きで充電するもの?(スタンバイ) iPhone

今どきはiPhoneは横向きで充電するもの?(スタンバイ)

iPhoneを横向きに置くと、充電中に時計などが表示されます。「設定」の「スタンバイ」で、機能のオン・オフや表示時間などを設定できます。iPhoneを便利に使うための機能で、左右にスワイプすると、ウィジェットや写真、時計の画面に切り替わります。スマホスタンドに立てて充電すると不安定いつもは、iPhoneを置いたまま充電しますが、仕事中などはスタンドに立てて充電コードにつないでいました。しかし、スタンドの下向きにコードが出るので、バランスが悪いのが気になります。ある程度の高さが...
[iPhone] 「パソコン用のメール」を送受信できるようにする(メールアカウント) iPhone

[iPhone] 「パソコン用のメール」を送受信できるようにする(メールアカウント)

iPhoneの「メール」アプリには、いわゆる「パソコン用メール」も登録できます。プロバイダや会社・学校などの多くのメールが、iPhoneでも追加して送受信できます。いちいちパソコンを開かないでも確認できるのは便利だね。ただし、企業などによっては、セキュリティ上の理由で、登録を制限している場合もあります。メールアカウントの設定用情報メールサービスの管理者から、メールアカウントの設定用の情報を教えてもらいます。プロバイダメールなら、インターネット契約に書類としてもらうことが多いで...
「ホームページ」とは? インターネット小話

「ホームページ」とは?

「ホームページ」の本来の意味は、自分がはじめにアクセスするウェブサイトのことです。個人だと検索サイトやニュースサイトにしていることが多いですが、組織や会社なら、自社のウェブサイトに設定するかもしれません。そこで、「自分のウェブサイトを作る」ことを「ホームページ作成」ということがあります。それが転じて、いつの間にかウェブサイトのことを慣用的に「ホームページ」といわれます。
Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone) iPhone

Face IDの反応が悪いので「もう一つの容姿をセットアップ」した(iPhone)

iPhoneのFace ID(顔認証)の反応があまり良くなくて、傾けたりしているとやっとロックが外れる状態でした。そういう認識精度なのかと諦めていたのですが、久しぶりにセットアップをやり直してみました。すると、スムーズにロック解除できるようになりました。もしかして、顔が老けたってこと?Face IDの「もう一つの容姿をセットアップ」iPhoneの「設定」アプリから「Face IDとパスコード」を選択します。大事な設定なので、変更には iPhoneの端末パスコードの入力が必要で...
iOS 17.4.1のアップデートに30分ほどかかった iPhone

iOS 17.4.1のアップデートに30分ほどかかった

iPhoneのソフトウェアアップデートがあったので、iOS 17.4.1に更新しました。iOS 17.3.1からiOS 17.4.1のアップデートは思ったより大きな更新だったようで、30分ほどかかりました。ちょうど前日にAppStoreが一時サーバ障害だったこともあり、ちょっとヒヤヒヤしましたa。iOS 17.3 → 17.4への変更が大きかったのだと思います。iOS 17.4.1にアップデートしたiPhoneの設定を見たら、「ソフトウェアアップデート」の準備ができていたよう...
Chromeにサイト内検索の「ショートカット」を登録した とりあえずのメモ

Chromeにサイト内検索の「ショートカット」を登録した

Chromeの設定でサイト内検索のショートカットを登録すると、どのページからでもすぐに検索できて便利です。 設定の「検索エンジン」から「サイト内検索」を追加して、名前とショートカット、URLを登録します。 URLは実際にサイト内検索をしたときのURLを使い、検索語句の部分を「%s」に置き換えます。サイト内検索をもっと効率的に使いたい自分のブログ記事を探すのにサイト内検索をよく使います。そこで、Chromeの設定で ちいラボ の「検索ショートカット」として「ch」を登録しました...
「Gemini」アプリと思ったら?(GeminiはGoogleアプリの一部) AIの話題

「Gemini」アプリと思ったら?(GeminiはGoogleアプリの一部)

ホーム画面にある「Gemini」アプリのアイコンを起動すると、AI対話画面になります。ところが、アプリ情報を見てみると「Google」。「Gemini」のアプリがインストールされているわけではありませんでした。Geminiを普及させるために、既存のアプリ・機能を置き換えているから、こんなちょっとややこしいことになっているんだろうね。環境Pixel 5Geminiアプリの画面はGoogleアプリ?Geminiアプリで検索している画面を、アプリ切替画面にして「アプリ情報」を見てみ...
[Windows 11] 勝手にパソコンの壁紙が変わった(スポットライト機能) Windows

[Windows 11] 勝手にパソコンの壁紙が変わった(スポットライト機能)

「Windowsスポットライト」機能が原因で、パソコンの背景が勝手に変わることがあります。背景をMicrosoftから提供される風景画像に定期的に自動更新する機能です。必要なければ、「設定」から「個人用設定」へ進み、「背景」の「Windowsスポットライト」を「画像」などに変更してオフにできます。YouTube動画でも話しています勝手にパソコンの背景が変わった?パソコンを開いたら、いつの間にかパソコンの背景が変わっていました。もしかして、ウイルスか何かに引っかかってしまったの...
音声アシスタントをGeminiから元に戻したい AIの話題

音声アシスタントをGeminiから元に戻したい

GeminiはGoogleの試験運用中のAI搭載アシスタントで、創造力や生産性を高めることを目指しています。しかし、複雑な質問に対する回答に時間がかかるので、速さを求めるなら「Google アシスタント」がおすすめ。元の「Google アシスタント」に戻すには、「設定」ー「Google」ー「すべてのサービス」ー「Google アプリの設定」ー「検索、アシスタントと音声」ー「Googleアシスタント」ー「Google のデジタル アシスタント」で選択します。いずれは速くなるだろ...
[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告) iPhone

[iPhone] InstagramのDMのプッシュ通知が来ない(通知設定の問題を報告)

iPhoneを使っていたら、InstagramのDM通知が鳴らなくなりました。通知設定やアップデートなどを確認しても問題なかったので、ヘルプセンターに「技術的な問題を報告」しました。過去に同様の不具合が LINEアプリでもありました。そのときは、再インストールで直ったのですが、今回は Instagramではダメでした。おそらく、Instagramの通知設定が端末側でなく、サーバ側で記録されているからだと思います。iPhoneのアプリ通知は、たまにおかしくなります。事例iPho...
iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因かも iPhone

iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因かも

「iCloudバックアップ」にiPhoneが2つ以上ある場合、機種変更が原因かもしれません。過去のiPhoneと新しいiPhoneは、区別してバックアップされるからです。古いiPhoneは復元の必要がないことも多いので、バックアップデータも削除しても構いません。そうすると iCloudストレージ容量を空けられます。「iCloud」に関する「削除してよいのか問題」は、よく聞かれます。iCloudバックアップに2つのiPhoneが表示される理由iCloudバックアップに2つのiP...
「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」 iPhone

「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」

「設定」アプリに赤い印がついていて、「今夜、アップデートされます」と表示されていました。見てみると、「アップデートはスケジュール済みです」と表示されています。翌朝、見てみると「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」と表示され、実行されていました。「自動アップデート」が「オン」だと、ソフトウェアアップデートも夜間のうちに実行されます。「今夜、アップデートされます」とは?最近、iPhoneの「設定」アプリに赤い通知マークが表示され、「今夜、アップデートされま...