入力

「カーソル」とは? スマホはじめて

「カーソル」とは?

「カーソル(Cursor)」は、コンピュータやスマートフォンの画面上で現在の入力位置を示す記号です。文字を入力するとカーソルは先へと進み、次に文字が表示される位置を示します。
「メモ」アプリで入力練習(らくらくスマートフォン) とりあえずのメモ

「メモ」アプリで入力練習(らくらくスマートフォン)

らくらくスマートフォンで入力練習をするなら、「メモ」アプリがオススメです。件名欄に直接内容を入力することができ、最大600文字まで入ります。メモの入力が完了したら、「入力画面を閉じる」を押して「登録する」を押せば保存できます。らくらくスマートフォンの「メモ」アプリらくらくスマートフォンで入力練習をするのに、「メモ」アプリがあります。「メモ」アプリを開き、「メモの新規登録」ボタンを押します。件名の入力欄を押すと、入力画面が出てきます。「メモ」アプリがない?初期状態だと「メモ」ア...
これだけで十分!「かな入力」の2つのコツ いろんな周辺機器

これだけで十分!「かな入力」の2つのコツ

1)小さな「ゃゅょ」「を」は、シフトキーを押しながらキーを押します。2)濁音・半濁点は、元の音に続けて「゛」「゜」のキーを押します。ほかの人のパソコンが「かな入力」になっていることがあります。コツを知っているだけで、ちょっとした入力は そのままできます。かなキーにない文字かな入力では、キーボードに印字されている「かな」を元に入力します。例えば、「A」の位置のキーを入力すると「ち」になります。基本的に 1文字 1キーに対応しています。あとは、2つの例外さえ覚えておけば、入力でき...
両手持ちでフリック入力する練習をしてみた(夏休みフリック入力スピードチャレンジ) Android

両手持ちでフリック入力する練習をしてみた(夏休みフリック入力スピードチャレンジ)

Qスマホで速くフリック入力したいのですが、どうやって練習したらよいですか?A両手で持って、左右の親指を使うと速く入力できます。右利きなら、左1列と右2列の左右分担が基本になりますが、濁点・拗音が多い単語では上下分担も組み合わせます。入力練習アプリで、繰り返し練習していきましょう。約1ヶ月(実質は2週間ほど)、両手持ちのフリック入力を練習しました。片手人差し指のフリック入力で100字/分だったのですが、両手持ちに替えると一時は遅くなったものの、2週間の間で慣れてきて だいたい1...
iPhoneのGboardが「手書き」に対応しなくなっている?【iOS版GboardのAndroid版との違い】 インターネット小話

iPhoneのGboardが「手書き」に対応しなくなっている?【iOS版GboardのAndroid版との違い】

iPhoneで 手書き入力 がしたくて、Googleのキーボードアプリ「Gboard」をインストールしました。しかし、Android版とは異なり、iOS版では「手書き」に対応していませんでした。インターネットで調べてみると、2018年ごろはiOS版でも「手書き」ができていたようなので、その後の更新で除外されてしまっているようです。iPhone標準のキーボードの中では手書きは「中国語」だけiPhoneで手書きキーボードをするには、いくつかの方法があります。まず 第一は、iOS標...
入力欄に「@docomo.ne.jp」が追加されたので削除したい(らくらくスマートフォンの場合) スマホはじめて

入力欄に「@docomo.ne.jp」が追加されたので削除したい(らくらくスマートフォンの場合)

メールを打っていたら、変な文字が入ったんだけど、どうやって消すの?ポイント削除したい文字の後ろに「カーソル」を表示させてから「削除」する後からカーソル位置に文字を「挿入」することもできるメール作成では入力欄を間違えずに「本文」をタップする文字は後ろから削除する(カーソル)スマホでは、入力された文字を後から削除することができます。ただし、どこから削除するかをスマホに伝える必要があります。まず、消したい文字の後ろをタップ(押す)します。すると、青い楔形マークが表示されます。これは...
ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】 スマホはじめて

ギャラクシーのスマホで大文字が小文字に勝手に変換される【GalaxyキーボードのA/aキー】

ポイントGalaxyキーボードの「A/a」キーは、ほかの一般的なスマホと違って、大文字入力モードに切り替える機能になっています。ただし、文字を入力している途中では、直前に入力した文字の大文字・小文字を入れ替える、という別の役割になります。スマホの文字入力は、入っている「日本語入力アプリ」によって、少しずつ やり方が違うので注意しましょう。Galaxyキーボードで英字を入力しようとすると、ほかのスマートフォンと ちょっと違いがあります。特にパスワード入力では、入力した文字が隠れ...
変換候補にない漢字に変換したい(Galaxyキーボード入力の単漢字変換) スマホ基礎

変換候補にない漢字に変換したい(Galaxyキーボード入力の単漢字変換)

スマホの変換候補に入力したい漢字がないんだけど……。環境Galaxy S21、Galaxy キーボード多くの「かな入力」で最初に表示される変換候補は、「予測変換」です。「か」の読みで変換したい場合は、「変換」キーを押して、単漢字変換にします。右上の「…」ボタンで、候補を一覧表示できます。変換には、3つのモードがあり「変換」「英数カナ」「予測」の順に切り替えることができます。こちらもどうぞ。
LINEのメッセージ入力のカーソルが細くて見にくい【どうしようもない】 スマホ基礎

LINEのメッセージ入力のカーソルが細くて見にくい【どうしようもない】

LINEのメッセージ入力をしていたら、入力位置を示すカーソルが見にくいことが気になりました。スマートフォンにカーソルの太さの設定はないパソコンにはカーソルを太くする設定があります。スマホでも設定できないか、調べてみました。ところが、Androidの「設定」アプリにも、LINEの設定にも、カーソルの太さを変更する項目は見つかりませんでした。似た項目としては、フォントサイズの変更はあったのですが……。インターネットで検索してみると、他にも困っている方がいることがわかりますが、いず...
スマートフォンのかな入力のコツ(Galaxy 高コントラストのキーボードの場合) スマホ基礎

スマートフォンのかな入力のコツ(Galaxy 高コントラストのキーボードの場合)

スマートフォンでは 画面内の入力できる枠(入力欄)をタップすると、画面下にキーボードが表示されます。かな入力の基本操作をまとめておきましょう。環境Galaxy A20、Galaxyキーボード(高コントラスト)入力前のキーボードキーボードには、「かなキー」だけでなく、「削除」や「改行」、「文字種類の変更」などのキーがあります。キーボードに配置されているボタンは入力前と入力中で少し違いがあります。例えば、入力前は「改行」キーだったのが、入力中は「OK(確定)」キーになったりします...
iPhoneのソフトキーボードを隠したい 【下へスライド】 スマホ基礎

iPhoneのソフトキーボードを隠したい 【下へスライド】

「メッセージ」や「LINE」で入力欄をタップすると出てくるソフトキーボード。画面領域を半分近く占めてしまうので、必要のないときは隠したいです。Androidスマートフォンの場合は、「戻る(バック)」キーで、キーボードを隠すことができますが、iPhoneの場合はどうするのでしょう?知っている人にとっては当たり前ですが、知らないとなかなか気づかないコツがあります。実は、画面の中央から下にスライドすると、ソフトキーボードを隠すことができます。こちらもどうぞ。
【心配…】 ウェブサイトで入力途中だった個人情報は、他の人に見られちゃう? 【HTTPリクエストのしくみ】 わかりやすさ重視

【心配…】 ウェブサイトで入力途中だった個人情報は、他の人に見られちゃう? 【HTTPリクエストのしくみ】

ネット上の契約申込等で入力中に放置しちゃったんだけど、大丈夫かな……💦インターネットで入力した情報が、どのように処理されるのか。今回は、「HTTPリクエスト」というキーワードで考えてみましょう。ポイント入力途中の個人情報は、スマートフォンから送信されていない。入力したデータは、フォーム画面そのものに残るわけではない。HTTPSではなく、HTTPの場合は、入力した内容が途中経路のサーバで見られる心配がある。Youtube動画でも話しています。オンライン申込みで戸惑っているうちに...
らくらくスマートフォンで半角カナを入力する 【文字コードの基本】 スマホはじめて

らくらくスマートフォンで半角カナを入力する 【文字コードの基本】

銀行口座の名義人など、正確な入力が必要な場合は全角カナと半角カナを適切に区別する必要があります。らくらくスマートフォンで半角カナを入力するには、まずひらがなで入力し、「変換」ボタンを押します。すると、変換候補の中に半角カナの文字列もあります。全角カナと半角カナの違いスマートフォンで入力していると、うまくいかないことがあります。例えば、先日あったのが、電気や通信の切替えキャンペーンのキャッシュバックの振込先。「日本語入力ならでは」なのですが、カタカナ(あと数字・英字も)には全角...
自分のメールアドレスを入力するのが大変!  【単語登録を使おう】 (iWnnの場合) スマホ基礎

自分のメールアドレスを入力するのが大変! 【単語登録を使おう】 (iWnnの場合)

スマートフォンを使っていると長いメールアドレスなど「入力するのが大変だな」ということがあります。単語を辞書に登録することができますので、やってみましょう。Youtubeで動画でも説明しています。キーボードはスマートフォンによって違うまず、最初にお断りなんですが、この辞書登録の操作、スマートフォンの種類によっても違うんです。ご自分のスマートフォンと細かい操作が違うかもしれませんが、考え方は一緒なので勉強してみましょう。要件Androidスマートフォン、キーボードはiWnnキーボ...
スマホでうまくパスワードが入力できない 【英字のトグル入力のコツ】(iWnnの場合) スマホはじめて

スマホでうまくパスワードが入力できない 【英字のトグル入力のコツ】(iWnnの場合)

パスワードを入力したいんだけど、うまくいかない…今回は、パスワード入力でうまくいかない原因の第1位(?)、英字の「トグル入力」の仕組みについて解説します。ポイント同じキーの入力が続くときは、入力位置を右にずらす。試した環境Android、Wnn Keyboard (Old Standard) ver 2.0トグル入力の仕組み文字が勝手に切り替わってしまうケースがありましたね。この「切り替わる」ことを「トグル」といいます。トグル「トグル(toggle)」とは、「切替え」という意...
あなたがフリック入力に慣れたほうがいい たった1つの理由  【フリックラーニング】 スマホ基礎

あなたがフリック入力に慣れたほうがいい たった1つの理由 【フリックラーニング】

スマートフォンを使うなら「フリック入力」を練習するのが、オススメです。ポチポチと連打する入力方法を「ケータイ打ち」。スッスッと指で払うように入力する方法を「フリック入力」といいます。 余談ですが「フリック(flick)」というのは、「はね飛ばす」という意味です。お習字の「払い」をイメージしてみてください。 そういうと質問があるのが…今までの入力方法じゃいけませんか?という不安そうな声。なるべくなら、わざわざ「新しいこと」を覚えるのは避けたい。そんな気持ちはよくわかります。きっ...
かな入力で打てる文字一覧 【Androidスマホ iWnn IME】(BASIOなどのキーボード) スマホ基礎

かな入力で打てる文字一覧 【Androidスマホ iWnn IME】(BASIOなどのキーボード)

Androidスマートフォンで「かな入力」で打てる文字の一覧をまとめてみました。Androidスマートフォンにはいろいろな機種があります。もし違うケースのみるべきポイントも合わせて解説します。かな入力のテンキーiWnnキーボードの「かな入力」上のようなキーボード配置を「テンキー」といいます。中央の入力キーは 3列×4行で全部で12キーあります。「あ」~「わ」の10キーと「大↔小」・「、」の2キーです。文字一覧これらのキーで打てる文字を一覧にしてみます。「かなキー」の一覧表あ…...
0代シニアだからこそスマホで音声入力 【音声入力と音声アシスタントの違い】 スマホ基礎

80代シニアだからこそスマホで音声入力 【音声入力と音声アシスタントの違い】

文字入力がなかなかうまくいかず、何度も入力し直しては やり直し。やり直すたびに、自分を否定されるような悲しい気持ちになるよ💦先日、こんなご相談がありました。80代の生徒様で、はじめてのスマホの操作です。もちろん、「はじめはみんなそうですよ、練習あるのみ!」と言ってもよいのですが、一度「ニガテ」という意識が生まれてしまうと、やっぱり緊張してしまうものですよね。こういうことは、誰でもあります。ポイント音声入力は、タッチキーボードでの入力の代わりになる(ポチポチ入力するのがニガテな...