Mac[mac] Finderのカスタムショートカット例(ゴミ箱) 私は、⌘Dを「ゴミ箱に入れる(Delete, Dustbox)」に変更しています。⌘Dは標準では「ファイルの複製(Duplicate)」ですが、これは「⇧⌘D」に変更しました。ファイルの削除はよく使う操作なので、左手だけでできるショートカットキーがあるとスムーズです。こちらもどうぞ。 2025.02.12 2025.02.13Macとりあえずのメモ作業効率化
iPhone毎月 iCloud+の請求が来るのをやめたい iCloud+の請求を停止するためには、無料プラン(5GB)にダウングレードしました。少し容量がオーバーしていたので、動画ファイルを削除しました。プランには、Appleアカウントのパスワードが必要です。毎月のAppleからの請求を止めたい毎月、Appleからメールが届き、150円の請求があります。iCloud+の月額プランに入っているようです。どうすればやめることができますか?iCloud+をやめるには、まず利用しているiCloud容量を確認します。無料分の 5GBに納まるな... 2024.11.24iPhoneアカウントクラウド相談と回答
iPhoneパソコンからiPhoneの写真を削除するとiCloudからも消える iCloud写真の同期が有効だと、パソコンから iPhoneの写真を削除しても iCloudから自動的に消去されます。iCloud写真の「同期」は、端末内の「写真ライブラリ」の変更を iCloudにも反映するからです。iPhoneとは別に iCloudの写真を残したい場合は、同期を無効にしたり、Appleアカウントからサインアウトしたりする必要があります。iPhoneの写真をパソコンから削除するとiCloudからも消える?iCloud写真と同期している iPhoneの写真を、... 2024.11.21 2024.11.22iPhoneWindowsとりあえずのメモクラウド追記予定の話
Mac[macOS] Launchpadのハテナマーク付きのアイコンを削除する(Logicool G Hub) macOSのLaunchpadで不要なアイコンが残っていました。まずは、アイコンの長押しで削除を試み、それでも解決しない場合は、Launchpadのデータベースをリセットします。defaults write com.apple.dock ResetLaunchPad -bool true; killall Dock環境macOS Sonoma 14.6.1Launchpadにアイコンが残っていたMacでLogicool G HUB アプリをインストールしていたのですが、不要に... 2024.09.28Macとりあえずのメモトラブルと対処
AndroidGoogleフォトの動画をUSB-Cメモリに移動した(Filesとフォト) Googleフォトの容量不足を解消するため、動画をUSBメモリに移動する方法を説明します。Filesアプリを使ってUSBメモリにフォルダを作成し、動画ファイルをコピーします。最後に、フォトアプリから元の動画を削除することで、Googleフォトの容量を確保します。パソコンなしだとちょっと面倒だけど、スマホから直接 USBメモリに入れることもできるんだね。Googleフォトの動画をUSBメモリに移すGoogleフォトの写真・動画が増え、空き容量がなくなってしまいました。大事な動画... 2024.09.15 2024.09.24Androidクラウド冊子テキスト
WindowsGmailフィルターでバッチ処理をする Gmailのフィルター機能は、単なる絞り込みツールではなく、強力な自動処理プログラムとして機能します。フィルターは、メールの移動、削除、ラベル付けなど、元のデータに変更を加える操作も含む「メール自動処理ルール」として働きます。うまく活用すると、自分のニーズに合わせてカスタマイズされたメール管理システムを作れます。YouTube動画でも話しています。「フィルター」は単なる絞り込みではないGmailのフィルターは、単なる「絞り込み」ではありません。「フィルター」は、メールに対して... 2024.08.05 2024.08.08Windowsとりあえずのメモクラウドパソコン基礎知識作業効率化
とりあえずのメモGoogleアカウントを完全に削除する 削除したい Google アカウントにログインした状態で、「Google アカウントを管理」を押します。「データとプライバシー」タブで下にスクロールして「Googleアカウントの削除」を選択します。ただし、アカウントの完全な削除は慎重に行う必要があります。よくお読みください。重要な情報がふくまれています。さまざまなGoogleサービスへのアクセスに使用しているGoogleアカウントを削除しようとしています。削除すると、こうしたサービスをすべて利用できなくなり、アカウント情報と... 2024.07.06とりあえずのメモアカウントスマホ基礎
SNSお店から届くLINEメッセージを減らしたい(公式アカウントのブロック) LINEアプリに多くの未読通知が表示されていると、本当に必要なメッセージを見逃してしまいやすくなります。LINEに未読メッセージが増える主な原因は、企業やお店から一斉送信される告知。不要になった公式アカウントを「ブロック」しておくとスッキリします。配信されるメッセージは、定期的に整理するのが大事。情報もいわゆる「断捨離」が必要なのかな。YouTube動画でも話しています。不要な広告メッセージへの対処方法(ブロック)もしお店などから届くメッセージが不要であれば、配信を停止するの... 2024.06.18SNSアカウントスマホ基礎
iPhoneiCloudストレージが空き容量不足だったので1.5GB増やした iPhoneに「iCloudストレージが残りわずかです」という通知が表示されました。空き容量を増やすために、容量の大きいビデオや不要なスクリーンショットを削除しました。次に、iCloudバックアップから不要なアプリ項目を除外し、全部で1.5GB分空き容量を増やしました。残したいビデオは削除前にパソコンに送信しておくのがおすすめです。YouTube動画でも話しています。「iCloudストレージが残りわずかです」iPhoneを使っていたら、「iCloudストレージが残りわずかです... 2024.06.08 2024.06.12iPhoneとりあえずのメモクラウド
SNSLINEアカウントのブロックと友だち削除の違い LINEの友だちリストからの削除は、Facebookの友達リストからの削除とは意味合いが異なります。LINEの「友だち削除」は、自分の連絡先から消すこと。相手からのメッセージ・通話を拒否するのは、「ブロック」です。相手をブロックしてから友だち削除することで、「ブロック削除」することもできますが、相手のLINE上では友だちリストに自分のアカウントが残り続けます。LINEの「ブロック」・「削除」は、「相手をなるべく刺激しないように」という配慮があるような気がするね。XやFaceb... 2024.05.19SNSとりあえずのメモスマホ基礎プライバシー
iPhone【iPhoneの基礎】ライブラリとコレクション iPhoneのデータは「ライブラリ」の中に保存されていて、その中から特定のデータを選んで作ったグループを「コレクション」といいます。例えば、写真アプリでは「写真ライブラリ」の中から「家族旅行」という写真のグループを作って、これを「アルバム」というコレクションで管理できます。ただし、ライブラリから削除したデータはコレクションからも消えてしまうので注意が必要です。大事なデータを間違って消さないためには、「コレクション」の仕組みを知っておくことが大切です。ライブラリとコレクションi... 2024.04.25iPhone冊子テキスト
iPhoneGoogleフォトからの移行後に iPhoneから消えた写真を戻したい GoogleフォトからiCloudとiPhoneに写真を移行しようとして、Googleフォトから写真を削除したら iPhoneの写真アプリでも見えなくなってしまいました。 しかし、たまたまパソコンのiCloud写真には残っていたので、iPhoneにダウンロードし直すことで元に戻せました。クラウドとアプリの関係は、ややこしいですね。YouTube動画でも話しています。Googleフォトから削除したらiPhoneから写真から消えたGoogleフォトの有料プランをやめるために、Go... 2024.04.21 2024.04.22iPhoneアカウントトラブルと対処相談と回答
iPhoneiCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因かも 「iCloudバックアップ」にiPhoneが2つ以上ある場合、機種変更が原因かもしれません。過去のiPhoneと新しいiPhoneは、区別してバックアップされるからです。古いiPhoneは復元の必要がないことも多いので、バックアップデータも削除しても構いません。そうすると iCloudストレージ容量を空けられます。「iCloud」に関する「削除してよいのか問題」は、よく聞かれます。iCloudバックアップに2つのiPhoneが表示される理由iCloudバックアップに2つのiP... 2024.02.18 2024.02.20iPhoneクラウド
とりあえずのメモSlackのチャンネルCanvasの名前が変更できない(チャンネル固有) SlackのCanvas名が変更できないです。 チャンネルのCanvas名が表示されず、変更もできません。 チャンネルに紐づいたCanvasは、名前を変更できないのでしょうか?Slackの会話内のCanvasは、そのチャンネルや相手とのDMに紐づいているため、名前を変えられません。一方、独立したCanvasは、Slack内に保存され URLでアクセスします。Canvas名は、1行目に表示され自由に変更できます。会話内のCanvasと独立したCanvasの区別SlackのCan... 2024.02.07とりあえずのメモクラウドトラブルと対処作業効率化
Androidスマホにたまった写真をすっきりさせるには?「Google フォト」の「お気に入り」・「アーカイブ」・「削除」 Androidスマートフォンの「フォト」アプリには、「削除」だけでなく「お気に入り」や「アーカイブ」といった写真を整理する機能があります。また、整理する前に、ストレージの空き容量の確認をしておきましょう。本体のストレージだけでなく、バックアップするならクラウドストレージの容量も大事です。写真の整理の前に容量を確認するスマートフォンの写真が整理できていないのですが、どうすればよいですか?(Androidスマートフォンで、「フォト」アプリを使っている場合)写真の整理には、主に 2... 2024.01.19 2024.09.15Androidクラウド冊子テキスト相談と回答
iPhone[iPhone] 写真を「アルバム」に整理したい(フォルダ管理との違い) iPhoneの「写真」アプリには、テーマごとにまとめる「アルバム」があります。「ライブラリ」や「アルバム」での写真管理は、パソコンなどのフォルダを使ったファイル管理とは微妙に違います。原本は「ライブラリ」で管理するので、写真の削除には注意しましょう。YouTube動画でも話しています。写真を選んでアルバムにまとめる手順写真を「アルバム」にまとめるには、「ライブラリ」を表示して右上の「選択」を押します。写真にチェックをつけてから左下の「共有」ボタンを押します。少し下にスクロール... 2023.10.13 2024.04.25iPhone冊子テキスト動画解説あり
iPhone[iPhone] クラウド上のGoogleフォトから写真を消すと iPhone本体の写真はどうなる?(バックアップによる同期と削除の許可) 「Googleフォト」アプリの「バックアップ」の有効にすると、iPhone本体の写真がGoogleのサーバに保管されるようになります。それだけでなく、iPhoneのバックグラウンドで動作して Googleフォトでの変更を に反映するようになります(同期)。iPhoneの「Googleフォト」アプリで写真を削除するには、iPhone本体やiCloud写真の同じ写真も削除する許可が必要です。一方、ブラウザで「Googleフォト」にアクセスして削除すると、iPhoneの「Googl... 2023.09.26 2023.09.29iPhone冊子テキスト動画解説あり相談と回答
クラウドiPhone内の写真を残してGoogleフォトの上の写真をすべて削除したい(バックアップと削除) iPhoneの「Googleフォト」のバックアップが不要になって、Googleフォトの写真を空にするときは、操作手順が大事です。まず、iPhoneの「Googleフォト」アプリの設定から「バックアップ」を無効にします。次に、ブラウザから「Googleフォト」にアクセスして、すべての写真を選択して削除します。一発で全選択できないので、地道に選択していきます。「Googleフォト」アプリから直接 削除すると、iPhone内の写真も削除されてしまうので気をつけてください。iPhon... 2023.09.25 2023.09.29クラウドスマホ基礎パソコン基礎知識動画解説あり
WindowsOneDriveの「ごみ箱」から復元する OneDriveで保存していたファイルは、削除しても30日以内なら「復元」できます。onedrive.live.com でサインインすると、左上のメニューに「ごみ箱」があります。削除したファイルが一覧になっているので、「削除済み」の日付から必要なファイルを探します。選択して右クリックから「復元」を選ぶと、OneDrive内の 元の場所 に移動されます。こちらもどうぞ。 2023.09.08Windowsとりあえずのメモクラウド
Windows[OneDrive] 「どの場所からでも削除される」って大丈夫なの?(クラウド上の「ごみ箱」) パソコンでファイルを移動していたら、「削除されたファイルはどの場所からでも削除されます」と表示されました。これって大丈夫なのでしょうか?削除したつもりはないのですが、何が削除されてしまったのでしょうか?この確認メッセージは、OneDriveと同期しているファイルを、OneDriveと同期していないフォルダに移動しようとしたときに表示されます。同期処理によってクラウド上のファイルも削除されることを理解していれば、大丈夫です。しかも、OneDriveでは削除されたファイルをクラウ... 2023.09.07 2023.09.11Windowsクラウド動画解説あり相談と回答
iPhoneApple IDの「ファミリー共有」から外すには? Apple IDの「ファミリー」の管理者(通常、保護者)は、メンバーを追加したり、削除したりできます。また、本人も自分から「ファミリーから退出」することができます。こちらもどうぞ。 2023.03.24 2023.03.28iPhoneアカウント
SNS削除してしまったLINE友だちを戻したい【状況次第】 以前、行き違いがあって、「LINE友だち」から削除してしまった相手がいます。その相手と改めてトークをしたいのですが、どうすればよいですか?LINE交換をしようにも、相手は遠方に引っ越していて直接会いにいくのが難しい状態です。共通の友だちもいませんし、IDや電話番号もわかりません。LINEのバックアップもなく、相手の連絡先がどこにも残っていない状態です。削除してしまったLINE友だちを戻したい、ということですね。残念ですが、データのバックアップがなければ、一度削除してしまったデ... 2023.01.18 2024.06.18SNSわかりやすさ重視パソコン基礎知識相談と回答
Androidらくらくスマートフォンでファイルを削除するには?【ファイル管理】 スマートフォンによって「ファイルマネージャ」や「ダウンロード」などの名前のアプリがあります。ところが、らくらくスマートフォンのホーム画面には、このようなファイル管理アプリがありません。メンテナンス用設定からストレージ管理するらくらくスマートフォンでは、「設定」の中にファイル管理画面があります。まず、「設定」から、「その他」>「高度な設定」>「メンテナンス用設定」>「ストレージ」を開きます。「ファイル」から管理ストレージ設定の一覧にある「ファイル」をタップすると、ファイル管理画... 2023.01.08 2023.01.14Androidスマホはじめて
スマホ基礎Facebookグループを削除するには? Q作成したFacebookグループは、どこから削除すればよいですか?AFacebookグループを削除するには、いったんメンバーを空にしておく必要があります。まずは、すべてのメンバーをグループから「ブロック」します。グループのメンバーが自分だけになったら、「グループを削除」できます。こちらもどうぞ。 2022.08.29スマホ基礎パソコン基礎知識操作には要注意
インターネット小話LINE友だちが「メンバーがいません」と表示された【アカウント引継ぎの失敗】 急に、LINEの友だちが「メンバーがいません」と表示され、メッセージが送れなくなりました。これは、相手がアカウントを削除している可能性が高いです。よくあるのが、機種変更やLINEの再インストールで、LINEアカウントをうまく引き継ぎできなかったケースです。トークルームから退出してメンバーがいない「メンバーがいません。」のトークルームを表示すると、過去のメッセージの一番下に、「Unknownが退出しました。」と表示されています。また、画面下のメッセージ入力欄には「トーク相手がい... 2022.05.31 2022.06.02インターネット小話スマホ基礎
SNSLINEの「友だち」が消してしまったときの探し方【いろいろな消え方・戻し方】 「LINE友だちを消してしまった」というときでも、LINEアプリ内に残っていることが多いので、まずはトーク履歴や友だち一覧を確認してみましょう。ただし、「トーク履歴の削除」、「友だちの削除」の両方をしてしまった場合は、自分では元に戻せなくなります。改めて、QRコードや招待メッセージなどから「友だち追加」し直します。関連LINE友だちをどこから消してしまったのか?間違えて LINE友だちを消してしまいました。どうにかして戻すことができませんか?LINEの画面から、「友だちが消え... 2022.05.31 2024.06.18SNSインターネット小話スマホ基礎冊子テキスト相談と回答
とりあえずのメモ[mac] ゴミ箱に移動したフォルダ名が重複した場合【Directory not empty】 mvコマンドではゴミ箱(.Trash)に同名フォルダがあると移動できませんでした。シェルスクリプトで、同名フォルダの存在を確認して、タイムスタンプを付加するようにしました。mvコマンドでは同名フォルダがあると移動できないシェルスクリプトで、コピー済みのフォルダをゴミ箱に移動していたら、うまく移動できていないことに気づきました。Directory not emptyこのエラーは、mvコマンドでフォルダ(ディレクトリ)を移動する際に、移動先にも同じフォルダが存在する場合に表示され... 2022.05.19 2022.05.24とりあえずのメモパソコン基礎知識プログラミング
#PR含むiPhoneの写真はどこにある【iCloud写真をオフにしたい】 iCloudの容量がないので、iCloudストレージから写真を「無効化して削除」しました。その後、ヘルプに書かれていた通り「オリジナルをダウンロード」を押しました。いま iPhoneで写真を見ると、一番下に 「30日後に写真とビデオが削除される」と表示されています。「アップロードされていない写真」もあるみたいです。1ヶ月後 どうなってしまうのですか? iPhoneの写真が消えてしまわないか心配です。iPhoneの写真は消えないので大丈夫です。ここまでの操作の意味を振り返って、... 2022.03.25 2023.09.15#PR含むiPhoneいろんな周辺機器インターネット小話クラウドスマホ基礎冊子テキスト相談と回答
インターネット小話LINEの「友だち」を削除したら相手からどう見える? LINEの「友だち」を削除しても、相手には特に通知されません。相手が自分とのトークを表示しても違いはわかりません。メッセージや通話を送信することができます。ただし、自分には通話はかかりませんし、友だち以外からのメッセージ受信を許可する設定にしていない場合は、表示されません。相手からすると、いくらメッセージを送っても返事が来ない、という状態になります。一応、「相手からもわかる微妙な違い」としては、投稿(VOOM)があります。「友だち限定」の投稿が、見られなくなっているのです。し... 2022.02.01 2022.02.02インターネット小話スマホ基礎
インターネット小話Facebookの「投稿」とは?【公開範囲や削除】 Facebookでは、自分の近況や思いを「投稿」として公開することができます。友達同士で投稿にコメントやリアクションなどで交流するのが、一般的な利用方法です。 2022.01.13インターネット小話スマホ基礎
スマホはじめて[iPhone] メッセージに表示される「おばけ」?【空白・改行・削除】 iPhoneを使っていたら、「おばけ」みたいなメッセージが出てきたんだけど!?これは、「空白メッセージの吹き出し」ですね。不要なメッセージを消すときは、きちんと文字を「削除」をしないといけません。一見 メッセージ入力欄が空っぽに見えても、空白や改行が含まれていると、「↑(送信)」ボタンで送信できてしまうんです。iPhoneなどのスマホで、文字を削除するときは、必ず「後ろから戻って消す」。まず、メッセージの末尾をタップして、カーソル(入力位置を示す縦棒)を移動してから、削除ボタ... 2021.12.07スマホはじめてスマホ基礎
スマホ基礎「iPhoneストレージ」が減っているので動画を削除したい【自分のビデオを再検討】 内蔵のiPhoneストレージは拡張できず、空き容量を増やすには不要なデータを削除する必要があります。「自分のビデオを再検討」機能を使用すると、カメラロールに保存されている動画をデータサイズ順で確認できます。「このiPhoneから削除」を選択すると動画は完全に削除され、「最近削除した写真」にも残りません。iPhoneストレージを増やしたいiCloudストレージは有料プランで増やせたんですが、iPhoneストレージの増やし方が分かりません。「iCloudストレージ」は月額料金を支... 2021.11.29 2024.12.13スマホ基礎操作には要注意追記予定の話
スマホ基礎iPhoneの「ライブラリ」の写真がなぜか削除できない【iTunesの写真の同期】 iTunesで同期した写真は、iPhone単体では削除できません。写真を削除するにはiTunesで同期をオフにする必要があります。iTunesの「写真の同期」は、元々パソコンで管理している写真を iPodで写真を表示するための機能だったからです。iPhoneの「写真」に削除できないものがあるiPhoneの写真の中にある「ライブラリ」ってところの写真で削除できないものがあるのは、なぜでしょうか?削除できない写真はどんな写真でしたか?「iPhone内の写真で削除できない」というと... 2021.11.28 2024.10.24スマホ基礎パソコン基礎知識
インターネット小話古いiPhoneの「iCloud写真」をオフにすると どの写真が削除されるの? iCloud写真をオンにすると、iPhoneで撮影した写真が自動的にiCloudにアップロードされます。iPhoneのストレージ容量が少なくなると、写真は自動的に圧縮され、圧縮された写真は右下に(!)マークが表示されます。iCloud写真をオフにすると圧縮された写真はiPhoneから削除されます。iCloud写真をオフにしたら「iPhoneから削除」と表示された?パソコンから「iCloud写真」を見ることができるので、古くなったiPhoneの「iCloud写真」を「オフ」にし... 2021.10.16 2024.10.24インターネット小話スマホ基礎操作には要注意
スマホ基礎[BASIO]「ファイルを読み込みできません」という警告【通知とリンク】 スマートフォンで「ファイルを読み込みできません」という警告が表示されたんだけど、なんか壊れちゃったのかな?これは「画面メモ」の通知の「リンク切れ」です。ポイント通知をタップすると「リンク」されている画面に切り替わる。リンク先のファイルが削除されていると「ファイルを読み込みできません」と警告が表示される。自分でファイルを削除した場合は、気にしないでよい。画面メモの通知BASIOでは下部にある「画面メモ」ボタンからスクリーンショットを撮影することができます。「この画面を保存する」... 2021.09.12スマホ基礎
インターネット小話YouTubeのコメントを訂正したい YouTubeでコメントをしたら、変な返信が来たよー。コメントを削除したり、訂正できる?YouTubeのコメントは、いつでもあとから削除したり、編集(訂正)することができます。自分のコメントの右にある「︙(メニュー)」をタップします。返信がついているコメントを削除した場合は、返信もいっしょに削除されます。誰にでも、変なコメントをつけている人がいるよね。アイコンをタップすると、同じ人が このチャンネルで 他にどんなコメントをしているのか確認することができます。もし、しつこそうな... 2021.08.26インターネット小話スマホ基礎
スマホ基礎スマートフォンの空き容量が足りなくなったら? スマホの空き容量は、「設定」の「ストレージ」から調べることができます。ちなみに、「ストレージ(容量)」は、データを保管する場所のことです。パソコン・スマホの性能の見方ストレージの中身は、大きく分けると・システム・アプリ・データになります。システムは削除できないシステムは削除できません。スマートフォンのシステムデータは、ストレージに占める割合が大きいです。スマートフォンのストレージの最大容量が小さいとかなり圧迫されますし、逆に大きいと自由に使える容量が増えます。スマホは長く使っ... 2021.08.25 2024.10.23スマホ基礎
インターネット小話LINEメッセージを長押しから操作する機能のまとめ 消す機能メッセージの削除送信したメッセージを取消す悪質なメッセージの通報する移す機能コピーと貼付けメッセージを転送する残す機能Keepに保存ノートに保存するアルバムに保存する写真の場合は、アルバムに保存することもできます。メッセージを写真に残す(スクリーンショット)目立たせる機能メッセージへのリプライ(返信)トーク画面上部に固定する(アナウンス) 2021.04.16インターネット小話スマホ基礎
Word・Excelなど[Excel] 表に後から項目を追加できない?減らせない?【セルのシフト】 会計の表に項目を増やしたいんだけど、いちいち入力し直すのが大変なんだよね。Excelでは、項目を増やすときに全部入力し直すので大変です。上下あるいは左右にずらせば、入力し直す必要はありません。項目を増やす場合は、「挿入」、減らす場合は「削除」を使います。通常の表では、項目を増やすときは下にずらすことが多いですね。Excelのセルの挿入と削除行(横一列)や列(縦一列)を全部 挿入、削除することもできます。○方向にシフト(ずらす方向)挿入の場合は、「右方向にシフト」か、「下方向に... 2021.04.12 2022.09.15Word・Excelなどパソコン基礎知識
インターネット小話Facebookのプロフィール写真をなしにしたい【写真ごと削除すればできる】 フェイスブックのプロフィール写真を「なし」に戻したいだけど、うまくできない……Facebookの「プロフィール写真の設定」には、「写真なし」がなくて戸惑います。「プロフィール写真を見る」から、削除することができます。Facebookアプリで、自分のプロフィール写真を元にもどす方法を説明します。Facebookのプロフィール写真を登録するまずは、おさらいからです。Facebookでは、プロフィールに表示する写真を選ぶことができます。Facebookのプロフィールを表示する写真の... 2021.04.07インターネット小話スマホ基礎