レンタルサーバー

Google Workspaceで独自ドメインのメールを作るには?(DNS) とりあえずのメモ

Google Workspaceで独自ドメインのメールを作るには?(DNS)

Google Workspaceは、Googleのビジネス向けサービスです。このサービスを利用すると、独自ドメインのメールアドレスでもGmailの便利な機能が使えます。ただし、ドメインのDNSレコードの設定、ユーザーアカウントの作成などの手順が必要です。Google Workspaceの管理者になって、Google Workspaceアカウントを作成する、とも言えます。独自ドメインでGmailを使う「独自ドメイン(カスタムドメイン)」とは、独自のウェブサイトのアドレスのことで...
.co.jpドメインに変更していく(検索インデックスの管理) とりあえずのメモ

.co.jpドメインに変更していく(検索インデックスの管理)

旧ドメインと新ドメインの重複期間の取り扱いがセンシティブなのです。新規ドメインの空のサイトを作る前回は、ドメインを取得しました。なにはともあれ、サーバに新ドメインを設定してサイトを作ります。まずは、サーバ内に受け皿を用意します。サーバ管理画面(cPanel)からドメインを追加します。WordPress等のプログラムは、ドキュメントルートを同じにすると正常に動作しない可能性があるので、チェックを外す。次は、「看板」の取り付けです。「chiilabo.co.jp」にアクセスしたと...
無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】 #PR含む

無料ホームページの2つのやり方【HTMLサーバとCMS】

ホームページを作ってみたいのですが、無料でできますか?無料ホームページ作成には、2つの種類があります。無料のレンタルサーバとCMSです。xfreeとJimdoを例に、それぞれの利点・注意点を確認してみましょう。HTMLサーバとCMSの違いxfreeと Jimdo は、どちらもウェブサイトを作成するための無料サービスです。しかし、ホームページの作り方に大きな違いがあります。▶ xfree は「レンタルサーバ」で、▶ Jimdo は「CMS(コンテンツ管理システム)」だからです。...
WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】 わかりやすさ重視

WordPressサイトはどうやってできているの?【3つのログイン】

WordPressに興味があるのですが、どんなものなのですか?なんとなく、エディタでHTMLを作成するのと、ブログサービスに登録することの中間みたいな印象はあるのですが……。3つのログインページWordPressサイトの成り立ちを知るには、WordPressサイトを管理するための3つのログイン画面を知ることが近道です。レンタルサーバー企業の会員ページ借りたサーバーの管理ページWordPressの管理ページレンタルサーバの契約WordPressサイトを作るには、まずはレンタルサ...
LiteSpeed Cacheプラグインが使えない場合があるのはなぜ?【レンタルサーバーの種類】 インターネット小話

LiteSpeed Cacheプラグインが使えない場合があるのはなぜ?【レンタルサーバーの種類】

WordPressには有料・無料、さまざまなプラグイン・テーマがあります。LiteSpeed CacheプラグインもWordPressプラグインの一つですが、使える場合とそうでない場合があるということだったので、理由を調べてみました。キャッシュ化の仕組みわたしがLiteSpeed Cacheプラグインを知ったのは、「サイトの接続スピードをあげよう」という調べ物をしていたときです。サイトスピード向上には、いろいろな方法がありますが、そのうちの一つが「キャッシャ化」です。インター...
Dokuwikiをアップグレードしたら動かなくなった「Fatal error: Class ‘Doku_Handler_Quote’ not found 」(markdowkuプラグイン) とりあえずのメモ

Dokuwikiをアップグレードしたら動かなくなった「Fatal error: Class ‘Doku_Handler_Quote’ not found 」(markdowkuプラグイン)

DokuWikiを「2018-04-22c Greebo」 から「2020-07-29 Hogfather」にアップグレードしました。すると、エラーが表示されてシステムにログインできなくなってしまいました。今回は、ニッチな話ですが、dokuwikiのアップグレードについて書いてみます。表示されたエラー:Fatal error: Class 'Doku_Handler_Quote' not foundDokuWikiのアップグレードの通知があったので適用しました。その後ログイン...