光回線

「ドコモ光」と「ホームルーター」(家庭向けインターネットサービスの違い) いろんな周辺機器

「ドコモ光」と「ホームルーター」(家庭向けインターネットサービスの違い)

「ドコモ光」は光ファイバーを使用した固定回線サービスで、通常は工事が必要ですが、既存の光回線を利用することも多いです。「ホームルーター」はモバイル通信を使用したワイヤレスサービスで、工事不要で利用できますが、設置場所の登録が必要です。YouTube動画でも話しています。「ドコモ光」と「ドコモのホームルーター」は同じ?以前、自宅のインターネット回線を NTT西日本からドコモに変更しました。「そのまま使える」ということで回線工事などはなく、実際に家のルーターにスマートフォンを接続...
Wi-Fiルーターと「ONU」とVDSLモデムの3台を設置している意味(集合住宅の光回線) いろんな周辺機器

Wi-Fiルーターと「ONU」とVDSLモデムの3台を設置している意味(集合住宅の光回線)

集合住宅の光回線接続では、Wi-Fiルーター、ホームゲートウェイ、VDSLモデムの3つの機器が使用されることが多いです。VDSL方式は、既存の電話回線を利用して各部屋にインターネット接続を提供する方法です。ホームゲートウェイは多機能であり、光電話などのサービスを利用する際に必要となります。Wi-Fiルーターのところに3つも機器がある?うちのWi-Fiルーターのところには、3台ぐらい似たような機器があるんだけど、なんで3つも必要なの?これは、無線ルーター、ホームゲートウェイ、V...
パソコンを買う前に知っておきたいこと:インターネット環境は必須?[Windows 11] Windows

パソコンを買う前に知っておきたいこと:インターネット環境は必須?[Windows 11]

パソコンを購入しようとすると「インターネット環境がないと設定が難しい」と言われることがあります。これは、パソコンを最初に起動した際に、Windowsの初期設定を行う必要があるためです。しかし、インターネットが一時的に必要なだけで「常時インターネット環境」は不要です。ただし、完全にインターネットなしで設定しようとすると、かなり複雑な手順が必要になります。今のパソコンは、インターネットなしでワープロとしてだけ使う用途は想定していないのかな。「インターネットの環境がないとパソコンの...
光回線のモデム(?)が古い気がするけど、セキュリティ的に大丈夫? いろんな周辺機器

光回線のモデム(?)が古い気がするけど、セキュリティ的に大丈夫?

NTTのモデム(PR-S300NE)を、ルーターとして使うことになりました。ただ、機種が古いので、セキュリティ的に安全なのか心配です。今からもう20年以上前にインターネットを始める時に、モデムを取り付けました。当時はADSLで、その後フレッツ光、ドコモ光へと移行しましたが、モデムはそのままの気がします。モデムはずっと変わらずこのひとつを利用してるわけですが、そういうものなのでしょうか?結論からいうと、光回線ルーターのファームウェア(内部システム)は自動更新されているので、通常...
家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】 いろんな周辺機器

家のインターネットがつながらない? 2つの機械を再起動【ルータと回線終端装置】

家のWi-Fiがインターネットにつながらなくなったんだけど、どうしたらいい?インターネット接続機器は、たまに不具合を起こすことがあります。そんなときは、電源を入れ直すことで改善することが多いです。ルータと回線終端装置(ONU)家にインターネットにつなぐ機械があるんだけど、なんでいくつもコードでつながっているの?家庭の中のインターネット接続機器は、一か所にまとめて設置してあると思います。インターネット接続用の機械としては、回線終端装置と無線ルーターの2つの機械があることが一般的...
光回線の訪問営業の話はどこまでホント?  【光回線の卸売サービスを考える】 いろんな周辺機器

光回線の訪問営業の話はどこまでホント? 【光回線の卸売サービスを考える】

家にいると訪問営業の方が来られる場合があります。最近よく聞くのが「光回線の切替え」についての勧誘です。契約切替えにはどんな意味があるのか、そしてその注意点を少し考えてみましょう。そもそも光回線とは?まずは、用語の確認から。「光回線」とは、「有線通信に利用する光ファイバー」のことです。自宅でインターネットを利用するときの通信方法の1つです。光回線の契約を変更するとどうなる?「光回線の切替え」の訪問営業で言われるメリットが主に2つあります。「お得な光回線を利用した新サービスのご紹...