互換性

WineryでWindowsプログラムの「器」を作る(Wineskin) Mac

WineryでWindowsプログラムの「器」を作る(Wineskin)

WineryとWineskinは、macOSでWindowsアプリケーションを実行するためのツールです。これらはWineというソフトウェアを基にしており、Homebrewを使用してインストールできます。まずWineryでラッパーを作成し、必要な設定を行うことで、多くのWindowsアプリケーションをmacOS上で動作させることができます。Windows用の小さなフリーソフトをMacでも使いたいときに便利です。Windowsシステムを「模倣」して動作させるので、複雑なプログラム...
Quick Shareの歴史(スマートフォンのファイル共有) Android

Quick Shareの歴史(スマートフォンのファイル共有)

スマートフォンのファイル共有機能は、iPhoneのAirDropを先駆けとして進化してきました。AndroidではGoogleの Nearby ShareとSamsungのQuick Shareが開発されましたが、互換性の問題がありました。2024年、GoogleとSamsungは新しいQuick Shareとして機能を統合し、すべてのAndroidデバイスで利用可能になります。
知らないうちにARMパソコンを買ってしまうかも?(ARMとRISC) Windows

知らないうちにARMパソコンを買ってしまうかも?(ARMとRISC)

最近、Microsoft が Surface Pro 11という「ARM」を使ったパソコンを発売しました。これがきっかけで、「ARMパソコンだと知らずに買ってしまう人」が増えるかもしれません。なぜ、これが問題なのでしょうか?それは ARM がこれまでの x64 などと異なる設計のプロセッサだからです。そのため、古いソフトが動かなかったり、遅かったりして困ることがあります。また、問題が起きたときに、自分のパソコンのCPUがARMだと知らないとうまく対処できません。ARMプロセッ...
[JavaScript]JQueryとdocument、どっちを使う?【HTML5】 インターネット小話

[JavaScript]JQueryとdocument、どっちを使う?【HTML5】

インターネットの情報の特徴として、新しい情報も過去の情報も混在しています。過去の情報を元にした新しい記事もあるため、「何が最新なのか」わかりにくい面があります。JavaScriptでウェブページの要素にアクセスしようと、インターネットで検索すると、「JQueryを使った方法」と「document」を使った方法が出てきます。そこで悩むのが、いったい どっちを使う方がよいのか、ということです。JQueryとgetElementBy〜例えば、idセレクタからDOM要素にアクセスする...
SBI証券の指値注文で価格が入力できない【パスワード管理とinputのtype属性】 アカウント

SBI証券の指値注文で価格が入力できない【パスワード管理とinputのtype属性】

ネットで株を購入しようとして 価格を入力しようとすると、「次のアカウントで続行」という画面が表示されるんだけど、どうしたらいい?スマホのChromeブラウザで、SBI証券にログインしたところ、指値注文の価格の入力で、うまく進みませんでした。今回は、ブラウザのパスワード保存機能と、HTMLの入力欄の仕組みについて、見てみましょう。ポイントブラウザがパスワード入力欄を認識すると、記録しているパスワードを選択肢に表示する。不要な場合は、下にスライドして非表示にする。HTML5では、...
ソフトをダウンロードするときの「x64」って何? Windows

ソフトをダウンロードするときの「x64」って何?

現代のパソコンはほとんどが64ビットCPU(x64)を搭載しています。64ビット版WindowsOSでは、32ビットアプリケーションも互換機能により動作できます。ソフトウェアのダウンロード時は、まずx64版を試し、動作しない場合はx86版を選択します。CPUとメモリフリーソフトをダウンロードしようとすると「x64」と「x32」という2種類を選ぶことがあります。どちらを選んだらよいかわかりますか?この記事では、Windows PCでのx64にまつわる、CPU・OS・アプリケーシ...