自動スリープ

[Windows] 充電コードにつないでも「バッテリー駆動」と認識されることがある(GPD Pocket 2) Windows

[Windows] 充電コードにつないでも「バッテリー駆動」と認識されることがある(GPD Pocket 2)

またもや GPD Pocket 2 が、自動でスリープしていました。音楽を聴いていたら、いつの間にか止まっています。どうも、GPD Pocket 2 では、充電コードに接続していても「電源に接続中」ではなく、「バッテリー駆動」として認識されることがあるようです。前回はこちら。環境Windows 10 HomeGPD Pocket 2電源オフのイベントログを確認する今回は「イベントビューアー」で「Windowsログ」の「システム」を見てみます。電源・ログインに関係ありそうなイベ...
[Windows] パソコンの電源が勝手に消えている?(システム無人スリープ タイムアウト)[GPD Pocket 2] Windows

[Windows] パソコンの電源が勝手に消えている?(システム無人スリープ タイムアウト)[GPD Pocket 2]

パソコンが勝手に切れる理由が、電源オプションのタイムアウト設定などを見てもわからない場合、「システム無人スリープ タイムアウト」が原因かもしれません。Windows 10には「システム無人スリープ タイムアウト」という隠し設定があるんですね。電源ボタンなど以外でスリープを解除した場合に、2分間 操作しないと再度スリープになってしまう仕組みです。環境Windows 10 HomeGPD Pocket 2【追記】「バッテリ駆動」と認識されることの方が本質的な原因だったかもしれませ...
スマホの画面がすぐに消えて困るなら?【設定アプリの自動消灯時間】 スマホはじめて

スマホの画面がすぐに消えて困るなら?【設定アプリの自動消灯時間】

「設定」アプリには、「画面消灯」「自動スリープ」「タイムアウト」などのディスプレイ設定があるので、変更することができます。自動消灯は、画面の明るさ調節などの仲間です。画面が勝手に消えて困るスマホの電話番号を見せていたら、勝手に画面が消えてしまって困っているんだよね。スマートフォンは、タッチ操作をしないと、自動的に画面を暗くする(消灯する)ようになっています。だいたい初期設定だと、バッテリーを長持ちさせるために、30秒程度のことが多いです。ゆっくり操作するなら、3〜5分ぐらいが...