携帯電話会社

「+メッセージ」の仕組みを整理する(RCSとIMS) Android

「+メッセージ」の仕組みを整理する(RCSとIMS)

「+メッセージ」は、携帯電話会社が提供するRCS技術を基盤とした新しいメッセージングサービスです。従来のSMSの使いやすさを保ちながら、LINEのような便利な機能を取り入れています。主にインターネット通信を使用しつつ必要に応じてSMSにフォールバックする柔軟性を持っています。ただし、「+メッセージ」独自の技術仕様が盛り込まれているため、現時点では国内の主要キャリア間・MVNOでのみ利用可能で、他のメッセージアプリや海外の通信事業者との相互接続は実現されていません。+メッセージ...
「0800」で始まる電話番号は「080」と違うの? とりあえずのメモ

「0800」で始まる電話番号は「080」と違うの?

「0800」で始まる電話番号はフリーダイヤルです。「080」で始まる携帯電話番号とは違います。「080」で始まる11桁の番号は、かけた側が携帯電話の通話料を負担します(例:080-xxxx-xxxx)。「0800」で始まる番号には、10桁と11桁のパターンがあります(例:0800-xxx-xxxx または 0800-xx-xxxx)。主に企業のカスタマーサポートや問い合わせ窓口などに使われ、着信側の企業や団体が通話料を負担します。080-0XXX の範囲は、携帯電話会社が指定...
「SIMハイジャック」とは? セキュリティ

「SIMハイジャック」とは?

「SIMスワップ」は、犯罪者が携帯会社をだまして、あなたのSIMを不正に入手する詐欺です。携帯電話番号を乗っ取られると、あなたのふりをしてオンラインサービスに不正アクセスされてしまいます。
キャリア設定アップデートが急に表示されたら……【iPhoneとキャリア設定】 インターネット小話

キャリア設定アップデートが急に表示されたら……【iPhoneとキャリア設定】

仕事の休憩中に iPhone に「キャリア設定アップデート」のメッセージがでました。いきなりのメッセージでウイルスなのか不安だったので、その時は とりあえず「今はしない」を選びました。これはアップデートした方がいいものですか?自分でアップデートするには、どうしたらよいですか?また、メッセージが表示されるのを待つしかありませんか?「キャリア設定」は、携帯電話会社の通信設定のことです。特に、コンピュータウイルスとは関係ないので、ご安心くださいね。今回は、iPhoneの「キャリア設...
「かけ放題」なのにワクチン予約電話で通話料が請求される仕組み【ナビダイヤル】 インターネット小話

「かけ放題」なのにワクチン予約電話で通話料が請求される仕組み【ナビダイヤル】

たまたまドコモの料金プランを見ていたら、気になる注意喚起がありました。コロナワクチン接種の予約電話で、高額の通話料が発生するケースがあるということです。今回は、コールセンターで利用される「ナビダイヤル」の仕組みについて、みてみましょう。ポイントワクチン接種の予約用電話番号は「ナビダイヤル」が多い。「ナビダイヤル」は、携帯電話会社からは「他社接続」になるので、定額通話の対象外になる。音声ガイダンスや保留の時間も、通話料が発生する。携帯電話会社の注意喚起NTTドコモのウェブサイト...
通信料金を節約したいなら 【モバイルデータとWi-Fiの違い】 スマホ基礎

通信料金を節約したいなら 【モバイルデータとWi-Fiの違い】

スマートフォンの通信データ量は上限があって、インターネットを使いすぎると、追加に通信料金が必要になります。モバイルデータ…スマートフォンから携帯電話会社の基地局を利用してインターネット通信をする。月2ギガまでなど通信量に制限がある。Wi-Fi…家庭のパソコンで利用しているインターネット回線を利用する方法。データ量よらず定額なので、なるべく利用したほうがモバイルデータの節約になる。家の中などルータの近くでないと利用できない。モバイルデータとWi-Fi接続を比べるパソコンでインタ...