共有フォルダ

OneDriveのストレージ容量から ほかのアカウントからの共有フォルダが除外されている? とりあえずのメモ

OneDriveのストレージ容量から ほかのアカウントからの共有フォルダが除外されている?

OneDriveが不調なったので、共有するフォルダ・ファイルを大幅に整理していたところ、不審な点に気づきました。ストレージ容量が異様に小さくなったのです。共有フォルダのファイルがOneDrive容量を占めていないよく見ると、仕事用の共有フォルダの中身が、個人アカウントのストレージに含まれていません。確か、以前は共有してもらったファイルの容量も、個人用ストレージに含まれてしまっていた気がするのですが…(Dropboxなど、ほかのクラウドストレージと混同している?)。Micros...
Googleドライブの「共有フォルダ」の共有をやめるには? アカウント

Googleドライブの「共有フォルダ」の共有をやめるには?

Googleドライブの「共有フォルダ」は、後からアクセス権限を解除できます。共有するときには期間を決めて、終わったらすぐに共有を解除するようにしましょう。自分から共有しているフォルダを探す「Googleドライブ」の自分の「共有フォルダ」をやめるには、まず「Googleドライブ」にログインします。「マイドライブ」をみて、「人」のマークがついている「フォルダ」が 自分から共有しているフォルダです。フォルダを選択すると、「アクセスできるユーザー」が確認できます。「アクセスを管理」か...
Google Driveの共有フォルダが原因でアカウント停止になった?【アップロード権限に注意】 アカウント

Google Driveの共有フォルダが原因でアカウント停止になった?【アップロード権限に注意】

自分が共有した Google Driveのフォルダに、誰かが「不適切」なデータをアップロードした場合、自分のアカウントが利用停止になってしまいます。つまり、共有相手が信頼できることを確認し、共有期間が終わったらすぐに解除することが大事です。Googleドライブで、そのままになっている共有フォルダがあるなら、すぐに解除しておきましょう。◆関連記事Googleドライブの共有が原因でアカウント停止Google Driveは、データ共有の便利なストレージとして利用されています。Goo...