変換

Inkscapeでエクスポートしたsvgが表示されない?(viewBoxの異常値) とりあえずのメモ

Inkscapeでエクスポートしたsvgが表示されない?(viewBoxの異常値)

InkscapeでエクスポートしたSVGファイルの表示されない場合、viewBoxの値や transformの設定がおかしいのかもしれません。「ドキュメントのプロパティ」でページサイズを適切に設定してから、エクスポートし直すと正しい SVGファイルになります。エクスポートしたsvgが表示されない?InkscapeでエクスポートしたSVGが表示されないことがあります。何が原因ですか?問題のSVGファイルのXMLを見ると、viewBoxやtranslate の値が異常に大きな値に...
Wordの印刷設定のままPDFに残すには?(CubePDF) Word・Excelなど

Wordの印刷設定のままPDFに残すには?(CubePDF)

Wordで細かな設定で印刷したい場合、毎回と解除されてしまうのが不便で、ミスの元になります。CubePDFという無料の仮想プリンターソフトを使うと、印刷の要領でPDFを作成できます。CubePDFは印刷時に選択でき、PDFだけでなく様々な画像形式にも変換できます。CubePDFは、Windows PCにインストールしておくといろんな場面で役立ちます。Wordで印刷すると印刷設定が解除されてしまうWordで印刷すると、毎回 印刷設定(ページ指定など)がクリアされてしまいます。同...
改行ができない?(らくらくスマートフォン) スマホはじめて

改行ができない?(らくらくスマートフォン)

らくらくスマートフォンで改行ができない問題は、文字が変換中の状態であることが原因です。一度「決定」ボタンを押して文字を確定させると、「改行」ボタンが表示されます。スマートフォンの文字入力では、ひらがなを入力し、変換候補を選ぶか決定することで文字が確定していきます。YouTube動画でも話しています。メッセージの入力で改行ができない問題「らくらくスマートフォンでメッセージを入力する際に、改行できない」という相談がありました。この問題は、文末がひらがなの状態で「変換中」だったこと...
便利さの裏側で忘れられていく能力たち(生成AIとの付き合い方) AIの話題

便利さの裏側で忘れられていく能力たち(生成AIとの付き合い方)

私たちの生活は数々の便利なツールに支えられています。これらは疑いなく仕事や勉強を助けてくれる一方で、「脳の足腰」がじわじわ弱っている気がします。ワープロに頼ると漢字は読めるけど、書けなくなる。検索エンジンに頼ると調べられるけど、思い出せなくなる。 生成AIに頼ると手直しできるけど、1から考えられなくなりそう。漢字を忘れる指先パソコンやスマホで文章を打つと、「変換」キーのおかげで難しい漢字もパッと出てきます。しかし、その便利さがちょっと憎いときも。たまに紙に漢字を書こうとすると...
Macの日本語入力が使いにくい?【変換のクセとライブ変換】 Mac

Macの日本語入力が使いにくい?【変換のクセとライブ変換】

Macの「ライブ変換」という入力機能が、効率化に役立ちそうだと思って、何度か挑戦していますが、いまだに使いこなせません。自動的に変換されたら楽になる、という予想に反し、自分で意図的に変換できないのは想像以上に苦痛でした。なかなか、新しい機能を「活かす」のも大変だね。頭が固くなってるのかな……💧「ライブ変換」はMacの日本語入力ソースにあるmacOSの日本語入力には、「ライブ変換」という機能があります。「キーボードで文字を入力すると、文脈を認識して入力したそばから変換されていく...
「変換」・「確定」ってどういう意味?【パソコンの入力の基本】 パソコン基礎知識

「変換」・「確定」ってどういう意味?【パソコンの入力の基本】

パソコンで文字を入れるときに、よく「確定」っていうけど、なんかわかったような、わからないような……。今回は、パソコンの入力の基本について、見てみましょう。ポイント日本語は文字の種類があるので、変換から選んで、確定させる。ファンクションキー(F6〜F10)を使うと文字の種類を変更しやすい。変換して確定が基本パソコンでは、「ローマ字入力」が主流です。キーボードのキーをローマ字で入力すると、「ひらがな」が表示されます。しかし、日本語には同じ音でもいろんな漢字があります。そこで、ひら...
[ガラケー] らくらくホンで数字やアルファベットを入力したい【カナ英数】 いろんな周辺機器

[ガラケー] らくらくホンで数字やアルファベットを入力したい【カナ英数】

メールで予定を送りたいんだけど、うまく数字やアルファベットが入力できなくて💦らくらくホンで数字やアルファベットを入力するには、「カナ英数」機能を使います。らくらくホンで数字を入力する例えば、「10」と入力するなら、「あわ」と入力してから「メニュー(カナ英数)」ボタンを押します。「あ」は「1」「わ」は「0」に対応しているので、数字に変換することができます。らくらくホンでアルファベット入力アルファベットの場合は、数字ボタンの下にアルファベットが書かれているので、その回数を押してか...
ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】 スマホはじめて

ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】

ポイントGalaxyキーボードの「A/a」キーは、ほかの一般的なスマホと違って、大文字入力モードに切り替える機能になっています。ただし、文字を入力している途中では、直前に入力した文字の大文字・小文字を入れ替える、という別の役割になります。スマホの文字入力は、入っている「日本語入力アプリ」によって、少しずつ やり方が違うので注意しましょう。Galaxyキーボードで英字を入力しようとすると、ほかのスマートフォンと ちょっと違いがあります。特にパスワード入力では、入力した文字が隠れ...
変換候補にない漢字に変換したい(Galaxyキーボード入力の単漢字変換) スマホ基礎

変換候補にない漢字に変換したい(Galaxyキーボード入力の単漢字変換)

スマホの変換候補に入力したい漢字がないんだけど……。環境Galaxy S21、Galaxy キーボード多くの「かな入力」で最初に表示される変換候補は、「予測変換」です。「か」の読みで変換したい場合は、「変換」キーを押して、単漢字変換にします。右上の「…」ボタンで、候補を一覧表示できます。変換には、3つのモードがあり「変換」「英数カナ」「予測」の順に切り替えることができます。こちらもどうぞ。
スマートフォンのかな入力のコツ(Galaxy 高コントラストのキーボードの場合) スマホ基礎

スマートフォンのかな入力のコツ(Galaxy 高コントラストのキーボードの場合)

スマートフォンでは 画面内の入力できる枠(入力欄)をタップすると、画面下にキーボードが表示されます。かな入力の基本操作をまとめておきましょう。環境Galaxy A20、Galaxyキーボード(高コントラスト)入力前のキーボードキーボードには、「かなキー」だけでなく、「削除」や「改行」、「文字種類の変更」などのキーがあります。キーボードに配置されているボタンは入力前と入力中で少し違いがあります。例えば、入力前は「改行」キーだったのが、入力中は「OK(確定)」キーになったりします...
iPadで音声入力をしたい インターネット小話

iPadで音声入力をしたい

iPadのキーボードのマイクをタップすると、音声入力が開始します。音声入力を停止するには、右下の「キーボード」ボタンをタップします。こちらもどうぞ。
らくらくスマートフォンで半角カナを入力する 【文字コードの基本】 スマホはじめて

らくらくスマートフォンで半角カナを入力する 【文字コードの基本】

銀行口座の名義人など、正確な入力が必要な場合は全角カナと半角カナを適切に区別する必要があります。らくらくスマートフォンで半角カナを入力するには、まずひらがなで入力し、「変換」ボタンを押します。すると、変換候補の中に半角カナの文字列もあります。全角カナと半角カナの違いスマートフォンで入力していると、うまくいかないことがあります。例えば、先日あったのが、電気や通信の切替えキャンペーンのキャッシュバックの振込先。「日本語入力ならでは」なのですが、カタカナ(あと数字・英字も)には全角...
あなたがフリック入力に慣れたほうがいい たった1つの理由  【フリックラーニング】 スマホ基礎

あなたがフリック入力に慣れたほうがいい たった1つの理由 【フリックラーニング】

スマートフォンを使うなら「フリック入力」を練習するのが、オススメです。ポチポチと連打する入力方法を「ケータイ打ち」。スッスッと指で払うように入力する方法を「フリック入力」といいます。 余談ですが「フリック(flick)」というのは、「はね飛ばす」という意味です。お習字の「払い」をイメージしてみてください。 そういうと質問があるのが…今までの入力方法じゃいけませんか?という不安そうな声。なるべくなら、わざわざ「新しいこと」を覚えるのは避けたい。そんな気持ちはよくわかります。きっ...