被害

【SMSの高額請求】乗っ取りアプリの被害に気づいたらどうすればいい?【偽KDDIセキュリティ】 スマホ基礎

【SMSの高額請求】乗っ取りアプリの被害に気づいたらどうすればいい?【偽KDDIセキュリティ】

QSMS料金が高くて調べてみると、乗っ取りアプリをインストールしてしまっていました。慌てて削除しましたが、それで大丈夫ですか?A不正アプリを削除すれば、直接の問題はなくなります。ただし、他に被害がある可能性があるので、慎重に設定を確認しておく必要があります。対処のポイント「不明なアプリのインストール」を「許可しない」にする不審なアプリを探して削除しておく登録していたパスワードなどを変更しておくSMS乗っ取り被害の相談内容先月、スマホ料金の請求額が異常に高いので、明細を確認して...
個人間取引(CtoC)アプリのメリットとリスクをどう考える? 【家事代行のトラブル】 インターネット小話

個人間取引(CtoC)アプリのメリットとリスクをどう考える? 【家事代行のトラブル】

個人でもアプリを利用して、かんたんにモノを売り買いしたり、仕事を請け負ったりできるようになりました。しかし、便利な一方で注意も必要です。個人間取引に伴うトラブルビジネス・インサイダーの記事(2020年12月4日)から、実際に訪問してサービスを提供する場合のリスクを、改めて考えさせられました。マッチング型家事代行業者のCaSyで、一般家庭を訪問して家事代行を行う働き手が、利用者による性的ハラスメントに遭ったという被害が起きていたことが、明らかになった。家事代行サービスで「密室の...