公衆Wi-Fi

「VPN」とは? まとめ

「VPN」とは?

「VPN」は、ネットワーク通信をいわば「仮想化」する技術で、その用途はとても多彩です。ビジネス用途での拠点間通信やリモートアクセスに留まらず、個人向けにはプライバシー保護やアクセス制限を回避するためなどにも使われます。また、VPNのフィルタリング機能によって、詐欺サイトや広告サイトを遮断するような使い方もあります。YouTube動画(前編・後編)でも話しています。iPhoneに急に出てきた「VPN」のマーク「スマートフォンでウェブページがうまく表示されない」という相談の中で、...
本当にVPNじゃないと危ないの?(スマホ用の必要性) とりあえずのメモ

本当にVPNじゃないと危ないの?(スマホ用の必要性)

社外から社内システムにリモートアクセスするようなケースで VPNは役立ちます。しかし、個人のスマートフォンなら、使い方によっては必要はないことが多いです。VPNはインターネット通信の途中に入る処理なので、通信がつながりにくくなったり、遅くなることもあります。もちろん、フリーWi-Fiを利用したいとか、外国で通信情報を秘匿したいなどの理由があれば別です。しかし、セキュリティを重視する人は、そもそも公衆Wi-Fiを利用しないように心がけていることが多いので、「セキュリティ対策」と...
パプリックDNSと公衆Wi-FiとDNSトラフィックの暗号化 とりあえずのメモ

パプリックDNSと公衆Wi-FiとDNSトラフィックの暗号化

公衆Wi-Fiは、個人宅のWi-Fiルーターに比べ設定内容が不明で、信頼できないDNSサーバーに接続される危険性を考える必要があります。そこで、信頼できるパブリックDNSを利用して、偽サイトに誘導されるリスクを減らします。ただし、パブリックDNSを安全に利用するには、端末からDNSサーバーまでの通信(DNSトラフィック)を暗号化することが重要です。公衆Wi-Fiでの接続先は信頼できるのか?DNS通信の暗号化が重要になるのは、「公衆Wi-Fi」を利用する場合です。たとえば、仕事...
[iPhone]「Wi-Fi に勝手につながる」という意味は?【無効化と接続解除】 iPhone

[iPhone]「Wi-Fi に勝手につながる」という意味は?【無効化と接続解除】

「iPhoneは 一度 つないだことのある Wi-Fi には勝手につながる」と聞いたのですが、家に帰っても Wi-Fi がオンになりません。どうしてなのでしょうか?電波を消費したくないので、いつも外出時は iPhone の Wi-Fi をオフにしているのですが、関係ありますか?「iPhoneが 記憶している Wi-Fiに自動的に接続する」というのは、Wi-Fi 機能が「オン(有効)」になることを言っているわけではありません。ただし、iPhoneのコントロールセンターの「Wi-...
ふと見たらWi-Fiマークがないけれど、そのままでよい? スマホ基礎

ふと見たらWi-Fiマークがないけれど、そのままでよい?

最近、携帯の上に表示されていた Wi-Fi(扇子型マーク)が無くなったのが、気になっています。関係があるか分かりませんが、「設定」の「無線とネットワーク」を調べたところ、「Wi-Fi 無効」となってました。このままにしておいて良いですか?Wi-Fi を有効にしていないと、自宅のインターネット回線や、モバイルルーターなどを持っていても、モバイルデータ通信を消費してしまいます。もし、自宅で Wi-Fi につながない場合は、「Wi-Fi 無効」のままでも大丈夫ですが、基本的には、W...
「Google接続サービス」アプリって何をしているの?【Googleの公衆Wi-FiとVPN】 とりあえずのメモ

「Google接続サービス」アプリって何をしているの?【Googleの公衆Wi-FiとVPN】

「Google接続サービス」は、「GoogleのフリーWi-Fi」でセキュリティ保護された通信(VPN)ができるようにするアプリです。海外(特に米国)では有用な機能のようです。しかし、Googleは日本国内では まだフリーWi-Fiを提供していないので利用できません。PixelやNexusなど「Google製」のスマホ・タブレットにインストールされています。キーワードは「VPN」。「Google接続サービス」は、ちょうど au の「au Wi-Fiアクセス」アプリに似ている、...
マクドナルドのフリーWi-Fiにつないで詳細を見てみた【00_MCD-FREE-WIFIとログインページ】 インターネット小話

マクドナルドのフリーWi-Fiにつないで詳細を見てみた【00_MCD-FREE-WIFIとログインページ】

マクドナルドに入店したら、「Wi-Fi オープン ネットワーク」の通知が表示されました。今回は、公衆 Wi-Fi の特徴について見てみましょう。フリーWi-Fiに接続するパスワードが設定されていない Wi-Fi は、ネットワーク名(SSID)を選ぶだけで接続することができます。通常は、スマートフォンは一度接続したネットワーク名を記憶して、自動接続するようになります。フリーWi-Fiのログインページただし、フリーWi-Fi に接続しても、インターネットに接続できない場合がありま...
[Windows 10] このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?【ネットワーク共有】 インターネット小話

[Windows 10] このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?【ネットワーク共有】

パソコンで Wi-Fi につなぐと、「このPCを検出できるようにする」と表示されました。「はい」と「いいえ」 どちらにしたらよいですか? PCを検出できるようにすると、「ネットワーク共有」ができて便利なことがあります。自宅のWi-Fiでネットワーク共有を使うなら、オンにしても問題ないですが、外出時にWi-Fiにつないだときはオフにした方がよいです。迷ったら、とりあえず「いいえ」が無難かもしれません。今回は、Wi-Fi接続の確認メッセージについて、考えてみましょう✨ネットワーク...
Hotspot 2.0 とは?「接続するためにオンラインサインアップを使う」はオンにしてよい?[Windows 10] インターネット小話

Hotspot 2.0 とは?「接続するためにオンラインサインアップを使う」はオンにしてよい?[Windows 10]

パソコンの Wi-Fi設定を見ていたら、わからない項目がありました。Hotspot 2.0の「接続するためにオンラインサインアップを使う」はオン・オフ、どちらにすべきですか?結論から言うと、オンでもオフでもどちらでも構いません。「Hotspot 2.0 ネットワーク」は、まだ日本では ほとんど普及されていないからです。迷ったら、とりあえず「オフ」にしておいて問題ないです。ポイント「Hotspot 2.0」は、内蔵SIMのモバイルPC向けの機能で、公衆Wi-Fi をモバイル通信...
勝手にWi-Fiにつながった? 【docomo0001とSIM認証】 インターネット小話

勝手にWi-Fiにつながった? 【docomo0001とSIM認証】

ショッピングモールに外出していたところ、ふとスマホをみたら Wi-Fiにつながっていることに気付きました。Wi-Fi をオフにしていないままだったようです。パスワード入力などの操作をしてないのに、自動でつながっていましたが、このWi-Fi は安全なものですか?「フリーWi-Fiは危険」という話を聞いたことがある方も多いと思います。しかし、パスワード認証なしで接続される Wi-Fiスポット でも「セキュリティ保護」されている場合があります。今回は、docomo Wi-Fi (d...
[iPhone]「au Wi-Fi アクセス」と「au Wi-Fi 接続ツール」の違いを比較した(フリーWi-Fiスポットにつなぐアプリ) インターネット小話

[iPhone]「au Wi-Fi アクセス」と「au Wi-Fi 接続ツール」の違いを比較した(フリーWi-Fiスポットにつなぐアプリ)

iPhoneのシステム アップデートには、Wi-Fi接続が必要です。家庭にWi-Fiがない場合には、キャリアのWi-Fiスポットを利用する選択肢もあります。以前に「au Wi-Fi接続ツール」について説明したことがあります。この感想で「au Wi-Fiにつなぐのは、こんなに大変でなかった」というコメントをいただきました。調べてみると、「au Wi-Fiアクセス」という新しいアプリが2020年9月にできていて、こちらを利用すると、スムーズに接続できることがわかりました。今回は、...
外出時に「Wi-Fi オープンネットワークに接続」と通知されたらどうする?(フリーWi-Fi) インターネット小話

外出時に「Wi-Fi オープンネットワークに接続」と通知されたらどうする?(フリーWi-Fi)

街を歩いていたら、勝手に通知が表示されたんだけど、どうしたらいい?AndroidスマートフォンがフリーWi-Fi の電波を受信しているようです。接続しないように設定を確認しておきましょう。セキュリティのない公衆Wi-Fi につなぐと、情報が盗まれる危険性があります。ポイントオープンネットワークはパスワード保護されていない。接続確認の通知は無視してよい。設定によっては、公衆Wi-Fi に自動接続されることもあるので要確認。↑ iPhoneの場合はこちら。Youtube動画でも話...
家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】 いろんな周辺機器

家の Wi-Fi につなぎたい(BASIO3の場合) 【SSIDとパスワードの調べ方】

家族は、家にWi-Fiがあるっていうんだけど、つながっているのかな?便利な Wi-Fi ですが、接続するには一度 パスワードを入力しておく必要があります。では、Wi-Fi のパスワードは、どこにあるのでしょう?今回は、BASIO3を例に、Wi-Fi のつなぎ方を説明します。ポイントWi-Fiのパスワードは、接続機械(ルーター)ごとに決まっている。スマホの「Wi-Fi 設定」からパスワードを入力する。そもそも何のために Wi-Fi につなぐんだっけ?簡単にいうと、「Wi-Fi」...
Wi-FiがないとiPhoneをアップデートできない? 【au Wi-Fiスポットに接続する】 インターネット小話

Wi-FiがないとiPhoneをアップデートできない? 【au Wi-Fiスポットに接続する】

スマートフォンだけでも十分インターネットを利用できるので、自宅にインターネット回線を引いていないという方も多いのではないでしょうか。しかし、iPhoneのシステム アップデートには、Wi-Fi接続が必須になっています。追記:2024-01-27現在は モバイルデータ通信でもできました。Wi-Fi接続できないと、困ってしまいますよね。そんなときは、携帯会社の「Wi-Fi スポット」を利用することができます。今回は、au Wi-Fi の設定を例に、Wi-Fi スポットの使い方を見...
FONルーターにスマホをつなぐコツ 【WPAとWEPキー】 いろんな周辺機器

FONルーターにスマホをつなぐコツ 【WPAとWEPキー】

今回のご相談は「ルーターにスマホがつなぎたいので見てほしい」というものでした。実は ちいラボ では、授業だけでなく お困りごと相談の出張も承っており、伺っています。 FONルーターにスマホをつなぎたい FONルーター拝見すると「FONルーター」という、ちょっと特別な無線ルーターです。Fonとは世界約150カ国のメンバーが利用している世界最大級のWi-Fi(無線LAN)コミュニティーです。自宅にFon Wi-Fiルーターを設置し、公衆のアクセスポイントとして共有する代わりに、世...